What's on my mind? ~きょうの記録~

2008/08/23(土)22:43

今週の本とDVD

よんだ本(58)

今週の本とDVD。 [DVDソフト] 陰日向に咲く (通常版) ダメなんだけど、いとおしい。 見終わったあとは、心があったかくなる、 そんな映画です。 が、やっぱり本の方がよかったかも。 この差はなんなんだろうか。「描き方」なんだろうか。 人のセックスを笑うな うーん。。。 永作博美も松山ケンイチも大好きだから 見れたけど、好きでなかったら、途中でギブアップしてたかも。 松山ケンイチはちっとヤバイ。 最近は、市原隼人と松ケンがマイブームです。 ONCE ダブリンの街角で デラックス版 口コミで爆発的なヒット!ということで、 これは観なければ!と。 こういう、たんたんとしたストーリーは昔から大好きで、 ビフォアサンライズやビフォアサンセットみたいな、 お互いに惹かれているんだけど、くっつきそうでくっつかない みたいな、そういうのがたまらないですね(笑) そしてなにより、全編を通して流れる数々の歌が スバラシイ☆です。 それと、本。 タイムマシン心理療法 未来の自分を見に行ってみる。 未来の自分に、今に来てもらう。 簡単なことなのだけど、これは結構使えます。 ちなみに、私が先日グリーフセラピーのワーク中 タイムマシンにのって5年後に行ったときは、 南国のコテージのポーチで、海をみながら、 夕方から夜に変わっていく不思議な時間を すごしていました。 これまでのことに区切りをつけ、 これから新しく始めることに思いをめぐらせていました。 そんな自分が、今に来て、私に何を言うかと思ったら、 「今のまま、がんばれ」 ということでした。 指導援助に役立つスクールカウンセリング・ワークブック スクールカウンセリングというタイトルですが、 産業の場面でも、そのまんま使えると思います。 結局、大人は、子供の延長なのでしょうね。 黒沢先生、ここまでしっかりと構成してつくられるのは 大変だったろうなあと思います。 つくり手の思いが伝わる、良書です。 少しでも、現場の援助職の方の身になるよう、 とても工夫されています。 思いを込めてしっかり作られた本は、 ずっしりとしています。 そういうのはすぐ、伝わってきますね。 24時間で気づいたあなたのハッピー&サンクスは何ですか? この本も物語形式で、30分くらいで読めてしまいます。 福原社長は、「温厚」という言葉がぴったりの やさしい、素敵な方で、社員の方を宝のように とても大切にされています。 福原社長にお目にかかった翌日から、 会社の朝礼で、ハッピー&サンクスをはじめました。 他の本も引き続き拝読したいと思います。 扁桃腺が切られるようにいたいので、今日はじっとしてます。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る