2986603 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

田崎正巳のモンゴル徒然日記

田崎正巳のモンゴル徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

モンゴル2008

モンゴル2008

Category

Calendar

Favorite Blog

島田隆の天職相談室 しまりゅう52さん

Comments

モンゴル2008@ Re[1]:モンゴルでのお葬式(2)(04/03) 高橋 諒様 ご連絡ありがとうございます…
臼井海月@ Re:モンゴルでのお葬式(2)(04/03) 田崎正巳様 突然のご連絡失礼いたします…
モンゴル2008@ Re[1]:あーあ、プーチン来ちゃった。。。(09/03) モンゴル好きさん、メッセージありがとう…
モンゴル好き@ Re:あーあ、プーチン来ちゃった。。。(09/03) このニュースを知ったときには本当に残念…
モンゴル2008@ Re[3]:韓国系が活躍?(06/27) ichiguさん、 ありがとうございます。 気…

Freepage List

Headline News

2010.06.04
XML
カテゴリ:日本語教員・N学校
国会の中に入ると、まずあったのが空港にあるような金属探知機のゲートです。私は携帯、財布などを取り出して通りましたが、「ピー」と鳴りました。

で、チェックしてもらうのですが、ものすごく簡単なチェックです。背にしていたリュックの中身のチェックも、チラッと見る程度。

その後生徒らが入るのを見ましたが、結局全員「ピー」と鳴りました。でも、大したチェックはしません。要は、鳴り過ぎて誰も気にしないという状況です。

中に入って、早速カメラを取り出し撮影しようとすると「この建物内は全部撮影禁止なので、カメラはここに置いておくように」と没収されました。

その場で手にしていた生徒たちも全員一時預かりです。せっかくの卒業式なのに、カメラなしとは残念です。

と、思っていたら、誰かが交渉したのか、カメラは全員に戻ってきました。国会内などの撮影禁止区域に気をつけるようにとのことでした。

ところで、卒業式というのに親は来ていません。Dさんに聞いたら、親が出る卒業式はもう前に終わって、今日は国会見学だけだそうです。

なるほど、国会内で卒業式をやると聞いていましたが、正確には卒業記念の見学会ということだったのです。私は国会内で卒業式を本当にやるのかと思っていました。

説明をしてくれる国会の広報(?)のような女性が来て、私たちを引き連れて進みました。

廊下を進むと、横に長い、絵巻物のような絵が廊下の壁一面に広がっていました。

e
これはゲルを作ったり、ラクダを飼っていたりする絵が描かれています。


この他にも、モンゴル相撲をしている様子、仏教の様子、日常生活などいろいろな場面の絵が描かれていました。



ewomiru
こういう感じで、学生も熱心に説明を聞いてました。



建物は1940年代にできたとかで、当然ロシア式です。

rouka
廊下にはこんな感じのシャンデリアが続いていました。


案内の人は「建物内は博物館ではありません。政府の人たちが実際に仕事をしているオフィスなのです」と言う通り、廊下から見えるドアの隙間からは、実際に仕事をしている官庁の人たちがいました。

建物は国会と言いつつ、総理大臣や大統領の執務室も同じ建物内にあるそうです。

国民の英雄、チンギス像は国会会議場入り口前にもありました。

chingis mae
ここでも記念撮影。11年生なので、ほとんど女の子のです。


残念ながら、国会内は撮影禁止でした。ですが、学生の中にはちゃっかりシャッターを押している子もいました。私はガードマンが近くにいたので、カメラは手にしませんでした。


この後も、何箇所かで撮影会状態になりました。

shoujo
この秋からは、皆女子大生です。11年生ですから、多分17歳でしょう。



廊下には国会らしく、歴代大統領の肖像画もありました。

daitouryo
写真よりも絵の方が、なんとなく風格があるように感じました。

というわけで、1時間程度の国会内ツアーは終わりました。こういう催しも卒業記念にはいいかもしれません。多分、今後も入る機会はないであろう私にもいい記念になりました。

やはり一国の政治システムの中心地は、小国であろうと途上国であろうと、荘厳な雰囲気は感じました。

「完」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.07 12:33:45
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X