422346 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

模楽造(モラゾー)のプラモ大好き日記

模楽造(モラゾー)のプラモ大好き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

模楽造

模楽造

Calendar

Freepage List

Comments

 模楽造@ Re:追伸でーす(03/12) テツヤさん すいません。最近全くプラモデ…
 テツヤ@ 追伸でーす 前の窓ガラスの色がYouTubeで確認しました…
 テツヤ@ 塗装など 良くできてますね。モデルのサイズは幾つ…
 エアプレン@ 大変助かりました >模楽造さん はじめまして。 エアプレ…
 ロシアンでキャット@ GT-R GT選手権のGT-RをUPしました! もし、…

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2006/11/29
XML
カテゴリ:カーモデル

ヤスリ掛け後.jpg
デカールの黄ばみを取っている間にボディのパーティングラインもしっかり消し去り、
軽くクリア吹きまでしたので、次はデカール貼り。
このタミヤのエスコートはボディーの青い部分がデカールで再現できるようになっています。
よく見るとこの青部分、箱絵はソリッドの青になっているのに、デカールはメタリックブルーになっている。むむ?さてどちらが正しいのか?
それはさておきこういったカラーリングの場合、塗装で青部分を再現するか、素直に付属のデカールで仕上げるかですが、今回はデカール貼り方式にチャレンジです。
一応、デカールで失敗して塗装で再チャレンジするかもしれないので、デカールシートをスキャニング。(ただの小心者?)
デカールシート1.jpg

そしてまずは1枚目の貼り付けですが、私の場合、貼り付けが難しいところからチャレンジします。
なぜかと言うと、失敗する確率の高いものを最後に回すと、
万一失敗して塗装仕上げする状況になった時に水の泡になる部分が多くなるから。
このキットの場合は、フロントバンパー部分の1枚(上の赤枠)から始めました。
デカール1.jpg

ここは複雑な形をしているので綺麗に密着させるのはかなり難しかったです。
Mr.マークセッターで貼り付け、カッターで切れ込みを入れて、
Mr.マークソフターを流し込み、やや濡れ綿棒で何度もグ~リグリ。
ふぅ~、デカールの枚数はそれほど多くないんだけど、このあとも結構苦労しそう・・・
次に難しいのは後部サイドから後部バンパーにかけて貼る大きな1枚(上の黄枠)っぽい。
ここも形が複雑なので角度をよ~く考えて貼らないとヤバそうだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/30 12:24:57 AM
[カーモデル] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.