新しいX270を手に入れたので、メンテナンスに取り組むとともに、さらにパワーアップを図ることにした。


作業を進めるにあたって、電源アダプタやバッテリを取り外すが、内蔵バッテリも「無効化」しておく必要がある。(この設定をしなくても、分解はできるが、内蔵バッテリの電流が流れることで、「不測の事態」を引き起こすこともあるので、安全のため、「無効化」することをおススメしたい。L560の液晶交換では、チップヒューズの溶断を招いてしまった経験がある。)
内蔵バッテリの「無効化」は、bios設定から行うことができる。この設定を行うと、自動的に電源が切れて、次に電源を入れるときには、「無効化」が解除されてようだ。

※作業の安全のために、内蔵バッテリの「無効化」を。
電源やバッテリ類を外して、液晶ユニットの換装にかかる。(換装の仕方は「保守マニュアル」を参照すると取り組みやすい。)
さて、X270(X240~X270)は、LCDベゼルがラッチ(爪)のみで固定されているので、ベゼルとトップカバーの隙間にスクレーパーを差し込み、内側に広げるように剥がしていく。(私の場合は、自分の爪を差し込んで開けています。)


X270の液晶ユニットは、ネジ固定されていないので、そのまま手前に倒すことができる。こうしておいて、LCDケーブルをコネクタから取り外せば、液晶ユニットの分離が完了する。


さて、換装しようとしているフルHD液晶は、LG製「LP125WF2」(FRU P/N:00HM745)。X250に搭載されていたものだ。

https://www.laptopscreen.com/English/screen-part-number/LP125WF2(SP)(B2)/
これを新品で購入しようとすると、Amazonでも1万円以上、Aliexpressで6175円(送料2138円)かかるらしい。

結果は上々。これでX270のフルHD化は無事完了した。(ついでに、お亡くなりになっていた内蔵バッテリも、X250の生きているバッテリに交換しておいた。)

※内蔵バッテリもX240~X270で流用可能のようだ。

Lenovo ThinkPad X230S X240 X240S X250 K2450 X260 X270 X280 20F6 20HM 20K6 20HN 20KF (タッチ非搭載)用 IPS FullHD 1920x1080 LP125WF2 B125HAN LED LCD 液晶ディスプレイ 修理交換Upgrade用液晶パネル 12.5インチ

Yoothi 互換品 液晶 12.5インチ Lenovo ThinkPad X230S X240 x240S X250 X260 X270 X280 タッチ非搭載 交換用 FullHD 1920x1080 IPS LED LCD 液晶ディスプレイ 修理交換Upgrade用液晶パネル 右コネクター (中心コネクターに適用されません)