病気と生きる

2022/02/27(日)06:44

4回目の蜂窩織炎25日目と利き手変換リハビリ

蜂窩織炎(42)

パンパンに腫れていた 手の甲。 腫れが引いて しわしわになりました。 今回の蜂窩織炎は、症状の改善が早くて よかったです。 この右手の腱板断裂さえなければ、もっとよかった。 👇まだ親指の付け根が腫れて痛くて、右手の親指が麻痺して親指が動かせないので、 食事や日常生活に不便があります。 右利きですが、今は右手でお箸やフォークは使えないので、左手でフォークや箸を使ってこぼしながら食事をしています。 左手は、循環4歳の時の骨折が元で軽い尺骨神経麻痺があので、スプーンやフォークなども上手く取り扱いできません。 右手は、ボールペンやサインペンを左手で持たせれば ゆっくりなら文字は書けます。 歯磨きは、左手で。 こんな状態なので、今は利き手変換のリハビリをしているような 生活。 👇左手がうまく使えるように なるために 毎日左の腕に maxell の EMS を 使用して筋トレをしています。 左腕が、少し太く固くなったような気がします。 腱板断裂のオペ後は、 3から4週間のリハビリが必要なので、継続したいと思います。 🍀 私の体験がどなたかのお役に立てば幸いです。 【取寄】 maxell マクセル EMS運動器 もてケア 2極タイプ 交換用ゲルパッド MXES-200GEL 1セット

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る