きまぐれSHOPPING

2009/02/12(木)13:27

リフォーム「学習椅子」その2

DIY・エコ(27)

さあ、学習椅子リフォームに挑戦です ケータイ画像なので、見にくい点、お許しください。 まず、すべて分解~。 座面の椅子生地を留めていた タッカーをとるのに苦労しました その後、古い塗装をはがすため、サンディング。 紙やすりが足りず、不十分な感じもしますが さらに、リンレイ「オール床クリーナー」の 原液使いで、汚れをとりました。 ニスはコチラ↑のメープルをチョイス。 残してもしょうがないので、 なくなるまで塗りまくりっ。 5度塗りくらいしたでしょうか・・・。 前の塗装が残ってたからか、塗り方が悪いのか、 ムラや、タレてしまってるところも・・・。 なんとも味わいのある仕上がりに そして、座面張り~。 タッカーって高いと思っていたら、 カインズホームで480円でしたよ (もちろんプロ用のは7000円しますが・・・) ↑ホッチキスとしても使える2wayだそうで。 椅子生地はコチラ↓で調達しました。 拭くだけで手入れができる皮革タイプの 防汚・抗菌機能付きのビニールレザー。 サンゲツの椅子張り専用生地が 手に入るなんて、さすが楽天だわ~ おまけに96色展開なので、絶対に 好きな色が見つかるよ!(え?必要ない?) 私はもちろん、デスクカーペットの色に 1番近そうな黄緑をチョイス。 中のクッションスポンジは、 江戸ッ子の20%引セールで調達。 40×40cmで403円でした スポンジを中に入れ、ビニールレザーで包み タッカーでパチンパチンと固定 分解したパーツをすべて組み直し・・・完成    子ども部屋に設置してみると、こんな感じ 椅子に使ったニス(メープル色)も、机とぴったり。 椅子生地の色も、デスクカーペットとぴったり。 息子も「今日からココで勉強する!」と はりきっています よかった オマケ 今日は絵画造形展の代休で、幼稚園は休みでした。 午前中、公園に行ったら、「お昼はマック」という お友達の話を聞いてしまった子どもたち。 本当はホットケーキパーティー(昼・おやつ兼用)の 予定だったのに、それではイヤだと言われ ピコロのパンを買って帰るハメに・・・ それぞれカットして、 バイキング風にいただくのが我が家流。 あ~、節約したかったのにィ~

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る