2988710 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

田崎正巳のモンゴル徒然日記

田崎正巳のモンゴル徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

モンゴル2008

モンゴル2008

Category

Calendar

Favorite Blog

島田隆の天職相談室 しまりゅう52さん

Comments

モンゴル2008@ Re[1]:モンゴルでのお葬式(2)(04/03) 高橋 諒様 ご連絡ありがとうございます…
臼井海月@ Re:モンゴルでのお葬式(2)(04/03) 田崎正巳様 突然のご連絡失礼いたします…
モンゴル2008@ Re[1]:あーあ、プーチン来ちゃった。。。(09/03) モンゴル好きさん、メッセージありがとう…
モンゴル好き@ Re:あーあ、プーチン来ちゃった。。。(09/03) このニュースを知ったときには本当に残念…
モンゴル2008@ Re[3]:韓国系が活躍?(06/27) ichiguさん、 ありがとうございます。 気…

Freepage List

Headline News

2019.09.04
XML
予定通り、プーチンは今月2日にモンゴルに来て3日にはハルハ河戦争勝利80周年を祝うセレモニーに出席したようです。

  • Баттулга3_m.jpg


現代のモンゴルにとっては、友好国はアメリカ、日本、韓国などであり、「好きじゃないけど、お金のために」付き合う国は中国です。

そんな中で、好きでもないし、ビジネスも関係ないロシアのモンゴルにおける立ち位置は当然のことながら、民主化以降低下の一途を辿っています。

中国のようにお金があれば、お金を餌にいろいろやれますが、自国自体がお金がなくて困っているロシアでは、軍事以外はほとんど魅力のない国に成り下がっているのが現実です。

ですがそこはプーチンです。使えるものは何でも使います。ソ連時代も含めると、粛清の名のもとにたくさんのモンゴル人、特に国の中心となるエリート層を何万人も殺してきたロシアですが、「そんなことは知りません」という顔で、80周年を祝うためにやってきました。

「この勝利は、モンゴルの独立と主権を守り、二国の友情を確認した神聖な行為です。」と80年前のことを称賛しています。だったら、その前後でソ連に殺された2万人ものモンゴル人はどうなんですか?と聞きたいです。

「モンゴルの独立のために戦ってきたモンゴルとソビエトの戦士の歴史的な利益を守らなければならない」とも。それを守ると、今のモンゴルにはどういう良いことがあるのでしょうか?

守らないと電気を止められる?ガソリン供給で脅される?とはいえ、対中国を考えると、私はロシアとも接近しておいた方がいいとは思っています。

こうした現代政治はともかく、モンゴルの若い世代にロシアからのプロパガンダではなく、ハルハ河戦争(日本名:ノモンハン事件)についてのモンゴル的視点から私の考察を提供したいと考えていました。

9月2日にプーチンがモンゴルを訪問し、9月15日がハルハ河戦争停戦記念日ですので、この時期はモンゴル国内でもハルハ河戦争に対する関心が高まっています。なので、モンゴルへのメッセージはこの時期を選びました。

今年の7月にハルハ河へ行ったことはこのブログにも旅行記的に書きましたが、より「モンゴルの若者たちに知ってほしい」という気持ちを持って、モンゴル向けに書いたものが、9月3日からモンゴル最大のWebサイトの一つに掲載されました。(連載となります)

その連載に合わせて、日本語版を本ブログに載せようと思っています。日本語版は全部で7回の掲載となりますが、お付き合いください。明日以降の連載となります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.09.04 08:39:05
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X