北方領土とIWC脱退(3)
モンゴルは1991年に民主化して、ロシアに強制されたキリル文字をやめ、モンゴル文字を標準文字にしようとしました。でも当然ですが、できません。過去70年も使ってきた文字を捨て、見たこともないような伝統文字を使えと言っても誰もできないのです。今のモンゴル縦文字は日本の古文・漢文のように「学校で学ぶ」文字であって、誰も日常的には使っていません。民主化当初、「いつかは内モンゴルと一緒になって、また元のモンゴルに戻るんだ」という大モンゴル構想(ロシア内のトバやブリヤードも含める)もありました。でも今ではそのモンゴル国自体が中国からの借金漬けに陥っています。中国人に「なんでモンゴルが北と南に変われているんだ!?」と詰問のつもり(暗に中国が悪い、と言いたい)で聞くと「そうなんです、あなたは日本人だから知らないでしょうけど、モンゴルは本当は一つなんです!」と驚くべきこと言います。「お、この人わかってるじゃん。」と思って聞くと「あのね、本当はモンゴルは一つなんですよ。それが中国の共産党がバカでね、ロシアに渡しちゃったんですよ。だから、本当はモンゴルは南北は一つで、中華民族の一員なんです。本当に共産党はダメですね。」と開いた口が塞がらない話をします。これは多くの中国人から聞いてますから、間違いなく共産党の教育でしょう。明らかにモンゴル人やモンゴルの歴史については私の方が知識があるのですが、そういう教育で育っている人いる人にとっては、共産党の考え方があまりに当たり前すぎるのです。なので、「まあ、仕方ないですね。島国の日本人にはわからないことがあるんですよ。チンギスハーンって知ってますか?あれが最初に世界で有名になった中国人かもしれませんね」と言われたときには、もう議論するのはやめようと思いました。民主化後に大モンゴル復活を目指していたモンゴルですが、今では「とにかく中国に乗っ取られないことだけを目指そう」に変わっています。モンゴル国に憧れていた内モンゴルの人々は「まあ、この地球上にモンゴル民族が中心の国が存在してくれるだけでありがたい。」とモンゴル国との一体化なんてもう夢のまた夢、実現不能だと知っています。要するに何でもかんでも50年前、70年前に戻せばいいという話ではないし、戻したところで他の要因が激変しているので、対応しようがない世界なのだということです。私の考えですか?北方領土は簡単な条件で返してくれるなら返してもらいましょう。でも、日本国民1億3千万にが築き上げた国富を無尽蔵に投入する対象ではないと思います。だったら、佐渡にもくれよと言いたい。クジラ?同盟国と言われる多くの価値観を共有する友好国と喧嘩してまで、一体なのを得たいのかわからない。幹事長と首相が地元にいい顔したいだけなら、その分1割くらい予算おまけしてあげればいい。他の国民、外交関係をあなたたちの私利私欲で犠牲にするなってことです。モンゴルと内モンゴル?私が生きてる間は一体化は無理。ただ、モンゴル人側に内モンゴル人を思いやる気持ちが欠けているのが気に入らない。モンゴル人よ、もっと内モンゴルの歴史、苦難を勉強しろと言いたい。(完)