*モナミ* SMAP・映画・本

2005/01/29(土)17:15

宮部みゆき 『模倣犯』

本(969)

「模倣犯(上)」 「模倣犯(下)」 宮部みゆき 中居くん主演の映画はリアルタイムでは見てないんだけど(入院中でした…)、 その後映画も見て、原作も図書館で借りてきて読み始めたのですが…。 あまりのぶ厚さと、病み上がりで気分があまりよくないところに、 これはヘビー(重量的にも内容的にも)だったので、 下巻の最初の数ページまでで、挫折してしまいました。 返却期限も過ぎちゃってたしね。 その時は、この宮部みゆきという作家は人気もあるし、 この本もベストセラーになったけれど、あまり私の好みじゃないというか、 感性が合わないな、という印象でした。 一応、「趣味=読書」で通してるので、どんな本であろうととりあえず最後まで目を通すのに、 途中放棄しちゃったぐらいだから。 でも今回改めて読んでみると、面白い! 寝転がって読めないほどぶ厚い上下2巻を、2日で読み終えてしまいました。 途中で中断するのが惜しいほど、ストーリーに引き込まれました。 いやぁ、この面白い本を、あのまま「面白くない本」に分類してしまわないでよかった、 と思うほど、面白かったです。 本の感想って、本だけじゃなく映画や音楽とかもそうだろうけど、 その時の心理状態や環境で、こんなにも変わるもんなんだね。 だから、その時はしっくりこなかった作品でも、時間がたってまた接してみたら、 また違う感想が味わえるのかも。 「世界の中心で、愛をさけぶ」を読んだ時も、これがなぜあんなにも売れて、 映画やドラマにまでなるのか、さっぱり分からなかったんだけど、 これも時間をおいてまた読み直してみたら、今度は違う印象のものになるのかも。 と思うと、第一印象だけで決め付けて遠ざけてしまうのは、もったいないことだよね。 本にしろ、映画にしろ、人にしろ。 と、話がそれてしまいましたが。 「砂の器」を読んだ時は、主人公のイメージが中居くんから離れなかったんだけど、 今回は「ピース=中居くん」というのは、全く浮かんできませんでした。 というか、どう読んでも中居くんはピースにはなり得ない、って感じ。 それはまぁ役者としては、あまりよくないことなんだろうけど。 だって、ピースという人間は、頭脳明晰で冷静沈着で、誰にでも好かれて、 そして表情一つ変えず何人もの女性を殺し、友人が死んでも微動だにしない、 それどころか、世間をあざ笑って犯罪をゲームのように楽しんでるような、 ちょっと、というか、かなりアブない人間。 中居くんは、どう転んでも。そういうイメージないからなぁ。。。 だから、いくら中居くんが眉間にシワをよせてシリアスに演じても、 この2人はどうやっても私の中では重なりませんでした。 まぁそれが逆に良かったのかもしれないけれど。 だって映画はあまりに「???」だったもんな(笑)。 これは原作の方が、断然面白い! というか、この本を映画化した、という感じではなく、 これからヒントを得て、新しく「リメイクした」って感じですかね。 まさしく「模倣」ですね。 【参考】  『模倣犯』 トラックバック記事: 「模倣犯」宮部みゆき@Orange Sunshine 宮部みゆき【模倣犯】@徹也 模倣犯 上 宮部みゆき@濫読病棟24時 模倣犯 下 宮部みゆき@濫読病棟24時

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る