三人で三銃士。◆「ミュージカル 三人で三銃士。」◆人生は一度しか生きられない。だからいつでも自分の力を信じて、どんな困難にも飛び込んでゆけ! 歌って踊って戦って、手に汗握る痛快大冒険活劇ミュージカル、ここに登場! ☆ご訪問、誠にありがとうございます。 最新のご案内はこちらをクリックしてください。 ミュージカル「三人で三銃士。」(新ウェブサイトへ) ![]() 「三人で三銃士。」 原作 A.デュマ 音楽 小塚憲二 構成 杜川リンタロウ ★★ 人は誰でも冒険の心を持っている。さあ旅立とう、自分だけの大冒険へ! ![]() 『一人は皆の為に、皆は一人の為に!』 この有名なフレーズを聞けば、誰もがあの名作「三銃士」と連想します。 大衆演劇出身のデュマは、当時最先端のメディアだった新聞に連載小説「三銃士」を発表。 主人公ダルタニャンと三銃士たちが繰り広げる息もつかせぬ冒険活劇は空前の大ヒットをし、 世界中に多くのファンを生み出しました。 でも、その「三銃士」、実は意外と舞台化されておりません。 いま一番有名なのは、…NHKの某人形劇… あれ? 生の舞台がなかなかないぞ?? よーし、だったら僕らがやりましょう! それもとびっきり身近で、とびっきり面白い形で舞台化しよう。 そんなわけでその「三銃士」を、なんとたったの3人で舞台化します。 題して、「三人で三銃士。」! …いや正確には3人+3演奏者なんですけどネ。 おそらく世界で一番ミニマムな三銃士、でも面白さでは負けません。 デュマの手がけた大衆演劇チックを生かしながらも、豪華なミュージカルでお届けします。 小塚憲二氏の音楽が皆さんを中世フランスの世界へと導くことでしょう。 その中を3人の出演者がところ狭しと歌って踊って大立ち回って大冒険! なおかつ、この「三人で三銃士。」は何でもアリの作品です。 えっ、アラミスとポルトスが人形? 演奏者までノリノリでしっかり演技しちゃうの? ミレディに至っては… そ、それでいいの?? ええ、それがいいんです! 面白くて見やすいなら問題ナッシング!! 緩いところはトコトン緩く、締めるところはシッカリ締める。 高級ホテルの料理ではなく、屋台の旨いメシを提供する気持ちで創りました。 サービス精神500%の大衆ミュージカルです! 笑いあり、涙あり、そして熱い感動ありの本格生演奏ミュージカル「三人で三銃士。」。 ぜひ、ダルタニャン達と共に冒険の旅へと出発しましょう! 「三人で三銃士。」作品解説PV(映像)↓画像をクリック ![]() <作品感想> ☆低学年☆ ・たたかうところがすごいとおもった とてもおもしろかった。 ・音楽がすごくて引きこまれました。私もミュージカルに出たいです! ☆高学年☆ ・人形やいろいろな役を演じて分けていてすごいと思いました。おもしろかった。 ・歌と踊りがあってわくわくしました。人形が出てきたときは大笑いしました。 ☆一般☆ ・とにかく面白かった。 ・感動しました。来てよかったです。私も自分の冒険を突き進もうと思います。 ☆三銃士原作ファンクラブの皆さん☆ ・1時間15分でよくこれだけ詰め込んだ。いい具合にコメディーで、でも熱く、面白い舞台でした。 ・話は前後するもののほぼ原作通りなんですが(笑)、ぶっ飛んでます。 原作の大筋通りなのに奇想天外、人形劇のドタバタのような面白さに溢れてます。 いや、いいものを見せていただきました。 ◆本格的な生演奏と歌有りダンス有りのお芝居のコラボレーションで、 著名作品「三銃士」をミュージカルにて上演します。 誰でも楽しめる痛快娯楽作品、もちろん生演奏! 本編の前に、コンサートやミニステージ、ワークショップ等を加えることも可能です。 様々な会場にフレキシブルに対応し、最高のステージをお届けするのが僕らのモットー。 手に汗握る大冒険を是非ともご体験下さい!! ◆あらすじ◆ 時は中世ヨーロッパ、フランス国王ルイ13世の治下。 片田舎ガスコーニュの若者ダルタニャンは、立身出世を夢見て銃士になるべくパリへとやってきた。 そこで彼は、ロシュフォールという謎の男と戦う事になってしまう。 負けてしまい、雪辱に燃えるダルタニャン。 ![]() そんな時、彼は銃士隊で名を馳せていた変な男・ “三銃士”アトスに出会い、行動を共にするようになる。 ![]() そんなダルタニャンと三銃士の前に、枢機卿リシュリューの魔の手が迫る。 フランス王妃・アンヌは、イギリスのバッキンガム公爵と愛し合っていた。 アンヌは、国王から貰ったダイヤの首飾りを愛の証にとバッキンガムへと渡してしまう。 ![]() そこに目をつけたリシュリュー。 「次の舞踏会には、必ずダイヤの首飾りをして出席されるように…」 ![]() 窮地に追い込まれたアンヌ王妃の依頼を受け、 ダルタニャンと三銃士はバッキンガム公爵からダイヤの首飾りを返して貰うべく一路イギリスへと出発する。 しかしそこに現れるは、あの宿敵ロシュフォール、そして謎の女性・ミレディ! ![]() 騎士道精神を忘れぬ男・ロシュフォールは、 ミレディに疑念を抱きながらもフランスの為にと動いていたのであった… ![]() 物語はダイヤ奪還編からサンベルジェーの攻防戦に、 そしてミレディとの最終決着までもと原作すべてを描き切ります。 ![]() ![]() ![]() 果たしてダルタニャンはリシュリューの思惑を阻止し、ミレディの陰謀を打ち砕き、 宿敵ロシュフォールとの決着をつける事ができるのか!? その結末は、ぜひご自分の目でお確かめ下さい! ![]() ★★★★ 原作 A.デュマ 音楽 小塚憲二 構成 杜川リンタロウ ![]() 基本編成(役者3人 演奏者3人 オペレーター1人) ダルタニャン 小澤里沙 アトス&アラミス&ポルトス 杜川リンタロウ ロシュフォール 早川とものり クラリネット+枢機卿リシュリュー つつみあつき ホルン+バッキンガム公爵 吉田章 ピアノ+アンヌ王妃 伊藤真理子 ※都合により、出演者は変更となる場合がございます。 ![]() 上演時間 本編約1時間15分(コンサートやワークショップ等も同時に上演可能) 上演時期 通年 対象年齢 小学校低学年~ 上演料金 学校での最低上演料金25万円より。 ホール企画公演の場合、最低上演料金50万円より。 どちらの場合も人数・規模によって異なる。 理想は人数×840円。応相談です、ご相談下さい。 ★公演パンフレットはこちらからダウンロードする事が可能です。 ![]() ◆演奏者紹介◆ ![]() つつみあつき(クラリネット&枢機卿リシュリュー) オーストリア国立ウィーン舞台芸術大学演奏学科 クラリネットシュミーデル教授クラスに留学。 同音楽大学教授会全会一致最優秀ディプロマ賞を受賞。 ウィーン・ライモンド歌劇場首席奏者、 リゲティ木管五重奏団メンバーとして活躍の後、帰国。 ウィーンフィル日本公演(歌劇「ヴォツェック」アバド指揮)に賛助出演。 NHKFM「フレッシュコンサート」「名曲リサイタル」全国放送に出演。 名古屋市民芸術祭2000参加にてリサイタルを開催。 モック木管五重奏団代表。JWE楽長。 小松孝文教授、シュミーデル教授、エールベルガー教授(室内楽)の各氏に師事。 日本演奏連盟会員。ムジカセラミカ振興会演奏者会員。 2005年6月9日、名古屋国際室内楽フェスティヴァル、 7月23日、国際クラリネットフェスティヴァルに出演。 パトリコラ社製クラリネットを使用。 ![]() 吉田章(ホルン&バッキンガム公爵) 名古屋音楽大学器楽学科、ホルン専修卒業。 第4回名古屋音楽大学卒業演奏会に出演。 ホルンを故福田茂、千葉馨、J・ツェルミナーロの各氏に、 Bシングルホルンを故山本昭一氏に師事。 オーケストラ、吹奏楽、室内楽のコンサートを中心に活動。 現在、JWE(ジャパン・ウィンド・アンサンブル)、 モック木管五重奏団、名古屋管楽五重奏団に在籍。 名古屋音楽学校、同朋高等学校音楽課程非常勤講師。日本演奏連盟会員。 ![]() 伊藤 真理子(ピアノ&アンヌ王妃) 愛知県立芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業、 東京コンセルヴァトワール尚美ディプロマコース修了、音楽研究室員を務める。 国際芸術連盟新人推薦オーディション合格のほか、 ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスター達とピアノトリオ共演、 日仏音楽協会フランス音楽コンクール第3位、 併せてフランス総領事賞、関西ピアノ音楽専門学校賞、 日仏学館賞などを受賞、21世紀ピアノコンクール第3位など。 これまでに、太田由美子、百瀬雅恵、大堀敦子、水野紀子、窪田 隆の各氏に師事。 現在、独奏、伴奏、室内楽など幅広く演奏活動を行っている。 ヘッセントリオ、アンサンブルノービレ、Fantasy、吟遊詞人、の各メンバー。 名古屋商科大学・光陵女子短期大学シンフォニックアンサンブル伴奏ピアニスト。 ◆役者紹介◆ ![]() 小瀬水素古(ダルタニャン) 専門学校名古屋ビジュアルアーツを平成22年春に卒業、 中学高校とソフトボールで鍛えた熱い心が売りの新進気鋭。 青年騎士ダルタニャンを体当たりで演じます。 平成19年、ミュージカル『クリスマス・キャロル』出演。スクルージ母役(劇団ひまわり) 平成22年、ミュージカル『アンデルセンものがたり』出演。少年ハンス役(総合劇集団俳優館) 平成23年、音楽と朗読「ちいちゃんの終戦」朗読。(名古屋市民文芸祭2004市町賞受賞作品より) ![]() youu-ji(ロシュフォール) 演劇事務所を経て、現在はフリーで活躍中。 近年はオブジェクト・パフォーマンスシアター(OPT)に連続して出演、 全国の演劇祭で公演しながら役者の身体とモノを追求している。 平成18年、オペラ『ラ・ボエーム』(愛知県文化振興事業団)出演。 平成19年、『塔の上から』(第6回AAF戯曲賞受賞)出演。 平成21年、ミュージカル『トーキー・トーキー』(名古屋市文化振興事業団)出演。 平成22年、あいちトリエンナーレ2010 PRパフォーマンス隊に参加し、 アーティストパフォーマンス『さなぎ』『大地のカーニバル』に出演。 同年末、名古屋能楽堂でのパンク歌舞伎『マクベス』にも出演。 ![]() 杜川リンタロウ(アトス&アラミス&ポルトス、三銃士) 芝居屋。本名、森川倫行。 代表作に「音楽劇 おとなしいきょうりゅうとうるさいちょう」 「音楽劇 一人で演じる走れメロス」など。 個人で活動する珍しいプロの“芝居屋”として、 愛車のアビー1とともに全国どこにでも現れる。 全国での年間ステージ数は100ステージ以上。 活動場所は、幼稚園から小学校、小劇場からコンサートホール、野外までと幅広い。 週末、瀬戸の銀座通り商店街内「たまごや」で芝居屋営業実践中。 平成15年度文化庁新進芸術家公演事業出演。 平成18~21年度文化庁「本物の舞台芸術体験事業」出演。 平成20年度、瀬戸市役所瀬戸蔵のコンサートや映画等司会。 同年、瀬戸市主催の総合芸術祭「せとなつイベント奏・創・爽」総合制作・総合広報。 平成21年度、瀬戸市等主催の総合芸術際「奏・創・想 2009」総合制作・総合広報。 平成22年度、大須大町人祭りロービング部門「享保之象」出演。 ◆作曲家◆ ![]() 小塚憲二(作・編曲家) 愛知芸術大学作曲専攻卒業。 1986年「アニーよ銃をとれ」の編曲でデビュー。 以来、「メリー・ウィドー」や「サウンド・オブ・ミュージック」など、 名古屋市文化振興事業団の主催するミュージカル、オペレッタの編曲を 毎年のように務める。 また、オーケストラ、合唱、吹奏楽の分野で これまでに数千曲の作曲・編曲作品を生み出している。 ★★★★ 痛快大冒険活劇ミュージカル、「三人で三銃士。」 ぜひとも、ご覧下さい! ![]() <公演実績> 犬山市民文化会館大ホール、犬山福祉会館大ホール、滋賀県山東西小学校、 名張市百合ヶ丘小学校、金星演劇祭(名古屋市文化振興事業団後援)、 野並AAFDスタジオ、緑区熊の前小学校子ども会、など<順不同・敬称略> ★2011年度公演予定はトップページをご参照ください。 ![]() ![]() ![]() |