Monkung Factory for ThinkPad

2013/08/03(土)18:05

R60eのCPU換装の目論見は?

R60/60e R61/61e(77)

 ThinkPad R60e(0658-LBJ)のCPU換装の目論見は?  このR60eのCPUはCeleronM/430(1.73GHz)、これを「Core 2 Dou T5500」あるいは「Core Dou T2400」の換装しようと考えた。  早速、手に入れたT5500をR60eに載せ換えてみたが、LEDやバックライトは反応しているのだが、一向に起動する気配がない。(おっとしまった!BIOSを最新にしておくのを忘れてたあ。)  ということで、CPUをもとのCeleronMに戻して、BIOSの更新。(最近のBIOS更新は便利になったなあ~。Windows上でBIOSの更新が終わってしまう。昔は、わざわざフロッピーをつくって、フロッピーからBOOTさせなけらばならなかったのだ…。)  無事、BIOSが更新されたので、改めてT5500を載せてR60eを起動。しかし…である。やっぱり、LEDやバックライトは反応するものの起動する気配がない。(これは、もしかして、このT5500の故障ってことも考えられるぞ…。)  そこで、手に入れたもうひとつのT5500で試すが、これもOUT!そればかりか、T2400でもOUT。まさか、これらがすべてジャンクってこと、ありえるのだろうか?  この疑問を解決すべく、先日T60で動作を確認済みのT5500を載せてみる。  やはり起動しない。  ということは、この起動しない問題の所在は、R60e本体にあることになるのでは。 ポンコツPC改造!! ThinkPad R60e http://st050101pcw.blog56.fc2.com/blog-category-13.html 「ThinkPad R60eを購入。チップセットが940GML Expressという事が発覚。CeleronM専用のチップセット。2コアCPUが動作しない又は片コア無効で動作する」 とありました。また、Wikipediaによれば、 「Mobile Intel 940GML Express チップセット  ローエンドチップセット。FSB533MHzで、通常電圧版と低電圧版の Celeron M のみに対応。対応メモリは DDR2-400 / -533、アクセスはシングルチャネル。グラフィックスのレンダークロックは166MHzで、インテルS2DDT、パワーマネージメント(省電力機能)も非サポート。」  ネットで調べてみると、T5500が起動しない原因は、R60eのチップセットにあるみたいだ。  R60e(0658-LBJ)のチップセットは「Intel 940GML Express」、CeleronMにのみ特化しているらしい。一方T60(1954-21I)のチップセットは、「Intel 945GM Express(667MHz)」が使われている。また、Core 2 Dou T5500が標準で搭載されていたR60e(0657-22I)もT60と同じチップセットが搭載されていた。  つまり、普通のR60eは、Core 2 DuoなどのダブルコアCPUには非対応で、換装できないということなのだ…。(なんだかすごく残念…)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る