違和感。 修正1歳半検診。
お久~しぶりの更新です(^^;)娘の(修正)1歳半検診に行ってきました。あと、リハビリも。いつものことですが。。。検診は大仕事です(*´ω`*)チャイルドシートが嫌いな娘。病院に行くまでに、まず一泣き。。。身体計測のために服を脱がせるのに、一泣き。。。もちろん、計測では大暴れで看護師さんや私を蹴り飛ばし、一回目 計測できず。。。はあぁぁぁ~(≧∇≦)ほんとに、何から何まで大騒ぎな娘。何しに検診しに来てるのよ…という感じです。見るからに大きくなってきてるしどこからどう見ても健康優良児なんでまあ、はっきり言って身体計測に関してはしなくてもイイわ。。。っていうのが正直なとこですが。そういうわけにもいかないですもんねぇ再チャレンジで、どうにか計測しましたが…明らかにズレズレな感じで頭囲や胸囲を測られてました(‥;)あれだけ暴れられては、これが限界よね(´ー`)看護師さん、ごめんなさいm(_ _)mリハビリにも行ってきました。小さく生まれた子供の場合、継続的に成長過程を見てもらいます。1歳半では、必ずしなければいけないようで…積み木を積み上げられるか円や三角、四角を認識しているか簡単な単語が分かっているかコップ三つを並べて、そのうち一つでおもちゃをかぶせコップをグルグル…さあ、おもちゃはどこかな? などなど。。。多少違いはあるとおもいますがどこの集団検診でもやっているような内容のことをいくつかしました。大体は、クリア。まあ、心配なことは無さそう、とのことでした。わたし的には、言葉が全然増えないことが心配ですが…。こっちの言っていることはよく分かっているのでいずれ出てくるかな。これは個人差大きいので、ゆっくり…ですね。ただ、今回からリハビリ担当の方がこれまでと違う人に変わり結構、ベテランな感じのおばちゃんで多分、多くの子供を見てきたのかなぁ~娘を見るなりお母さん、この子…「抱きにくくない?」まず、言われました。実は。。。この抱きにくいという感じ私は ずっと、ずーっと感じていました。赤ちゃんは、よく泣くものです。でも、ご機嫌の時間だって、赤ちゃんにはあるのです。でも娘の場合、本当に「ご機嫌」という時間が少なくて。。。泣いてばっかりで、抱っこ、抱っこ、抱っこ…眠りもとても浅かったです。なのに、抱っこしても 娘が安心感に包まれている感じがなかったんです。いつも、不安?! 不満?! 不快?! 怒り?!何か満足していない感じがあって…ちょっと大きくなってからものけぞったり、這い上がろうとしたりすることもありフィットする感じがない…ような。。。抱っこしてあげても、満足しきれていない娘に母親としては、ちょっと悲しく感じてしまう時もありました。言葉では上手く言えません。ただ、「違和感」…それが、すごく強くて…なんでだろう。。。ずっと、スッキリしない気持ちが私の中にありました。だから、娘の育児の中で不安とか時々あったんだと思います。抱っこの違和感や、娘の激しい泣きに息子とは違う。。。他の赤ちゃんと、なんか違う。。。小児科でも相談したし、検診時に保健師さんにも相談したけれど明らかな異常は無く、性格的なこと。泣く子は泣くからねぇその子その子よ赤ちゃんなんて、そんなものよ上の子は手がかからなすぎたんじゃない?いろいろなことを言われそのたびに、スッキリしない気持ちのまままぁ、そんなものなのかなぁ~、と思っていました。なので今回のリハビリで抱きにくくない??そう言われた瞬間。。。でしょ!!でしょ!! そうでしよーっ!!心の中で連呼してしまいました(≧◇≦)だって、これまで…この違和感を誰かに話すとお母さんが神経質になりすぎてるんじゃない?考えすぎなんじゃない?…みたいな空気が漂ってたりすることもあって。その雰囲気にやっぱり妊娠期間中が辛かったからそういうふうにマイナスに考えてしまうのかなぁ~私が気にしすぎなのか、と最近では、誰かに相談しよう、とか そういうのはめっきり無くなってました。歩行するようになってからは違和感が少なくなってきたので前ほど気にならなくなったというのもありますけど。リハビリ担当の方が言うには娘の背中にすごくこわばりがあり筋肉が緊張しているそうです。娘は背中を反らせる動きはもの凄いのですが丸める動きは苦手、かな。赤ちゃんは普通、丸める動きはやわらかいんですけどね。背筋と腹筋のバランスが悪いようで。あと、体が全体的にとても過敏なんだそうです。確かに体を触られることもあまり好きではないし…ベビーマッサージなんて、大泣きだったもんね。。。布団の上に寝かせたり出来ず、結局寝返りもせずハイハイもせず今は歩く時に爪先立ちしてバレリーナのように歩くこともあります違和感。やっぱり気のせいじゃなかったじゃんっ!!母の直感を舐めるでないぞ~\(^o^)/↑なんとなく勝った感……で。リハビリの方は、このこわばりがとても気になるようです。また次回会わせて欲しい、と。次回の検診時にまたリハビリに行きます。それまでに、背中や体をいっぱい触ってあげてほしいと、言われました。あと、足のつま先を口の方に持って行く動きをして欲しいとも言われたので遊びの中で無理せずにやっていきたいと思います(^^)