次回5~6月お買い物マラソン·楽天スーパーSALEはいつ?2022年最新情報&攻略まとめ
閲覧総数 5704238
2022.05.17 コメント(1)
全79件 (79件中 1-10件目)
テーマ:■□手作りお菓子□■(9992)
カテゴリ:お菓子作り
![]() 下はチョコレートブラウニー、上はベイクドチーズケーキ、その上にオレオが立ってる !ケーキを焼きました。切り分けた時、白と黒の2層がでてきて、なんともかわいい♡上に立たせたオレオは、倒れないか焼いてるときはドキドキしましたが、やり方に たどり着いてしまえば、こっちのもので、倒れなくなったので試してみてください。 *レシピ*(16センチの丸型 1個分) 材料: チョコレートブラウニー用 チョコレート 100g 無塩バター 80g グラニュー糖 30g 卵 1個 薄力粉 50g ココアパウダー 40g ベイクドチーズケーキ用 クリームチーズ 200g グラニュー糖 60g 卵 1個 薄力粉 10g 作り方: チョコレートブラウニーを作ります 1.型にオーブンシートを敷いて準備しておく。 2.小さめにしたお好みのチョコレート 100gと無塩バター 80gを耐熱ボウルに入れる。 3.600wの電子レンジで1分、前後を入れ替えて1分加熱する。 4.チョコレートを混ぜて溶かす。 5.グラニュー糖 30g、卵 1個を順に入れ、その都度混ぜる。 6.薄力粉 50g、ココアパウダー 40gをフルイ入れ、サックリと混ぜる。 7.(1)の型に平らに入れる。 8.170℃に予熱したオーブンで15分焼く。 9.冷ましておく。 ベイクドチーズケーキを作ります 10.クリームチーズ 200g、グラニュー糖 60g、卵 1個を順に入れ混ぜる。 11.薄力粉 10gをフルイ入れ混ぜる。 12.(9)に流し入れる。 13.170℃に予熱したオーブンで10分焼く。 14.一旦、取り出しオレオをさして立てる。 15.再びオーブンに入れ、さらに35分焼く。 16.竹串をさして焼き上がりを確認する。 17.粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす。一晩冷やしました。 18.できました。ブラウニーもチーズケーキも濃厚。2つ一緒に楽しめて欲張りなケーキです。 ![]() カジタク|KAJITAKU 宅配クリーニングサービス 「家事玄人(カジクラウド) 家かららくらく宅配衣類クリーニングパック5点」[イエカララクラクタクハイクリーニングハ]
Last updated
2022.03.14 13:36:05
コメント(0) | コメントを書く
2022.02.07
テーマ:■□手作りお菓子□■(9992)
カテゴリ:お菓子作り
![]() 名糖のアルファベットチョコレートのレシピがとってもキュートだったので、アレンジしてやってみました。 ホントはL,O,V,Eの文字ばっかり入ってる期間限定LOVEアルファベットチョコレートを使いたかったんだけど、探し回ったけど見つからなくて普通のアルファベットチョコレートを2袋買ってみました。 そしたらLの文字が1個も入ってなくてLOVEの文字を作ることができなかったので、春日井製菓ラ・リンカも使って作ってみました。 なんでこんなにこだわったのか、最後には自分でもわからなくなりましたが、家にチョコレートがいっぱいあるのは幸せです。 *レシピ*(10個分) 1.室温に戻した 無塩バター 20gを混ぜる。 2.砂糖 35gを入れ混ぜる。 3.卵黄 1個分も入れ混ぜる。 4.牛乳 10gも入れ混ぜる。 5.薄力粉 85g、コーンスターチ 10g、アーモンドパウダー 20g、ココアパウダー 5gを合わせてフルイ入れます。 6.ひとまとまりにし、ラップをし、冷蔵庫で30分以上休ませる。 7.(6)を5mmの厚さに伸ばし、直径6.3cmの菊型で抜く。 8.底辺 2.5cmのカップをひっくり返し、その上に(7)を置く。 9.170℃に予熱したオーブンで5分、ひっくり返して5分、カップを外して5分合計15分焼く。 10.冷ます。 11.皿にのせた(10)の上にマシュマロをのせ、1個あたり電子レンジで10秒程度温める。 12.チョコレートをのせ、予熱で溶かす。 13.でけた。食べるときに電子レンジで10秒温めるとマシュマロがとろ旨になります。
Last updated
2022.02.09 11:46:07
コメント(0) | コメントを書く
2022.02.05
テーマ:■□手作りお菓子□■(9992)
カテゴリ:お菓子作り
![]() テンパリングなし、直溶かしでのせるだけ、かんたんチョコレートバークをロッテのガーナ全種類使って作りました。 ナンセンスなチートではありますが、大量生産にぴったりです。 かわいい、好きなものをのせるだけ、ぜひ作ってみてください。 *レシピ* 1.金属製のバットなどに板チョコを並べる。 2.バットに沸騰したお湯を入れ(1)を蒸気でやさしく、気長に溶かす。湯煎する場合は、お湯の温度を50℃程度にする。 3.表面が溶けたら、お好みのデコをする。 それぞれのデコの詳細 ホワイトチョコレートにはオレオビッツ、不二家ルック 青い宝石、ダイソー チョコチップツイン ブラックチョコレートには春日井製菓のレ・リンカ、無印良品の不揃いホワイトチョコがけいちご ローストミルクチョコレートにはロータスクッキー、ダイソー ホワイトクランチ ![]() ロッテ ガーナ ローストミルク 50g ピンクチョコレートにはダイソーのミニハートマシュマロ、富澤商店 チョコチップホワイト ミルクチョコレートには無印良品の不揃いホワイトチョコがけいちご、ピスタチオ 無印良品の不揃いホワイトチョコがけいちごは1個あたり20秒程度、電子レンジで加熱。中央から切るとスライスにしやすいです。 4.冷蔵庫で冷やす。 5.できあがり。
Last updated
2022.02.07 13:27:08
コメント(0) | コメントを書く
2022.01.29
テーマ:■□手作りお菓子□■(9992)
カテゴリ:お菓子作り
![]() 外はサクッ、中はしっとり食感がたまらなく美味しい、チョコたっぷりで焼き上げたチョコレートクッキーです。 このクッキー、焼き立ては柔らか。 そのタイミングでチョコを押し込めば、よい感じに溶けてデコになります。 かわいいチョコをデコってバレンタインデーのプレゼントに。 *レシピ*(直径 7cmのチョコクッキー 16個分) 1.チョコレート 100gを湯煎で溶かす。 2.無塩バター 30gも入れ溶かす。チョコレートと無塩バターを合わせて、電子レンジで溶かしても良い。 3.卵 1個、砂糖 60gを入れ混ぜる。 4.(1)と(2)を入れ混ぜる。 5.お好みの洋酒(今回、ラム酒)5gを入れ混ぜる。入れなくても大丈夫です。 6.薄力粉 20g、ココアパウダー 10g、ベーキングパウダー 1g、塩 ひとつまみをフルイ入れ、さっくりと混ぜる。 7.絞り袋やスプーンで直径4.5cmほどの円に絞り出す。1.5倍ほどになるので離して絞り出す。 8.170℃に予熱したオーブンで、15〜17分焼く。 9.焼き上がったら、3分ほど冷まし、デコ用のチョコレートを押し込む。 今回、使ったのは春日井製菓のラ・リンカです。 10.天板にのせたまま冷ます。 11.できあがり。1個でも満足のおいしさです。 ![]() 春日井製菓 ラ・リンカ 400g 【友チョコ/バレンタイン/義理チョコ/お買い得/国産/個包装】
Last updated
2022.02.01 03:08:18
コメント(0) | コメントを書く
2022.01.08
テーマ:■□手作りお菓子□■(9992)
カテゴリ:お菓子作り
![]() アーモンドスライスをじっと見つめていたら葉っぱに見えたので作ってみた動画です。 家にあった動物型(ほとんどクラシエ おえかきグミランドについていた型です)で抜いたクッキーと組み合わせてかわいらしくクッキー缶に詰めてみました。 卵1個を使い切れるレシピなので、もう卵黄も卵白も余りません。 *レシピ* 1.卵 1個を卵黄と卵白に分ける。使うまで冷蔵庫に入れておく。 動物クッキー作ります 2.フードプロセッサーに薄力粉 90g、コーンスターチ 10g、アーモンドパウダー 20g、砂糖 35gを入れ、ざっと混ぜる。 (手で作ることもができます。その際は猫の恩返しのおさかなクッキーみたいなクッキーで 釣り遊びの動画を参考になさってください。下記貼付。) 3.無塩バター 20gを入れさらっとするまで混ぜる。 4.(1)の卵黄1個分、牛乳 5g(かたさによって調整してください)も入れ混ぜる。 5.半量(95g程度)を取り出し、ひとまとまりにしラップで包む。 6.フードプロセッサーの残りの生地にココアパウダー 2gを入れ混ぜる。少量牛乳でかたさ調整してください。今回ちょっとかた過ぎました。 7.ひとまとまりにしラップで包み、(5)と一緒に冷蔵庫で30分以上休ませる。 8.(7)を3ミリの厚さに伸ばし、お好みの型で抜く。 9.木の幹 以外のクッキーを170℃に予熱したオーブンで10分焼く。 木のクッキー作ります。 10.(1)の卵白1個分とグラニュー糖 35gを混ぜる。 11.薄力粉 15gと抹茶パウダー 4gをフルイ入れ混ぜる。泡立て器の方が混ざりやすかったです。 12.溶かしバター 20gを入れ混ぜる。 13.素焼き(150℃に予熱したオーブンで6分)したアーモンドスライス 45gも入れ混ぜる。 14.スプーンでオーブンシートの上に木っぽく なるように広げる。焼いた後も形はそれほど変わりません。 15.(8)で作った木の幹クッキーと組み合わせる。 16.170℃に予熱したオーブンで15分焼く。 17.できあがり。缶に詰めるときは、シリカゲルなどで湿気らせない工夫をしてください。
Last updated
2022.01.10 17:00:05
コメント(0) | コメントを書く
2021.12.26
テーマ:■□手作りお菓子□■(9992)
カテゴリ:お菓子作り
![]() 白と水色がキレイな富士山ケーキを作りました。 ちょっとイビツですが味はいいです。 白をきれいに出したかったので卵白だけを使った生地にしました。 おかげで水色もきれいに出ました。 *レシピ*(標高 55mmの富士山 7個分) 1.20cmのパウンド型に底辺が4cm、側面が7センチの厚紙で作った型を入れ、薄くサラダ油を塗ったオーブンシートを敷く。厚紙型は牛乳パックを使って作りました。 白と水色 2種類の生地を作ります。 2.まず、水色生地の作り方です バタフライピーパウダー 1gに電子レンジで45度に温めた牛乳 28gを少しずつ加え、ダマが できないように混ぜる。 3.サラダ油 22gを(2)に入れ混ぜる。乳化させる。 4.薄力粉 26gとコーヒーミルク(スキムミルクでもOK)15gを合わせてフルイ入れ混ぜる。 5.白色生地はバタフライピーパウダーの工程抜きで作ります。 温めた牛乳 12gにサラダ油 10g入れ混ぜ、乳化させる。薄力粉 11gとコーヒーミルク(スキムミルクでもOK)6gを合わせてフルイ入れ混ぜる。 6.卵白 4個分をグラニュー糖 44gを入れながら泡立て、かたいメレンゲを作る。 7.(6)の内、54gを数回に分け(4)に入れる。 1回目のメレンゲはしっかりと混ぜ込む。後は泡を消さないようにふんわり混ぜる。 8.(6)の残りを数回に分け(5)に入れる。1回目のメレンゲはしっかりと混ぜ込む。後は泡を消さないようにふんわり混ぜる。 9.(1)に白生地→水色生地の順に流し入れる。台に数回打ち付け、空気を抜く。 10.190度に予熱したオーブンを170度に温度を下げ、30〜35分焼く。 11.竹串を刺して焼き上がりを確認する。 12.型に入れたまま冷ます。乾かないようにオーブンシートをかけておく。 13.粗熱が取れたら、型から外す。冷蔵庫で1時間ほど冷やす。 14.でけた。粉糖をふり、生クリームを添える。切り分けて、きれいに見えるところを評価が厳しい人に渡す。
Last updated
2021.12.29 11:34:23
コメント(0) | コメントを書く
2021.12.22
テーマ:■□手作りお菓子□■(9992)
カテゴリ:お菓子作り
![]() 業スーの紙パックスイーツのパンナコッタを使ってつくる簡単クリスマスケーキです。 ほんとは業スーの同じ紙パックスイーツのチョコババロアでやってみたかったのですが、探したけど最近売ってない。 ということでパンナコッタでやってみたわけですが、濃厚で簡単。 ちょっとデコレーションを工夫すれば、クリスマスケーキになりました。 *レシピ*(15cmの丸型 1個分 できあがりの高さ4cm) 1.業務スーパーの紙パックスイーツ パンナコッタ 1パックを耐熱容器に取り出す。 2.ラップをし、600wの電子レンジで4分10秒加熱しパンナコッタを溶かす。 3.板ゼラチン 10枚(15g)を水につける。 4.ココアパウダー 50gと砂糖 50gを混ぜる。ココアパウダーはパンナコッタの重さの5%量で砂糖はココアパウダーと同量加えます。 5.(4)に(2)を少しづつ加え、溶きのばす。 6.(3)を絞り(2)に入れ溶かす。この時(2)の温度が60℃以下だと溶けにくいので、様子を見て電子レンジで追加加熱してください。 7.(5)を(6)に入れ混ぜる。 8.こす。 9.型に流し込み、冷蔵庫で冷やす。 10.熱湯に10秒程度入れ温め、お皿にひっくり返し取り出す。冷やしておく。 11.デコレーション用の飾りを作ります。 チョコレートを溶かし、絞り袋に入れる。今回70g使って作りましたが全部使いませんでした。同じようなデコレーションならば30g程度で足りるかと思います。 12.市販のお菓子『小枝』にツリーのように絞り出す。残ったチョコレートで大中小の丸を絞る。冷蔵庫で冷やす。 13.(10)に(11)を使ってデコレーションする。ココアパウダーはキャンドゥで買った、溶けにくいココアパウダーを使っています。最後にダイソーで買ったクリスマスピックをさしてできあがり。
Last updated
2021.12.24 13:13:43
コメント(0) | コメントを書く
2021.12.13
テーマ:■□手作りお菓子□■(9992)
カテゴリ:お菓子作り
![]() 100円ショップで買ったフライドポテト用のポテトカッターを クッキーカッターとして使いました。 きちっとした正方形が気持いい。 ブロックやパズルを組むように並べるといろんな形が作れます。 抹茶を贅沢に使った濃いグリーンの抹茶クッキーはちょっと苦目なので プレーンクッキーと組み合わせてポキポキ折りながら食べてください。 *レシピ* クッキーを作ります。 1.薄力粉 200g(抹茶クッキーは薄力粉160g、抹茶40g)は、ふるっておきます。 2.室温でやわらかくした 無塩バター100gをクリーム状に練る。 3.粉砂糖 70gを入れ、ふんわりするまで混ぜる。 4.卵黄 1個分とバニラエッセンス(抹茶クッキーには入れない)を加えて混ぜる。 5.(1)とアーモンドプードル 35g、塩 ひとつまみを加え、ひとまとまりになるまで混ぜる。抹茶クッキーの生地がまとまりにくい場合は牛乳 小さじ2を加える。 6.ひとまとめにしてラップに包み、冷蔵庫で30分ほど休ませる。 7.好みの型で抜き、170度に予熱したオーブンでまず、10分焼く。焦げ目が強くつくとかわいくないのでアルミホイルを被せる。さらに、7分焼く。 8.粗熱がとれたら、網の上で冷ます。
Last updated
2021.12.17 01:32:28
コメント(0) | コメントを書く
2021.12.02
テーマ:■□手作りお菓子□■(9992)
カテゴリ:お菓子作り
![]() キャラメルのようなお菓子トフィーとバナナで作るからバノフィー。 イギリスのお菓子です。 バナナとキャラメルと生クリーム。 好きなものたちの集合体みたいなパイ。 味は想像以上です。 *レシピ*(21センチのタルト型 1台分) 1.鍋にたっぷりの水を注ぎ、コンデンスミルク 1缶(385g)を缶ごと入れ、火にかける。鍋底にケーキクーラーなど足のある台を入れると焦げ付き防止になります。 2.沸騰したら火を弱め、軽く沸騰した状態を保ちながら2時間半煮る。缶が水にかぶる状態を保ち、途中、水が減ってきたら足す。1時間15分経ったら、上下を返し、更に加熱する。 3.火を止め、缶を取り出し、そのまま冷ます。 4.全粒粉ビスケット 200g(19枚)を細かく砕く。 5.湯せんで溶かした無塩バター 75gを加えて混ぜ、タルト型に敷き詰める。冷蔵庫で冷やしておく。 6.5にバナナ 5〜6本を並べる。 7.完全に冷めた3の缶を開ける。(熱いままだと中身が飛び出してすことがあるので危険です。) 8.半量ほどのキャラメルクリームを6にのせる。 9.生クリーム 260mlにグラニュー糖 25gを加えて8分立てにする。 10.8に9をのせる。 11.キャラメルクリームとピスタチオを飾り冷蔵庫で冷やす。 12.できた。夢みたいに美味しい。 タルト台が型に貼り付いてしまい分離してしまわないように、底取れのタルト台を使うか、ビスケット生地を型に敷き込んだあと、170度に予熱したオーブンで10分ほど焼いて冷ましたものを使うと良いと思います。
Last updated
2021.12.04 18:45:22
コメント(0) | コメントを書く
2021.12.01
全79件 (79件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|