【速報】7月楽天セールはいつ?お買い物マラソン·スーパーセール最新日程情報
閲覧総数 43692
July 4, 2022
|
全5件 (5件中 1-5件目) 1 中学生との日々(長女編)
テーマ:母と娘(5)
カテゴリ:中学生との日々(長女編)
連絡をとるのに必要なため、週末に iPhone 4はいったん長女の手に戻ったものの、また動画サイトを見ているところを見つかり、結局取り上げられてしまいました。以前使っていた子ども携帯に戻せばいいものを新品の普通の携帯を買い与えたお母さんにまた長女が猛反発しています。問題はそこにあるようでそこになかったということでしょう。
せっかく買ってやったのに、と言われるのが嫌なのでしょう。自分が持っているお金を全部お母さんに渡していました。なんでもお金で済ませようとしているということを直感で見抜いているのでしょうが、やりすぎです。さすがに、今日は私もしかりました。 一方、お母さんは見たくないものは見ないタイプですから、長女がわがままばかり言っている、それを私が増長している、っていう解釈で私を悪者にしてお終い。なにも変わらないどころか、関係を悪化させただけの騒動でした。
June 10, 2012
カテゴリ:中学生との日々(長女編)
先週は大変だったようですが、どうにか一段落した模様です。今日は、二人で一緒に映画を見に行きました。
ことの発端は、火曜日に体調が悪く病院に連れて行ったところ夜更かしが原因、と診断されたこと。どうやら夜中に YouTube などの動画サイトにハマっているようで体調を崩したようです。これをきっかけにお母さん(妻)が買い与えた iPhone 4 を取り上げる話で大喧嘩。夜には、出張先まで長男から電話がかかってきました。 大喧嘩は、翌日まで続いたようで自宅に帰宅した水曜日も羽田でちょっと立ち読みしていたら、お母さんからものすごい剣幕で電話があり、大変でした。帰宅してからも、自分の考えに同調しろの一本槍。別に夜中まで YouTube を見るのがいいとか、いつも iPhone ばかり触っているのがいいなどと言うつもりはまったくないのですが、なんかそういうことにして白黒はっきりした図式にしたいらしく、しきりにそういうことを言って喧嘩を売ってきます。埒があかないので、長男を連れ出し、もう一度状況を確認するとともにどうするのがいいかを話してみました。長男とも話し手、iPhone や Mac での YouTube 視聴については当面制限するのがよかろうということになりましたが、根本的な問題解決をしないと意味がないのではという私の意見に長男も同調してくれました。 結局のところ、この問題はお母さんに甘えたい、褒められたい長女と、ダメだしばかりするお母さんという図式に長女が通う学校の卒業生であるお母さんの同僚とお母さんの人間関係が複雑に絡み合っています。その上、自分は頭ごなしに何か言われると喧嘩腰になるくせに、子どもたちにはとにかく頭ごなしに叱りつけ、ダメだしするネタばかり見つけ出し、喧嘩を売るような口調で責め立てるのですから、中1女子に反発されるのも無理はありません。 結局、水曜日は何も言わず、木曜日にとにかく、長女の学校の悪口だけは絶対言わないということだけ約束させたところ、そのやり取りを聞いていたのか、長女も大人しくなりました。 冒頭に書いたように、日曜日までにはお母さんの怒りもすっかり納まり、私が次女とスケートに言っている間、お母さんと長女は二人で一緒に映画を見に行っていました。 母親と娘、難しいですね。
April 29, 2012
カテゴリ:中学生との日々(長女編)
長女と料理シリーズ第二弾。
お昼は、いつのものか全くわからない半分ひからびた冷凍小エビを使った和風シーフードスパゲッティ。玉ねぎ、しめじ、椎茸、ピーマン、ニンニクをバターで炒めた具に前述の小エビを解凍して加え、ゆでたスパゲッティと和えた簡単なスパゲッティです。こちらは、私の指導の下、長男と長女が二人で作りました。 夕食は、我が家の永久凍土から発掘された鮭の切り身を『サーモンムニエルのレシピ・作り方 - 料理レシピ | E・レシピ』に従って、サーモンムニエルを作りました。ただし、凝った材料はなかったので、ベシャメルソースをかけたサーモンのバターソテーになってしまいましたが。 長女は、お味噌汁とサーモンソテーの担当。ご飯を研いで炊いたのも長女。だんだん手慣れてきました。私が主にベシャメルソースを作りました。正直なところ、単なるサーモンのバターソテーの方が美味しい気がしましたが、ベシャメルソースを久しぶりに作ってみたかったのでよしとします。 夕食後、長男と長女のリクエストに応えて、カラオケへ。今回は、大奮発して2時間コースとしました。 明日は、いよいよお母さんと次女が帰ってきます。散らかった我が家を掃除せねば…
Last updated
April 29, 2012 11:33:40 PM
コメント(0) | コメントを書く
April 28, 2012
カテゴリ:中学生との日々(長女編)
お母さん(妻)と次女は昨日の早朝の便で沖縄旅行に出かけました(もちろん羽田空港まで車で送っていきました)。長男と長女は、土曜日も学校があるので今回は二人とも留守番組。お母さんが留守の間、普段は台所に立ち入ると邪魔者扱いされてしまう長女のために一緒に料理をしています。
今回の料理のもう一つの目的は、永久凍土と化した我が家の冷凍庫の底から発掘した食材を消費すること。初日の夕べは、ひき肉がお題です。ハンバーグとお味噌汁(油揚げと豆腐)を作り、ご飯と一緒に食べました。お米の研ぎ方から始まり、インスタント出汁の使う分量、玉ねぎのみじん切りのやり方、豆腐の切り方、油揚げの湯通しなどをレクチャーしながらできるだけ長女にやらせて作りました。ハンバーグは、余っていた(賞味期限切れの)食パンを使ったのですが、牛乳を入れ過ぎたのか卵を2個入れたのが多過ぎたのか水っぽくなってしまいましたが、まぁ、初めてにしては上々のできでした。ご飯もお味噌汁もちゃんと出来上がったころに、長男が学校から帰ってきて、三人で夕食を取りました。 二日目の今日は、鶏肉。鶏肉の照焼きを作りました。冷凍庫に残っていた冷凍ご飯と肉巻きライスを温めて炭水化物源に。お味噌汁は、昨日の復習としてほとんどすべて長女に作らせました。具は、大根と油揚げ。今日は、隠し味にちょっと醤油を入れてみました。 とは言え、私とて毎日食事を作っているわけではないので、長女がお母さんの購入した膨大な本の中から見つけてきた『旦那さん定食』を見ながら、わいわい言いながら作りました。この本、男性が好む商店街の定食にありそうなシンプルなメニューのシンプルなレシピが載っています。凝った食材や調味料もでてこないので、私たちのような普段料理をしない人間が料理の入門書にするのにも便利です。 あすは、冷凍庫に大量に見つけた鮭の切り身を使ってなにか作ろうと思います。シンプルに塩焼きかバターソテーあたりでしょうか?
Last updated
April 28, 2012 08:36:59 PM
コメント(0) | コメントを書く
February 8, 2012
カテゴリ:中学生との日々(長女編)
出張から戻ってきました。いろいろあったようですが、今日の晩は、平和でした。
結局、おばあちゃんのうちでは勉強は一切やらなかったようですが、今日学校から帰ってきてから、「正の数・負の数」をやってみたとのこと。わからないところは、お兄ちゃんに教えてもらった、と嬉しそうに話してくれました。 中学受験で鍛えられているだけあって、すんなり理解してくれました。いくつか解くときのコツ(間違えを少なくするための)を教えた後、間違えた問題のやり直しをさせました。 その後、負の数を含む乗法・除法の基本を教えて、「あとはやっといて」で今日はお終いです。 明日から、本格的な『お兄ちゃん&お父さん塾』開校です♪
Last updated
February 9, 2012 12:07:13 AM
コメント(0) | コメントを書く 全5件 (5件中 1-5件目) 1 総合記事ランキング
|