|
カテゴリ:その他美容
ご覧いただきありがとうございます。 普段からスキンケアやコスメにとても興味があり、もっと知りたい!と思い日本化粧品検定を受験。無事、1級に合格出来ました。 ![]() 今回は、合格までの勉強時間や難易度、おすすめの勉強方法などを解説していきます。 1.日本化粧品検定とは?化粧品・美容に関する知識の普及と向上をめざした、文部科学省後援の公的資格です。3級から1級まであり、3級はWeb上で無料受験可能です。 私が受験した1級は、 ・化粧品の専門家を目指す と公式HPに記載がありました。 美容部員やライターなど、美容に関する知識が必要な職業の方に役立つ資格だそうです。 (私は完全に趣味で受験しました) 2.難易度合格率は1級66.3%、2級は71.6%と公式HPに記載ありました。 1級は、受験者の半分以上が合格できる内容となっているようです。合格率は高すぎず、低すぎずという感じがします。 3.教材私は、公式から出されているテキストと問題集を使用しました。 ![]() 内容はカラフルで分かりやすく、すごく面白かったです。美容に興味がある方であれば、楽しく学習できると思います。大事な部分はオレンジの文字になっていて、赤シートで隠すことができるので暗記に便利でした。 4.勉強方法テキストを何度も音読し、赤シートで隠して重要単語を覚えました。試験の1週間前から問題集を解き、間違えた問題だけ解きなおしを行いました。 私はネイルに関する知識が間違えやすかったので、間違えたところはノートにまとめていました。 5.勉強時間1か月半程度取り組みました。普段は仕事をしているので、休日にまとめて2時間くらい勉強していました。問題集は直前1週間前くらいから取り組み、前日はテキストの読み返しを行いました。 6.当日受験票、本人確認書類、筆記用具を持参しました。会場に時計がなかったので、腕時計を持っていくべきだったと後悔しました。 会場は緊張した雰囲気で、意外に男性も多かったです。試験が終わった方から途中退場可能でした。 7.まとめ日本化粧品検定は、勉強内容が非常に面白いです。特に香料の分野では、香水の原料が意外なものが多くて興味深かったです。 趣味としても楽しく勉強できますし、キャリアにも役立つ素晴らしい資格ですね。美容好きの方は取っていて損はないと思います。 これから受験する方は、健闘をお祈りしています! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.02.28 20:00:09
コメント(0) | コメントを書く |