000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

モーニング猿山のブログ

モーニング猿山のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2014年11月10日
XML
カテゴリ:日記
義理の妹が、ただいま臨月の妊婦です。

ずっと仕事をバリバリやっていたキャリアウーマンだったのですが、切迫早産の診断が出てしまい、急遽予定より2か月前倒しで休職しました。
男性だらけの職場だからか、産休・育休に関してずいぶんのんびりしているんだなとは思っていたのですが、本人は仕方がないと諦めモード。

だた、前々から何かあったら困るからと引き継ぎを急かしていたらしいのですが、それにもまだ大丈夫だろうと一向に受けてもらえず、急遽休まざるを得なくなったときはかなり焦ったみたいです。

仕事内容も激務で、業務軽減をお願いしても対応いただけず、休日出勤も妊婦ながらこなしていましたし、引き継ぎも前述の通りでしたから、上司同僚の自業自得という感じがしてしまいます。

全部がこういう感じなので、産後の仕事復帰がかなり心配だと嘆いていました。

こういうのって、よくあるんでしょうね。

昔と違って、今は、産休&育休は当たり前。

ましてや、男性主導の会社なら、なおさら理解が必要になってきますよね。

しっかり物の義妹は、もう保育園の情報を集めたり、職場復帰の設計を立てていますが、会社側がそんな状態で大丈夫かなと心配はしているのですが・・・。

こんな環境で復職後は大丈夫なのかな。

うちは義両親はもう高齢だし、義妹も実家はかなり遠くにあり、私が出来る限りサポートをするつもりですが、働くママは大変なんですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年11月10日 09時59分43秒



© Rakuten Group, Inc.
X