1046987 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

だって好きなんですもの

だって好きなんですもの

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

nyago1945

nyago1945

Calendar

Favorite Blog

兄の葬儀をおえて seimei杉田さん

IN MY LIFE moomin253さん
ちゃみい日誌 にゃおんちゃみさん
猫はいちばんいい場… しっぽ007さん
まいどですwawanko ばおばぶMさん

Category

Freepage List

Comments

騙されないでください@ Re:江戸しぐさ(02/11) 江戸しぐさは江戸時代には存在しないエセ…
失墜大国モンキーランド@ Re:ポパイの戦時中アニメ 『Your a Sap Mr.JAP』(01/31) 今は結局この時代に戻ってきてるけどな 年…
Jerry@ Re[4]:銅版画 江戸川乱歩の世界 (多賀新)(02/27) ばおばぶMさん >惹きつけられる表紙です…
SK2@ Re:生きる (1952年 日)(02/27) 黒澤映画をまだ見ていない若い方が、いず…
boibreabsepay@ order clomid 529 <a href=http://www.formspring.me/Clo…

Headline News

2007.08.01
XML
カテゴリ:お気に入り音楽
昨日は疲れすぎたせいか、家に帰ったら『バタンキュー』でした(笑)

で、久しぶりに朝起きてます(笑)

いよいよ夏祭りや花火大会なども始まっているようですが、
私はひたすらお仕事でカンケーないです(涙)


こちらではこの時期流れてくる街の音といえば『和』のイメージですね。
昔、家の前を山車が通る時はお囃子を聞くのが好きでした。

地域の夏祭りでは、祖母が民謡をやっていた関係で出演してたので、
毎年見に行ってました。
そういや小さい頃、私は弟が生まれてからは祖父母と一緒に寝ていたので、
母と一緒に寝た記憶はありませんねえ。
いつも祖母の民謡を子守唄にして寝ていました。
唄の内容をほとんど覚えていないのが残念ですが・・・

というワケで、和風の曲でも聴こうかなと。

『鼓童』 PV
↑もはや世界的にも有名みたいですね。こちらでPV観れます。

   

太鼓の音っていいですね。空気がビリビリ震えるほどの震動が心地よい。
世界各国、民族それぞれのリズムというものがあると思うのですが、
お祭りの時期には、特にそれを感じますね。


ついでにもういっちょ。

HIFANA(ハイファナ)の曲です。
名前の由来は沖縄の方言のようです。沖縄チックなところがグーなこの曲を。

HIFANA/WAMONO~和モノ~ PV
↑映像、音楽共に絶妙な出来です。こ~いうの好き~

   HIFANA.jpg 
   HIFANA『Channel H』ダウンロード    

平成17年度文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門優秀賞を獲った映像です。


募金サイト イーココロ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.01 07:35:35
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


おはようございます   jupiter481110 さん
造詣は深くありませんが、和楽器の音を聞くと何だかワクワクするのは、やはり幼い頃の夏祭りや、祖父母との思い出が蘇ってくるのでしょうね…今の子供達には「夏の思い出・祖父母との思い出」あるのかな?日本の国はどちらの方向に向かっているのか分かりませんが、子供達には色んな楽しい思い出を作ってあげたいものですね。 (2007.08.01 08:00:02)

カキコどうもありがとうございます   kiyop5326 さん
先ほどはどうもありがとうございます。
私も栃木県民です^^
宇都宮で宮祭りがあります。子供が幼稚園児の時には夕方のパレードに参加したのですが、今は関係なくなったので行くのが億劫です。地域のお祭りもないので「お祭りの思い出」はうちの子達はほとんどないかもしれません。。。 (2007.08.01 08:21:46)

お仕事お疲れ様ですぅ   にゃおんちゃみ さん
太鼓。う~ん、いいですねぇ。
太鼓というと思い出すのがあって、中1の姪がおすわりを始めた赤ちゃんの頃、町内のお祭りがあって、姉と子供達と4人でいったんですね。お祭りの出し物の中に太鼓の演技があったのですが、始まった途端、姪がリズムにあわせて体を揺らし始めたんですよ、上下に。こんなちっこくても音楽の楽しさがわかるのかあと思いました。可愛かったですよ(笑) (2007.08.01 11:26:43)

Re:もう8月ですね・・・   yumery さん
お祭りや、花火、盆踊り。。。
夏は、昔からの日本のよき伝統を感じる
ことのできる季節ですね。

太鼓の音、いいですね。
生演奏は、ほんと胸に響いて、Goodです。

HIFANA(ハイファナ)、独特な雰囲気で、
おもしろいです。
台風が、また近づいてるみたいです。
HIFANAのように、退治してもらいたいですね。(^^ゞ
(2007.08.01 22:51:20)

こんばんは~   nyago1945 さん
jupiter481110さん

そうですね。本当に小さい頃は良くお祭りに行きましたし、地域の盆踊りにも参加したりしてたので、『音』と『ニオイ』で覚えてますね。今にして思えば良い思い出になってますね。

まさにおっしゃる通りですね。やはり子どもたちには家族や地域との触れ合いの大切さを感じて欲しい夏休みだと思います。先祖の霊に手を合わせるお盆もありますし。 (2007.08.02 01:42:31)

Re:カキコどうもありがとうございます(08/01)   nyago1945 さん
kiyop5326さん

おお、早速のご訪問どうもありがとうございます。
いやあ、久しぶりに同郷人と出会えました(笑)

宮祭りはいよいよ今週末でしたか。ウチは大通りの近くに住んでいるので昔は良く行ってましたよ。少しでも良い場所を取ろうと必死でした(笑)今では一緒に行ってくれる人がいないので最近は行ってませんね(笑)参加されたことがあるとは良い思い出でしょうね。チビッコ神輿とかもやられたのでしょうか。

良かったらまたいらして下さいです~  (2007.08.02 01:47:13)

Re:お仕事お疲れ様ですぅ(08/01)   nyago1945 さん
にゃおんちゃみさん

昔は祭りの時に太鼓を遊びで少しやらせてもらったりしてましたが、なかなか迫力があって凄いんですよね。魂が震えるというか。

その赤ちゃんがリズム取ってるのって凄いなあ。
誰も教えなくても自然にやってたんですかね。
日本人の中に流れるリズムがそうさせたのでしょうか。面白い話です~ (2007.08.02 01:50:36)

Re:Re:もう8月ですね・・・(08/01)   nyago1945 さん
yumeryさん

そうですよね。夏は『和』のシーズンっす!
(年中そうなのかも知れませんが一応・・・笑)
祭りに花火に盆踊り。日本の暑い夏を過ごすにはこういうイベントが昔から不可欠だったのでしょうね。まさに先人の知恵でもあると思います。

あ、そうっすね、さっきニュースで大きな台風が接近しているとやっていました。この前のみたいに被害が出なければ良いのですが・・・ちょっと心配ですね。 (2007.08.02 01:54:02)

Re:もう8月ですね・・・(08/01)   ばおばぶM さん
残念ですね。たまにはお祭りなどで、ぱぁ~っと発散できるといいのに~。
太鼓の音、わくわくしますね。日本の心だ~!って感じます。
東北も大きなお祭りの季節になりましたよ。一度、どうぞ! (2007.08.02 03:42:48)

Re[1]:もう8月ですね・・・(08/01)   nyago1945 さん
ばおばぶMさん

残念ながら、仕事が仕事だけに皆が休みの時は休めませ~ん(涙) まあ、自分が選んだお仕事なので仕方がないのですが・・・でも、たまには、ねえ?(笑)

家の前を山車が通ったりすると、その音で思わず反応しちゃいますよね(笑) 日本人のDNAに刻まれたリズムがそうさせるのでしょうか。
死ぬまでに一度は絶対行ってみたいです!(笑) (2007.08.02 04:02:36)


© Rakuten Group, Inc.