Moo Moo Family

2005/12/18(日)22:55

手作り母乳パッド。

handmadeのある暮らし。(230)

どうも使い捨ての母乳パッドが痒くていやだったので、 市販の布のパッドを3組くらい持ってたんだけど、 簡単そうだったので、自分で作ってみた。 以前作ったのが、 もうごわごわになって硬くなってきたので、 久しぶりに新調♪ 肌に当たる部分はやっぱりネル♪ フランネルは大好きなので、かわいい柄を見るとつい買ってしまうので、 いろいろあるんだよね~。 ブラックウォッチ、マルチボーダー、花柄2色をチョイス♪ 裏はパート先のカーテンを作った余りのストライプリネン。 間に、吸収体として、今回は厚手の古Tシャツ。 綿の撥水生地。 の4枚がさね。 直径12センチくらいの円に切りそろえた生地を、 撥水生地 古Tシャツ ネル(裏が上) リネン(表が上) 上から↑の順に重ねていき、 丸く縫う。 3センチくらい返し口を縫い残す。 ネルとリネンが表に出るようにひっくり返す。 返し口の縫い代を中に織り込んで、 軽く円錐状になるように、 Zの形にタックをとり、手縫いで縫いとめる。 出来上がり。・・・って、誰か作るかしら? 補足です*<2007.7.21> よく検索などで訪れていただいているようなので、補足させていただきます。 綿の撥水生地の件ですが、私が持っているのは、ただのツイルだと思って買ったら、 撥水生地だった・・という代物で(笑)、素材は綿100%です。 なので、撥水加工がしてあっても、洗濯を重ねると効果がなくなるだろうし、 完全防水ではありません。 かと言って、ラミネート加工生地や、傘のようなナイロンを使うと、 蒸れるのではと思います。 今は、布ナプキンの手作りが流行って、透湿性のある防水生地なども出回っていますが、 結構なお値段します。 なので、撥水・防水生地はなくても大丈夫! (メイド・イン・アースの母乳パッドは防水生地など入っていません) たくさん作ってこまめに取り替えるほうが経済的です。きっと。 気楽に、古着や端切れで作ってみてください♪ お洗濯は、布ナプの漬け置きにお薦めされている、 セスキ炭酸ソーダ【商品名・アルカリウォッシュ】で、 漬け置きしてからネットに入れて洗濯機がお薦めです。 しっかり乾かしてください♪ やわらかくって気持ちいいですよ♪ ぴったりした服を着たりする方には不向きかと思いますが、 冬場は特に目立たないし、私は夏場も使ってました。 布ナプキンもね、産後の出血が続いてた頃に作ったんだけど、 その後、3ヶ月目くらいに、月のものが始まったか?と思ったら違ったらしく、 それ以来まだなのです・・・。 早く本格始動してみたいけど、ないならないほうが楽かしら~。 そうそう! ラムドライブが帰ってきました! やっぱりがたつきが許容範囲外だったみたい。 修理してもらって安心です♪かわいい♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る