2528992 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

九州出身者がつくる九州情報館。

九州出身者がつくる九州情報館。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025年05月13日
XML
テーマ:ニュース(97296)
カテゴリ:九州の話題
今から約30年前の1996年に、熊本県御船町約9千万年前の地層から
発見された翼竜の化石が、CTスキャナーなどによる検証の結果、
大型翼竜アズダルコ科の新属新種であることが判明しました!
今回発見された新種は、後期白亜紀後半に北米に生息した大型翼竜の
ケツァルコアトルスに近い種族のようです。


化石が発見された約30年前には、翼竜に分類される恐竜の化石が少なく、
どの系統の種族なのかが明らかにできませんでした。
しかし御船町恐竜博物館のスタッフらがCTスキャナーなど最新の技術を駆使して
化石の内部の情報を収集したり、他の翼竜の化石と比較を行った結果、
今回の新種発見につながりました!

今年の3月に学術誌に掲載された研究論文の中で新種発見を発表し、
学名『ニッポノプテルス・ミフネンシス』と命名されました。
これはラテン語で『御船産の日本の翼』という意味で、
日本で発見された化石から翼竜の学名がつくのは初めてです!!

もともと御船町は白亜紀の恐竜や爬虫類の化石が多数見つかっている場所ですが、
新種の化石の発見でさらに盛り上がるのではないでしょうか。
それでは、今日はここまで。



人気blogランキング04にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 九州情報へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年05月13日 22時45分36秒


PR

プロフィール

mo_rich

mo_rich

カレンダー

カテゴリ

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.
X