|
カテゴリ:詩客
「詩客」更新 #詩客 #詩歌梁山泊 #詩歌 #俳句 第2土曜日は俳句。作品は廣島佑亮、安田中彦、髙鸞石、赤野四羽の4本立て。時評は廣島佑亮。BLOG 俳句新空間-』から、令和元年冬興帖第二/歳旦帖第一、内田茂、小野裕三、のどか、佐藤りえ、大井恒行を転載。 http://shiika.sakura.ne.jp/ 1月11日号 ◆作品 〇俳句 安息の地 廣島 佑亮 ふくろふ 安田 中彦 殺戮の神 髙 鸞石 審年詠 赤野 四羽 〇俳句2 令和元年冬興帖第二/歳旦帖第一 小林 かんな・池田 澄子・辻村 麻乃・内村 恭子・中村 猛虎・夏木 久 ◆リレー時評 〇俳句時評 第117回 俳句の記憶 廣島 佑亮 【新連載】ふけとしこ第5句集『眠たい羊』を読みたい1 ~多くの虫・動物が登場~ 内田 茂 【連載】英国Haiku便り(2) 小野 裕三 寒極光・虜囚の詠~シベリア抑留体験者の俳句を読む~㉖ のどか 【句集歌集逍遙】秦夕美・藤原月彦『夕月譜』 佐藤 りえ 大井恒行の日日彼是文 ◆『-BLOG 俳句新空間-』
[詩客] カテゴリの最新記事
あなたの知らない日本史をどうぞ。
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。) 読み通すには一頑張りが必要かも。 読めば日本史の盲点に気付くでしょう。 ネット小説も面白いです。 (2020.01.16 22:34:22) |