|
テーマ:病気と仲良くつきあう(1545)
カテゴリ:高血圧
高眼圧症のザラカム点眼液の副作用で血圧が上昇してしまったので、11/7の予約を繰り上げて10/10土曜、かかりつけ医を受診しました。
降圧剤が長年飲んでいた「ナトリックス」から「セララ(50)」変更になり、1週間経ちましたが、逆に上昇傾向💦 ![]() 10/11朝〜服用 副作用に高カリウム等があり、飲み合わせに注意が必要↓ ![]() 10/18から口渇症状、顔面と眼瞼(まぶた)の浮腫の増強、体重2kg増加。 両下肢の浮腫も増強💦 しかし、10/19の朝は、両眼瞼(まぶた)の浮腫が無く、目がすっきり😊 10/19、セララ開始9日目の血圧↓ ![]() 逆に上昇してきています💧 家庭医療科の主治医によると、 「セララは、慢性心不全にも使われる薬で、長年飲んでいたナトリックス(利尿降圧剤)よりも高血圧と浮腫を改善してくれるかも知れません。」と仰っていたので、 これから効果が出てくると良いと思います☺️🍀 #セララ(50) #高血圧 #降圧剤 #ナトリックス #ザラカム点眼液 #ザラカム副作用 #高眼圧症 #ステロイド副作用 減塩を徹底していても、塩分感受性が高いせいか、少し塩分の多いおかず等(特に、お刺身と天ぷら)を食べると、翌日体重が1〜3キロ増加して、血圧も連動して上がるので分かります。 🍀減塩の工夫 お刺身 お刺身は大好きですが、血圧が上がってしまうので、たまにしか食べないようにしています。 胃腸の調子が悪い現在でも、お肉と違い腹痛無く食べられる貴重な動物性タンパク質源。 空いたラー油の瓶をお醤油指しにしていて、お刺身1切れにお醤油を1滴だけ垂らして食べています。 野菜と魚の天ぷら 天つゆに先端を少しだけ浸けて食べるようにしています。 天つゆよりも抹茶塩等をパラパラと少量掛けて食べたほうが良いのかな❓ ![]() 高血圧の毎日ごはん 「血圧が高め」といわれたその日から ![]() 高血圧の人の食事 ![]() 高血圧症毎日のおかず 痴呆・半身不随からあなたを守る
Last updated
2020/10/22 08:03:34 AM
コメント(0) | コメントを書く
[高血圧] カテゴリの最新記事
|