|
テーマ:やっぱり果樹栽培!(2721)
カテゴリ:桃
まぼろしという所以は、糖度23度にも達し、それだけに収穫までの管理が難しいという。 ネットで調べてもブログ仲間のナアンさん以外に収穫されたという記事はなかった。 昨年の春に接いだ桃の桃水に6果実を付けたが、既に4果は落下してしまっている。 ![]() 2果は、今のところ健在だ ![]() 【9月15日の除袋時の桃水】 ![]() 私は、ここまで遅い桃は経験がなく、今年は初生りということで管理の仕方を模索してみたと ころである。 ![]() 6果のうち、3果は梨の二重袋を掛け、残りの3果は桃袋を2枚掛けた ![]() 梨の二重袋を掛けた3果は、虫食いこそ無かったが3果とも自然落下してしまった。 ![]() 梨の二重袋は、袋内で核割れを起こしており気密性に問題があるように感じた。 桃袋を2枚掛けたものは、1果は虫にやられてしまったが2果は残っている。 ![]() 【色づいてきた桃水】 ![]() 9月15日に除袋したが、その後の着色期間中に確実に虫にやられてしまうとの思いから、ビ ニール袋に穴を空けて通気性を良くし掛けておいた ![]() それが功を奏したのか、無傷のまま色づいてきた。 ![]() 初生りで収穫時期も良く分からないが、カタログでは9月下旬から10月上旬とのことであ り、色づきの良い方を収穫することにした ![]() 【桃水】 ![]() 収穫した桃水は、無傷で綺麗な桃だ。 ![]() しかし、香りもなく固い桃だ ![]() 重さを量ってみた。210グラムと小さめだ。 糖度や食味についてのレポートは、まだまだ硬い桃なので、数日間追熟してからのお楽しみと いうことで。 【重さ210g】 ![]() ( あしたからの頑張る力となります。) ![]() ![]()
[桃] カテゴリの最新記事
|