|
テーマ:暮らしを楽しむ(391126)
カテゴリ:我が町の自然
お茶の収穫が終わったと思ったら 今度は、田植え が始まりました。 僕の住む街(三方原台地)には、水田ないんですけど 少し北に行くと、坂を下りまして、 都田川があるんです。 そこの水を利用して、水田地帯が広がっています。 水田地帯といっても、そんなに広くないんですけど・・・ 1週間ぐらい前から、農家の方が、忙しそうに働いていました。 『そろそろ田植えだなぁ』 と、思っていたら、 いつの間にやら、田植えが進んでいました。 農作物は、適した時期に植えないと その後の生育に、大きな違いがあるんですよね。 最近は、天気や気温が不安定で、 植え時を見極めるのが、たいへんなんでしょうか? イネの苗を育てる時期に、 寒波がやってきまして、苗が育たない なんてニュースをよく聞きましたけど、 どうにか育ったんでしょうかね ”天候不順で野菜が採れない” 野菜なら、なんとか我慢できますけど、 お米だけは、どうにも我慢できません。 あのタイ米だけは、2度と食べたくありません どうか今年も、たくさんのお米が採れますように
ランキングに参加しています。応援クリック、うれしいです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2010.05.26 10:15:04
[我が町の自然] カテゴリの最新記事
|