(there's gotta be)More To Life

2006/06/04(日)16:36

Vフォー・ヴェンデッタ 

more的 映画(80)

Remember, remember, the 5th of November. (思い出せ、11月5日の出来事を) ○あらまし 独裁国家と化した近未来の英国。 ある約束の為 夜間外出禁止令を破って外出するイヴィー(ナタリー・ポートマン) 路地で自警団に見つかってしまい連行される寸前で V(ヒューゴ・ウィービング)と名乗る仮面の男に救われる。 不正と暴虐にまみれた政府から 自由と正義を取り戻すため Vは手始めに力の象徴である中央刑事裁判所を爆破。 国の圧制を糾弾し 来年の11月5日の“ガイ・フォークス・デー”に 国会議事堂前に集結するよう市民に呼びかける。 その一方で自分自身の復讐(VENDETTA)のため、 政府の幹部を次々と暗殺していくV そんな彼に巻き込まれ イヴィーは困惑しながらも Vとともに行動する。 ○感想(長いです、久々に語ってます) ナタリー・ポートマンが役の為に 丸坊主になったって話題の映画。 今回はナタリーの丸坊主を観に行ってきました。 この映画は1605年11月5日の火薬陰謀事件を 知らなければ最初?かもしれません 私も知りませんでしたが 劇中でなんとなくわかりました 最初から知らない歴史の出来事を 知ってるものとして語られるとしんどいです。 ナタリーを観にきたはずなのに Vが想像以上に かっこよかった&かわいかった これは大収穫! 路地裏でナタリーを助けて自己紹介をします その内容がかなり自分に酔ってまして だんだん興奮していってるのに笑えます ナタリーにポカーンとされて 平静を取り戻そうとしてるのがかわいかったです いや~失敬失敬アハハハみたいな あのへんてこな仮面はなんやねん・・・と思ってましたが いざ映画が始まると あんな仮面でさえかっこよく見えてしまいます 不思議だ~ 中央刑事裁判所(別称オールドベイリー:古い壁)を ド派手に爆破 腐敗した権力の象徴を壊し 自由と正義を取り戻そうとするVは 一方からみればテロリスト しかしもう一方からみれば英雄 国営テレビのスタジオをのっとって 国民に問いかけます 今あるこの独裁国家を作ったのは 政府だけではない 罪あるものの顔をみたければ鏡をみよ 服従に甘んじている 国民のせいでもあるんだよという メッセージを投げかけ きたる11月5日に みんなで革命を成功させようと 背中を後押しするために Vは各家庭にあるものを送りつけます Vを追いかけるフィンチ警視も燻し銀でかっこいいです Vの周辺を洗ってるうちに 明るみになっていく自分の知らない政府の内情に 疑問を抱いていきます そしてVを追いかけることから 純粋に真実を追いかける警官と変わっていきます この映画では フィンチ警視がストーリーテラーになってます ファウストやマクベスなど詩の引用があり セリフは洗練されててかっこいいです V役のヒューゴ・ウィービングの演技ありき (マトリックスのスミス役/指輪物語のエルフの王様役) イギリス人設定ってことで 言葉を大切に かみしめるような話方をしていて 仮面に隠されたもう一方の Vの紳士的で温厚な側面を声とジェスチャーで よく表現されてると思います しかも仮面のはずなのに 場面によっては怒ってたり、哀しんでたり 嬉しそうな顔にだって見えちゃうのです! これまた不思議 実際Vはあんなハチャメチャなことしてますが 人間的にすごく温かい人です そういうシーンもちらほら出てきます すごく人間くさいヒーローだったりします 暴力で正される正義に正当性はあるのか この映画は賛否両論で 好きな人・嫌いな人がハッキリ分かれる映画だと思います 観る人にメッセージを投げかけ、考えさせ なおかつエンターテイメント性も失われてないので 政治を扱ってる割には重苦しくないという点で 私はこの映画が好きです(・∀・)チゴイネ! DVDでたらもう一回観たい、観ます! 「しくじれば再装填の時間はない」 (〃▽〃)キャー♪ このセリフのシーンは Vの見せ場なんで めちゃくちゃかっこいいです あ~もっと語りたいですが この辺にしときます DVDで観たらまた語るかもしれません(笑) ○ネタばれ感想 以下ネタばれ含みます(反転) Vは最後まで仮面を取りませんので V役はダレでしょう~みたいな企画?で しばらく秘密にしておけば この映画はもっと盛り上がったんじゃないかなって思います きっとヒューゴ・ウィービングの名前は挙がりませんよ それくらい今までの役柄と別人 ってか声かっこいい!!!!! そればっか 岩窟王が大スキで 鉄の鎧を相手にフェンシングしてるV ナタリーに見られて ばつが悪そうに照れてるあの場面がすごいよかった もちろんエプロン姿も(笑) V=隠れゲイのゴードンかと思ったんですが 違ってましたね、正直よかった・・・ 体型が違うだろ! フライパンを持ってる手に火傷なかったし!と 必死に自分に言い聞かせてたんですが あのエッグベネディクトといい 隠れ家の雰囲気といい ボンジュール、マドモアゼルというあいさつといい・・・ ま、ま、まさかと。 あとドミノの演出もよかったですね 最後に残ったあの一つ あれが電車のレバーのところにあったのがにくい 最後のこのひとコマで Vのシナリオは完成されるって感じが すごく感じられて 感情移入してたせいか 私が感極まりそうになりました それまでのVの熱い戦いっぷりと ナタリーとのロマンスのエピソードを 引きずってるせいかもしれないけど。 私ってばホント アンチヒーローには目がありません (*´д`*)パッション!! この興奮さめやらぬまま 来日インタビューってのがあったんで ナタリーとヒューゴ・ウィービングのを読んだのですが 来日時のヒューゴのお髭がすごくって なんか急激に冷めちゃいました あまりにVがかっこよかったため 中身アレかよ!みたいな・・・ 撮影終わったからって気が緩み過ぎ>< お髭とお腹のでっぱりが気になりました(´・ω・`) 反転おわり。 おつかれさまでした~(;´Д`)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る