228460 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

イイヅカハーブ工房

イイヅカハーブ工房

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年05月20日
XML
カテゴリ:アロマテラピー
以前から気になっていた
東邦大学薬学部公開講座
時間がとれましたので参加しました。

テーマは『香りの科学』
レジュメを頂きましたが
そこからそれた余談のほうが興味深かったりするので
老眼と戦いながらノートをとりました。

資生堂リサーチセンターの土師先生は生真面目な感じで
「香りと嗅覚」について丁寧に説明して下さいました。

臭いを快、不快と感じるには
生得的、遺伝的に備わった面と環境や文化に影響される面がある。
ここで例にあげられたのは、インド料理。
インドでは料理にバラ水をよく使うので
インドの方はバラの香りに食欲をそそられるそうです。

それから、香料の歴史、嗅覚細胞や嗅覚神経の仕組み、
香りが及ぼす効果。
このあたりはアロマテラピー検定1・2級テキストでお馴染みの概念です。

そして研究室での臭い物質の分析や
具体的な実験と測定の方法。

嗅球の一部を欠損させたマウスは天敵のキツネの臭いがしても反応しない。
香りが人のストレスを軽減する様子を
心理質問紙、脳波の測定、自律神経の変化、ストレスホルモンの測定などで調べて、
化粧品や生活用品に応用しているそうです。

東邦大学薬学部の小池先生は
漢方における『気』というものについての導入を
適度に間合いをとりながらユーモアを交え、話してくださいました。

日常で『気』のつく言葉
元気、天気、気絶、やる気、気持ち・・・
これらの言葉は人と人の適度な距離感をとるのに良い言葉である。

東洋医学での『気』は活動エネルギーで
生天の気は、両親から授かり成長、発育を司る。
後天の気は、飲食物を消化吸収して得られるエネルギーと
自然から呼吸によって得られる大気中の気がある。

心によって気は左右され、
気から血(血液とその働き)、水(スイ/体内の無色の液体)が作られる。

気の異常により未病となる。
未病というのは、病気だけど検査値に現れていない状態だそうです。

身近な香りを持つ植物が古くから、気の働きを助ける食べる薬として知られている。
例えば、冷奴に生姜を添えるのは
からだを冷やす冷奴にからだをあたためる生姜でバランスをとっているんだそうです。

快い食事や香りを生活に取り入れることの大切さを再確認しました。
学生時代の癖で眠くなったらどうしようと心配でしたが
楽しいお話で夢中で聞いているうちにたちまち時間が経ちました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月20日 21時14分37秒
コメント(6) | コメントを書く
[アロマテラピー] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

イイヅカハーブ工房

イイヅカハーブ工房

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

こはる2957@ Re:11月のハーブ教室で使います。(09/28) もんじゃるだんさん、お久しぶりです^^ …

お気に入りブログ

mikann room 好奇心… mikann77さん

© Rakuten Group, Inc.
X