【お知らせ】ご注文数の増加にともなう商品のお届け遅延について(2月23日更新)
閲覧総数 435129
2021年02月23日
全14件 (14件中 1-10件目) ツアー報告
カテゴリ:ツアー報告
2018/11/6~11/11 山口ツアー(総括)
今年の秋も九州ツアーの後山口に回り、皆さんと鼻笛楽しんできました。 いつものように周防大島のマウンテンマウスまぁしぃと一緒のライブです。 ピンク仙人、阿波ひろみさんはじめ、たくさんの友達が一緒に演ってくれました。 写真は皆さんからいただいたものと動画から切り抜いたもののミックスです。 今回は訪れる数日前に周防大橋と本州を結ぶ橋に貨物船が衝突してしまったために行程はかなり狂ってしまいました。 11/5周防大島に入ろうとしてもカーナビがどうしても大島大橋に行くことを阻害してました。記憶に頼って無理にたどり着くと"危険危険、考え直してすぐUターンしてください”などとカーナビが騒ぎ出しました。これでは一般お客は周防大島には入れないでしょう。無理矢理島に入って、11/5夜はまあしぃの離れの家に泊めていただきました。 __________________________________ 初日(11/6)はまぁしぃの息子、太陽君が通っている安正保育園にてライブさせていただきました。妹のまあちゃん母子も合流してのライブでした。 ピンク仙人も旗振りと鼻笛で参加してくれました。 子供たちと一緒にお昼ご飯も美味しくいただいちゃいました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 午後は島から出て、柳井市のひまわり園にお伺いする予定でしたが、風のために橋が通行止めになってしまい島から出ることが出来ませんでした。 そんなわけでまあしぃの離れの家にて、レコーディングサポート。新潟県のヌナガワ姫の曲の間奏に鼻笛を入れさせていただきました。 レコーディングの後は近所の小・中学校にまあしぃのCDを届けに行ってきました。 こちらでもちょうど合唱祭から帰校したした子供たちとパチリ。 ![]() __________________________________ 11/7は柳井市の柳井小学校と周防大島の白寿園にて演奏予定でしたが、橋がいつ渡れるのか不明なため(風速5m以下になって30分たつと開通)、橋を渡る車の列の中でずっと待ってました。朝9:30に並んで、橋を渡れたのは20:30、なんと11時間車の中で待つことになってしまいました。予想をかなり上回る時間でした。 いつ渡れるかわからないので、島の方たちはとても困るだろうなってことがよくわかりました。 ずっと並んでいるだけだとつまらないので、時々路上でまあしぃとミニライブ。まあしぃはさらにけん玉の練習まで始めちゃいました。 ![]() https://www.facebook.com/BiDiYanZouJiaMosurin/publishing_tools/?section=VIDEOS&sort[0]=created_time_descending 橋を渡った後は山口市に向かいましたが、途中で疲れがひどくなってきたので、まあしぃと分かれて僕はSAにて車中泊としました。 ___________________________________ 11/8はまずはやまぐちキッズセンターにて、子供たち相手のライブでした。 演奏後は先生たち相手に鼻笛講習会。皆さんすぐに上手に吹けるようになって、クリスマス会の出し物は鼻笛にするなんてお話しされてました。 ![]() 続いては梅の里 かわばた邸に移動してライブ。 こちらはお年を召した方が中心のライブです。 歌をかなり混ぜながらのライブとなりました。 皆さんもたくさん歌ってくれました。 演奏曲目 1:紅葉 2:赤とんぼ 3:七つの子 4:里の秋 5:旅愁 6:埴生の宿 7:コンドルは飛んでいく 8:蘇州夜曲 9:オーシャンゼリゼ 10:トルコ行進曲 11:イフ(まあしぃ朗読) 12:ここに幸あり 13:よいとまけの歌 14:365歩のマーチ 15:ふるさと ![]() ![]() ![]() ![]() そして夜は「整体&リンパ桂」さんにお伺いしてのライブでした。 こちらは小学生とその親御湾を中心としたライブ。 基本的には子供たちに音楽と踊りを楽しくやってもらうことを中心としたライブでした。 鼻笛を聞いてもらうというよりは一緒に楽しむことを中心としました。 子供たちを乗せるのはまあしぃの得意技。さすがでした。 大人たちも温かい目で見守ってくれてました。 演奏曲目 ・チューリップ ・カエルの歌 ・ちょうちょ ・大きな栗の木の下で ・森のクマさん ・犬のおまわりさん ・カメヘハメハ大王 ・クラリネットを壊しちゃった ・小学校校歌 ・カリブの海賊 ・カントリーロード ・優しさに包まれたなら ・となりのトトロ ・ザ・ローズ ・365日の紙飛行機 ・笑顔 ・イフ その他 曲名不明 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ライブの後はお食事をいただいてから整体タイム。 僕はかなり背中が張っていたようです。 ___________________________________ 11/9は阿波ひろみさんの朗読が加わって長門市の3つの小学校と1つの中学校を回りました。通小学校、神田小学校、日置小学校、日置中学校 皆、素直なかわいい子たちでした。 小鳥たちとの会話を聞いてもらったりしながらのライブでした。 参加してくれた筋肉ピエロのヒデちゃんの話や、アノンさんの朗読も素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ___________________________________ 11/10は阿波ひろみさんのお父様の49日の法要があるという話をお聞きしておたずねしました。お父様は3年前にお会いしていろいろお話もさせていただきお世話になった方です。法要の前に少しだけお客様相手にお父様が好きだった曲を演奏させていただきました。 演奏曲目 ・主よ御許に ・いつくしみ深き ・テルーの唄 続いては防府市に移動しきずなの森でのコンサートでした。 とても気持ちの良い場所で、小鳥たちと一緒にコンサートをしてきた感じです。 残念ながら演奏曲名は記録していなかったため、失念しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日の最後は周南市に移動し、トトロの里でのライブでした。こちらは個人のお宅ですが、ピアノ設置のライブスペースがありとても素敵なところです。 こちらも演奏曲目は記録していなかったです。m(_ _)m ![]() ![]() __________________________________ 今回山口ツアーの最終日11/11は光市の沖縄居酒屋「島小」(しまぐぁ)でのライブでした。まあしぃの高校時代からの友達ハマパンさんも入ってくれて一緒に演奏しました。 こちら島小は三線と鼻笛の講習も行ってくれており山口に行ったときはいつもお世話になる楽しいお店です。 今回は途中で昼飯を挟んでの2部構成のライブとなりました。 第1部は僕の演奏は沖縄音楽を中心としました。 第2部最後は2人のでたらめ歌(まあしぃ&モスリン) まあしいの即興のギターに合わせ、その場で思いついたメロディー歌詞で歌っています。お互いに掛け合いでやってます。 ![]() ![]() ![]() こちら「島小」でのライブについてはまた別ブログアップ予定です。 こんな感じで、周防大島の大島大橋損傷による影響はかなり大きかったですが、皆さんの助けがあって楽しいライブをしてくるととが出来ました。 ご一緒できた皆さん、本当にありがとうございました。
最終更新日
2019年01月05日 19時06分08秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年11月01日
カテゴリ:ツアー報告
10/31.11/01 スミレのお宿@岡山県和気
ツアー続きで日記が途切れてしまってますが、ちょっとだけ記載します。 秋の中国・九州ツアーの最初はスミレのお宿でした。 5月にお伺いしたときはライブ開催の予定を考えていたのですが、大雨被害によりそれどころでは無い状況に陥ってしまいました。 お伺いすることすらためらわれる状況になってしまったのですがスミレさんのご厚意で、帰宅することが出来ました。 (僕たちの間ではスミレのお宿は帰宅する場所なのです。実家みたいなものです。) スミレのお宿のお父さんの出身校である旧閑谷学校では鼻笛演奏もさせていただき、地元のガイドの方からは”赤とんぼ”のリクエストまでいただいちゃいました。 また何か新しい繋がりが生まれるかもしれません。 ![]() ![]() 夜はスミレさんが行っている合唱サークルにもお邪魔させていただきましたが、なんと僕の地元(埼玉県鶴ヶ島市)の方がおいでになっていて、しかも20年以上前に奥さんを含めて僕の女房の同僚だったなんて、あり得ないような偶然も発生。 人の繋がりって不思議で面白いものです。 スミレのお宿で2日間楽しく過ごさせていただいた後は広島経由で大分に向かいました。 宿泊は津和野の道の駅なごみの湯。 こちらは温泉付の道の駅でとても素敵なところです。
最終更新日
2018年11月20日 22時33分42秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年05月07日
カテゴリ:ツアー報告
2018/5/2~5/7 四国・中国ツアー(総括)
今年の5月連休は女房と一緒に四国、そして岡山のすみれのお宿を巡るツアーでした。 5/2 朝4:30出発で630km走行。淡路島まで行きました。 途中の渋滞を懸念したのですが、連休の狭間で特に渋滞も無く順調にたどりつきました。鳴門の渦は雨の中でした。 道の駅うずしお@淡路島の白い海鮮丼も美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() 5/3 鼻笛演奏会 in さくらcafe@徳島県 こちらは女房の関係のコミュニティーレストランです。 女房が是非訪ねてみたいと言うことも有り、ライブを企画していただきました。 ランチにおいでくださった方たち向けにライブ演奏させていただきました。 ![]() ![]() ランチもとても美味しかったです。 この日の朝は少し時間が有ったので、道の駅によってうだつの町並みを見学。 ![]() ランチ後は阿南まで移動して宿泊。 5/4 四万十の四万十学舎に移動。 こちらは下道での280kmほどの移動でしたが途中渋滞等も有り到着は夕方になっていまいました。 四万十学舎は小学校の跡地を利用した宿泊と四万十の体験施設です。 ![]() ![]() 四万十川もとても素敵でした。 夕方は小鳥たちと鼻笛で鳴き合ってました。(●^o^●) 夜はこちらでもライブをさせていただきました。 宿泊の方がほとんど集まられていた感じです。 ![]() 5/5 訪問 オーガニックゲストハウス&カフェ OHANA@今治市大三島 180kmほど移動して大三島へ。 ![]() ![]() こちらのゲストハウス兼カフェのOHANAさんはミュージシャン富安さんのご紹介の場所。 いろいろお話していたら、元三軒茶屋に有ったお店で鼻笛も扱っていらっしゃいました。僕もお伺いしたことが有るお店でした。女房と女将が話が弾んでました。 5/6 すみれのお宿@岡山県和気町 今回ツアーの最後はすみれのお宿に帰宅。 毎年中国ツアーの時はいつも帰宅する素敵なところです。 大三島からの移動でちょっと時間が有ったので、倉敷も散策してきました。 ![]() ![]() 女房を連れてきたかったので、今回もツアーの途中に組み込ませていただきました。 今回は移住者の方々と一緒の食事会とミニコンサート。 お父さんの指導による若手制作の手打ちそば、季節の野菜のチラシご飯、天ぷらなど美味しくいただきました。たくさんの皆さんとのお食事は本当に美味しいです。 鼻笛に大はまりの方もいらっしゃいました。 夕方はこちらでも鳥と戯れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2018年05月10日 16時38分19秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年04月09日
カテゴリ:ツアー報告
2018/4/6~4/8 三重ツアー総括
今回は毎年恒例の四天王寺花見の宴を中心とするミニツアーでした。 4/6、ちょうど埼玉に帰省中のちかっちを拾って(最寄りのインターのそばまで僕と同い年のお父さんが送ってくれましたが)津へ送り届け。道中の話し相手がいると楽しいです。ちかっちありがとう。 河芸の道の駅をちょっと確認してから、この日の演奏会場のカフェくるりさんへ。 こちらも例年、演奏とちょっとした鼻笛講習会を開かせていただいています。 鈴鹿、津、四日市等のメンバーが集まり、リクエストに応えて一緒に演奏したりしながら鼻笛を楽しみました。 ![]() 演奏終了後は津市の大門にて行われていたモンブラに参加。皆さんと大いに飲み食いさせていただきました。奥田サルシカ隊長、中谷さん、ごちそうさまでした。 25:00位に離脱して車中泊。 翌日4/7は新たま亭にてウナギをいただきました。タレが辛めで、僕の好みの味です。 ![]() ![]() お腹がいっぱいになった後は榊原温泉に行ったのですが、何故か激混み。 臨時駐車場まで満杯で入れない状況でした。諦めて新長野トンネルを抜けて伊賀まで足を伸ばし、伊賀の国 大山田温泉 さるびのに行ってきました。 こちらは空いていて気持ちよく温泉を楽しみました。 ![]() 温泉の後は美里のベルビルにお伺いして観劇。 第七劇場と広島の劇団の合同劇によるチエーホフの「熊」を題材とした2編の劇を楽しんできました。旅先でお芝居を観るのもなかなか楽しいです。 ![]() お芝居の後は四天王寺@津市に戻り、今回メインの花見の宴に。寒い。 金曜日までは暖かかったのに土曜日になったが冷え冷えでした。 桜は完全に散っては桜状態になってました。そんなわけで例年に比べると花見の参加者は少なめでしたが、皆さんと大いに飲み食いして楽しんできました。 池山氏のベースと合わせての鼻笛演奏はとても楽しいです。 池山さんありがとうございました。 ![]() 4/8は松坂に移動し、荒滝不動尊にて花見ライブ。 の予定が朝みぞれが降るという天気で、途中日が差すと結構暖かいのですが、風も強く開演時間になっても一人もお客さんが来ず、寒さに耐えられなそうと言うことで室内に移動。 桜やツツジはかなりきれいでした。 ![]() ![]() ちょっと演奏を始めたところでお客様が集まり始めましたが、そのまま屋内にて開催となりました。 ロックンロール僧侶岡井継孝 紙芝居スーパーパフォーマーカミシバラー ミキ のお二人の芸も楽しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2018年04月12日 11時30分08秒
コメント(0) | コメントを書く
2017年10月16日
カテゴリ:ツアー報告
2017/10/10~10/16 山口ツアー(総括)
ツアーは前半は長野・三重・岐阜ツアー、後半は山口へと続いたのですが、 ちょっと長すぎるので、総括も前半と後半の二つに分けます。 こちらは後半の山口ツアー分になります。 その後すぐに岐阜・兵庫・九州・山口ツアーに出てしまったので遅れ遅れのレポートです。(一月遅れになってしまいました。) 10/10は岐阜の柳ヶ瀬からP泊地の津和野まで600km超のドライブ。 利用したのは道の駅 なごみの里@津和野。こちらは夜21:00までレストランも温泉も利用可能なので、使いやすいP泊地です。 ![]() ________________________________________________ 10/11 ライブ in むつみ小学校@萩市 ![]() 始まる前からこども達はBGMに掛けていたCDに合わせて大合唱始めちゃってました。 本番でもこども達は大乗。素敵なライブになりました。 まぁしい、たまりん、ピンク仙人と4人でのステージでした。 演奏曲目 涙そうそう さんぽ 365歩のマーチ もののけ姫 たまりん朗読バック 糸 ありがとう 星に願いを イフ ![]() ![]() ![]() 続いては ライブ in むつみ農村環境改善センター 宣伝のタイミングが遅くてあまり集客が出来ていないかもなんてお話もあったのですが、蓋を開けてみればたくさんの方がお見えになり、こちらでも上記4名でのライブを楽しませていただきました。 __________________________ 10/12 ライブ in 萩市地福 まずは大きなもみの木の前で1曲(演奏曲目;マリアの子守歌)。こちらは冬にはクリスマスの飾りをして、皆さんが集まるそうです。飲み会から出た話がまとまって町のお祭りになっちゃう素敵な街です。 ![]() こちら地福では続いて ライブ in 地福保育園、 演奏曲目 もみじ もみの木 さんぽ たまりん朗読のバック ありがとう 今日の日はさようなら イフ 優しさに包まれたなら ![]() ![]() ![]() ![]() こちらでもこども達はノリノリ。保育園での様子は後日CATVでも放映されたそうです。 ライブ in さくら小学校、 演奏曲目 涙そうそう もののけ姫 365歩のマーチ+さんぽ ひまわりの約束 その他 ![]() ![]() ![]() ![]() ライブ in 阿東老人ホーム 演奏曲目 瀬戸の花嫁 オーシャンゼリゼ フニクリフニクラ ミカンの花咲く丘 ここに幸有り コンドルは飛んでいく 蘇州夜曲 星に願いを トルコ行進曲 埴生の宿 もみじ 川の流れのように 北国の春 ![]() の3カ所でライブ演奏させていただきました。 演奏会の後は地域の皆さんと食事会。お母さん達の手作り料理美味しくいただきました。接待役は野球部のこども達、楽しませてもらいました。 夜はしもせリンゴ園さんに泊めていただきました。 こちらも素敵なところです。また女房と訪れたいです。 ________________________ 翌朝10/13はしもせリンゴ園さんのレストランで朝食。 ワンコもたくさんいてピザ釜も素敵です。 リンゴ用の薬剤産婦用の車もダンゴムシみたいで可愛いです。 ![]() ![]() ![]() 食事後マスターに向けてミニライブを行わせていただきました。 いつかこちらでも普通のライブをやらせていただけたらと思います。 演奏曲目 星に願いを コンドルは飛んで行く ザローズ ![]() 続いてライブ in ケアハウス 花の音 空音 演奏曲目 川の流れのように 時代 瀬戸の花嫁 クロネコのタンゴ コンドルは飛んで行く 星に願いを ![]() ![]() 最後にこの日のメイン会場であるしーはうす立山にて まずは通りがかりの子供たち相手にミニステージ 演奏曲目 いつも何度でも もののけ姫 君を乗せて となりのトトロ そして本番の1stステージ 演奏曲目 ザ・ローズ 狙い撃ち 待つわ デイドリームビリーバー 糸 たまりん朗読のバック 星に願いを 今日の日はさようなら イフ ふるさと(全員合唱・合唱) 2ndステージ 黄昏のビギン 時代 トルコ行進曲 夜の女王のアリア ヨイトマケの歌 シゲさんのセッションに合わせ各人のイメージで即興演奏 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() _____________________________ 10/14 ライブ in かわばた邸@鋳銭司 楽しい所に向かう途中こちらに寄らせていただきました。 ちょうど皆さんが集まる機会だったそうでたくさんの方に鼻笛楽しんでいただきました。演奏曲目 時代 コンドルは飛んでいく 蘇州夜曲 オーシャンゼリゼ 星に願いを トルコ行進曲 風の流れのように たまりん朗読のバック ありがとう イフ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ライブ in たのしいところ@秋穂 こちらはディジュリドゥ奏者のディジュマカさんが加わっての演奏会となりました。 演奏曲目 川の流れのように ワルチングマチルダ オリビアを聞きながら コーヒールンバ 365歩のマーチ スマイル たまりん朗読のバック ありがとう 糸 世界で一つだけの花 イフ ふるさと(全員合唱・合唱) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() _____________________ そして10/15は今回のツアーの最後に山口市民会館で行われたイベントに参加させていただきました。昨日一緒だったディジュマカさんも一緒です。 タマリンさんは11-15日までずっと朗読で参加してくれました。 ありがとうございました。とても楽しかったです。 演奏曲目 1st 瀬戸の花嫁 オーシャンゼリゼ コンドルは飛んで行く 365歩のマーチ トルコ行進曲 君を乗せて 糸 たまりん朗読のバック ありがとう イフ 2nd 見上げてごらん夜の星を もののけ姫 ひまわりの約束 海の声 星に願いを ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日の宿泊はこのツアーの最初と同じ道の駅 なごみの里@津和野としました。 旅の疲れをゆっくりと温泉で癒やした感じです。 _________________________________ 翌10/16は移動日。17日に長野県朝日村のセツ木工所さんによる約束だったので、中津川まで移動し、道の駅しずもに泊まりましたが、恵那峡SA泊まりの方が良かった感じです。 翌10/17はセツ木工所さんに立ち寄って、鼻笛仕入れ、最初あまりなりの良くなかったものも改良方法が見つかりなかなか良い感じとなりました。おいでくださった地元の方にも鼻笛の簡易レッスン。悩みがとれたようで良かったです。 今回も長いツアーでしたが、いろいろな方たちと楽しく交流が出来て、鼻笛の輪がまた一段と広がりました。 いつもいつもたくさんの方たちにお世話になり、感謝に堪えません。ありがとうございました。
最終更新日
2017年11月09日 22時06分59秒
コメント(0) | コメントを書く
2017年10月10日
カテゴリ:ツアー報告
2017/10/4~10/9 長野・三重・岐阜ツアー(総括)
ツアーは前半は長野・三重・岐阜ツアー、後半は山口へと続いたのですが、 ちょっと長すぎるので、総括も前半と後半の二つに分けます。 こちらは前半の長野・三重・岐阜ツアー分になります。 10/4は中秋の名月PACEの祈りイベント@信州国際音楽村野外ホールひびき、 主催はマリオ&はる、素敵な旅の音楽家です。 5年前にこちらで行われたイベントの同窓会的に行われたイベントです。 前回のこのイベントからの繋がりが僕の音楽活動の大きな柱となってます。 今回も皆さんと音合わせがとても楽しかったです。 鼻笛用オリジナル曲「風の流れのように」作曲者の野崎さんのバイオリンと 一緒にやれたのが、一生ものの喜びでした。 ![]() ![]() 10/4は朝6:00に出発。下道で上田に向かいました。途中トリップメーターが22222kmに達したのでちょっとパチリ。 ![]() 途中渋滞も無く、すんなりで9時過ぎに信州国際音楽村に到着。 天気も良くて気持ちよい空気でした。しばらく散歩などしているとぼちぼちと皆さん到着。宴は夜中まで続きました。 ![]() ![]() ![]() 10/5は信州国際音楽村のそばにあるじねん屋さんというカフェに寄ってきました。 こちらは糸川博士が晩年を過ごされた場所とのことです。とても居心地の良い喫茶店でした。 ![]() ![]() 続いては信級の食堂カタツムリさんにお伺いしてきました。 時がゆっくりと流れる素敵な場所です。 ![]() あちこち散歩などもして楽しんできました。 雲が素晴らしかったです。きれいな木の実もありました。ウマブドウというのだそうです。美味しいのかな? ![]() ![]() ![]() リクエストもいただいてちょっとだけ演奏もしてきました。 ![]() 翌10/6はやまねこ亭@三重県松坂市にお伺いして、月一の鼻笛練習会だったのですが、ひどい天候で途中通行止めになるところなども有り、松坂もひどい雨のため、おいでに慣れる方がちょっと少なかったです。そんなひどい天候の中おいでくださった方たちに感謝です。ちょっと本気モードでの練習会と言うよりはレッスン会という感じになりました。 10/7は夢屋台 in 津まつり@津まんなか広場に参加させていただきました。 駐車場が一杯になりそうとのことで朝8:00には現地入り。まだ駐車場は余裕でした。 ランチはローストビーフ丼ごちそうになってしまいました。美味しかったです。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 演奏終了後はサルシカがやっている射的場にお伺いしたり、あちこち見物したり、チンドンに混じってみたり。最後はサルシカの打上げに混じらせていただいちゃいました。 お祭りは楽しいですね。 ![]() 10/8は今回ツアー前半のハイライト。 現在、鼻笛の全国大会に当たる「鼻笛のど自慢大会」@四日市 今年もたくさんのパフォーマーが腕を競いました。 毎年レベルが大きくアップしてきています。審査員泣かせです。 ![]() ![]() ![]() ![]() コンテスト終了後、まっさん新にて行われた宴会でも皆さんはじけてました。 日本各地からいらっしゃった方たちとの交流も楽しい催しです。 ![]() ![]() 10/9は岐阜県柳ヶ瀬に移動して、柳ヶ瀬倉庫ビッカフェにての講習会とライブでした。 たくさんの方がおいでくださって、鼻笛を楽しみました。 お昼は主催の熊田さんと一緒に冷やしたぬきそば。 お店に来る方の8割以上が注文するという一品です。 ![]() ![]() ツアー前半はこれで終了です。 10/10は一日移動日で厄00km移動。津和野の道の駅和みの里まで移動しました。 こちらは温泉付きの道の宿。P泊にはうれしいところです。 ただ、到着した午後4時でもまだ気温30度有ったのにはびっくりでした。 ![]()
最終更新日
2017年10月20日 16時02分33秒
コメント(0) | コメントを書く
2017年09月05日
カテゴリ:ツアー報告
2017/8/30-9/5 北海道ツアー(総括)
今年も北海道ツアー行ってきました。昨年は格安航空券を使ってのツアーとしたのですが、荷物が多いと結局はあまり安くならず、荷物の制約も多いことがわかったので、今年は自宅から車で出かけ、津軽海峡フェリーで青森-函館間を船で渡るという方法をとりました。今の車は車中泊可能仕様としているため、この方が快適な旅が出来ました。 経費をさらに抑えるためには大間まで行ってフェリーの距離を短くする方法が考えられます。 まずは8/30出発。この日は青森の浅虫温泉まで行きました。途中休み休み(昼寝まで有り)のドライブなので、10時間近くかかりました。こちらの道の駅湯~さ浅虫は温泉も付いているので、快適に過ごせます。 ゆっくり5Fの展望風呂でくつろいだ後は鶴亀家食堂さんで大間の本マグロ丼。これは美味い。 ![]() ![]() 翌8/31朝は青森港からフェリーで函館へ。海は波も無く快適な航海でした。 函館到着11:20。まずは自由市場に行って腹ごしらえです。音楽仲間のまぁちん古池さんに教わった市場亭にてイカ刺し定食。ここのイカ刺しは僕が今まで食べたことの有るイカ刺しの中では最高です。 ![]() 食事後は5号線、230号線を使ってルスツまでドライブ。天気も良く気持ちの良いドライブを楽しみました。途中、いつも泊まっている雪月花廊@喜茂別に立ち寄りました。一人で頑張っているかかさんもお元気な様子で安心しました。 ![]() この日は当初中山峠の道の駅泊まりの予定だったのですが、中山峠まで行ってみると温泉が有りませんでした。僕のリサーチ間違いです。 というわけでルスツまで戻り、ゆっくり温泉でくつろいでから道の駅230ルスツにて宿泊。 ![]() ![]() 9/1 この日から今回のライブ開始。 時空の宿@岩見沢にお昼過ぎに到着しました。 この日のライブは参加者が入れ変わって14:30~と17:30~の2ステージ。 鼻笛講習も組み合わせました。皆さんすぐに上手になって、こちら時空の宿さんでも月一の鼻笛練習会を開催していただけることになりました。ありがたいです。 また来年にも訪れて、皆さんの上達ぶりを見たいと思います。 ![]() ![]() 翌朝は時空の宿さんで管理されている里山へお弁当を持ってお出かけ。 里を眺めながらの朝飯は最高です。ご飯の後は少し鼻笛演奏をした後、廻りをいろいろ見せていただきました。来年はまだ残っているという原生林での演奏もさせていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 9/2最初の演奏会場はバリーフリーマンション、スピカハウスのロビー。 こちらは一昨年までいつもライブさせていただいていたカフェ・パーリッシュの跡地に建てられたバリアフリーマンションです。今回のライブにも車椅子の方がたくさんお見えになってくれました。 マンションが完成したので、前にカフェ・パーリッシュにて行っていたような鼻笛練習会も再会いただける運びになりました。 ![]() ![]() ![]() 続いて9/2、2つ目のライブはレストラン・フィジカル。http://www.physical.cafe/ こちらはビーガンレストラン「いただき繕」の系列店です。 こちらでも鼻笛講習会を組み合わせ、参加の方々は皆さん上手に吹けるようになりました。月一の鼻笛練習会も開催いただけそうです。 演奏会の後は参加の皆さんと一緒に食事会。 鼻笛をイメージしたパイもとても美味しかったです。 9/3は早朝に出発。鹿部の夢紀行さんに10:00位に到着できました。 こちらは毎年9月に演奏させていただいており月一の鼻笛練習会も開催いただいてます。 天気も良かったので、屋外でのライブとさせていただきました。 たくさんの方がおいでくださり、素晴らしい天気の中、気持ちの良い野外ライブとなりました。毎年参加くださっている方もおられ、ありがたいです。 共演した祥絵さんの鼻笛が素晴らしく良い音になっていたのが、印象的でした。 ![]() ![]() 9/4も早朝出発。函館から津軽海峡フェリーにて青森に行きました。台風が来ているとの情報が有り心配したのですが、幸いにして今回は全く影響なく、気持ちの良い航海でした。この日は花巻までの行程としました。 ![]() 10年以上前からずっと食べたいと思いながら食べ損ねていたマルカンのソフトクリーム。とうとう食べることが出来ました。 ![]() ![]() 夜は道の駅東和にてP泊。こちらは10年ほど前は毎年東和町の七夕祭りに合わせて開催の音楽イベントに参加するために来ていた懐かしい場所です。 ![]() というわけで、鼻笛練習会を開催していただけるところも増え、鼻笛愛好家の方もたくさん増えて素晴らしいツアーとなりました。
最終更新日
2017年09月13日 13時46分10秒
コメント(0) | コメントを書く
2017年06月02日
カテゴリ:ツアー報告
2017/5/31-6/1 Akabeko MUSIC BUNCH 2nd@裏磐梯
5/31-6/1は裏磐梯(桧原湖のそば)に有る宿泊スペースAkabekoにて開催された MUSIC BUNCH 2ndに参加させていただきました。 こちらの音楽祭は完全アンプラグドあるいは太陽光発電で溜めた電力だけを使うという エコスタイルでの演奏会でした。 僕は5/31は完全ノーマイクでの演奏。 エゾ春ゼミの蝉時雨が降り注ぐ中での演奏でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/1は貯めた電気を使ってのPA付きの演奏とさせていただきました。 (こちらは室内での演奏だったので、PA無しでも可能でしたが、音量バランス等の関係で 使った方が良いであろうというPA担当者さんのご意見に従いました。 PA担当の方はとても腕が良い方でしたので、安心してお任せできました。) わんこたちも参加。ハスキー犬が歌に合わせて遠吠えでたくさん歌ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他にもネパール支援のための現地の麻を使っての小物類の販売やアクセサリーショップ、ワークショップ、美味しいものの販売等も有り、演奏以外にもたくさん楽しめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 両日とも12:30からの演奏でしたので、その後は大いに飲んで、楽しく過ごしてきました。いろいろな繋がりも出来て、会津地方に行く楽しみが増えました。 こちらでも新しい鼻笛サークルが出来そうでとても楽しみです。 ![]() 6/1夜は反省会を兼ねた打ち上げに参加して、日が変わるまで大いに騒いできました。 ![]() 5/31は朝10:00頃到着。 ちょうど立てている最中だったティピーテントの設置のお手伝いから楽しくやらせていただきました。 5/31 演奏曲目 ・風の歌が聞こえる ・風の通り道 ・もののけ姫 ・コンドルは飛んでいく ・コーヒールンバ ・星に願いを ・待つわ ・デイドリームビリーバー 演奏の途中風だけでなく獣も背後を何度か通り過ぎていたようです。 後半はストロークにて音量を上げ、いらした方たちにパーカッションお願いしちゃいました。ご協力ありがとうございました。 夜キャンプファイヤーステージ ・テルーの唄 ・巡り会い 夜はキャンプハイヤーを囲んでの皆さんの演奏。こちらも楽しく聞けました。僕は完全酔っ払いモードでしたので、ちょっとためらいましたが、リクエストいただいちゃったので、ちょっとだけ演奏しました。 最後のクリスタルボールの演奏も良い感じでした。 ![]() ![]() 6/1は朝はまだ雨が降っていなかったのですが、予報では完全に雨の予報。 というわけでまずは室内へのセッティング手伝いから開始。 何度か外でやれそうなイメージも出てきてためらったのですが、結果的には屋内にして正解でした。 6/01 演奏曲目 ・海の声 ・オーシャゼリゼ ・トルコ行進曲 ・もののけ姫 ・笑顔 ・ひまわりの約束 鈴木ミチさんとセッション 鈴木ミチさんさんとお会いするのは10年ぶりくらい、こういう再会もまたとても楽しいものです。 ・テネシーワルツ ・ひまわりの約束 ![]() ![]() mizuさんとセッション ・All of me またきっと音conでもご一緒できたらと思います。 mizuさんの{オレオレ詐欺」の歌、ギター伴奏が凄く格好良かったです。僕のツボでした。 ![]()
最終更新日
2017年06月03日 15時22分46秒
コメント(0) | コメントを書く
2017年05月16日
カテゴリ:ツアー報告
2017/5/8~5/14 鼻笛モスリン山口ツアー2017~みかんの花の咲く頃に~ (総括)
今回はちょっと長いツアーでした。 4月に和良@岐阜県に行ったとき、富安 秀行さんのライブが見たいなんて話をしていたらちょうど5/5に和良でやるとのこと。 当初予定では今回ツアーは5/6出発予定でしたが、1日早めて5/5に和良に寄ることにしました。 5/5に高速に乗るのは自殺行為なので、のんびり下道を使って和良までドライブでした。 このライブには女房も付き合いたいとのことで2人での楽しいドライブでした。あちこち新緑と花があふれていてとても素晴らしかったです。 富安 秀行さんと金管楽器のテルキーこと照喜名俊典さんによる「大人になれないこどもの日ライブ」は予想に違わずとても楽しいライブでした。アンコールでは僕もちょっとだけ一緒に演奏させていただきました。 ![]() ______________________________ 翌日5/6は帰宅しなくてはならない女房を駅まで送り、そのまま広島のの道の駅 スパ羅漢まで約600km走りました。今の車になってからはスピードがあまり出せないので、移動は700km位が限界値となります。5/7朝に長門市由谷までたどりつきたかったのでここまでたどり着いておきたかったのです。予定通り600km約9時間で18:00ちょっと過ぎに到着です。道の駅ってなってるけど20:00までレストランも開いてる温泉施設です。車中泊にはありがたいところです。 ![]() ______________________________ 5/7は朝一で長門市由谷のペパーミントさんまでドライブ。 実は今、ルワンダから一時帰国しているイズーバ照さんにどうしてもお会いしたくてお伺いしたものです。予想通りイズーバ照さんはとても素晴らしい方でした。お会いできて本当に楽しかったです。ペパーミントにはまあしぃと阿野裕美さん、そして後から阿波 ひろみさんもおいでになり、合奏したりおしゃべりしたり楽しく過ごしました。 ![]() その後、5/11のライブ会場ヒュッテ佳谷ランプの宿にお伺いしました。 続いてはまあしぃが先日忘れ物をしたというお寺に立ち寄り、そこでも照さんのピアノに合わせて演奏。 さらにこの日の照さんのお宿である友森家へもお邪魔して、皆さんで演奏というてんこ盛りの一日となりました。 夜は周防大島の離れの家に行き、今回のツアーの言い出しっぺである、伸さんと1杯。 なぜか周防大島のあちこちに伸さんのポスターが貼ってありました。(^。^;) ![]() _______________________________ 5/8 14:00~15:30 ライブ in 綺羅(かや)の里@岩国市海土路町 友情出演 うすいまいさん(篠笛) 綺羅(かや)の里もとても素敵なところでした。山の上のとても気持ちの良いところ。 篠笛のうすいまいさんやハングドラムの黒子さんとのセッションもとても楽しかったです。かやさんの踊りもとても素敵でした。 ![]() _______________________________ 5/9 10:30~11:30 ライブ in 久賀保育園@周防大島町 13:30~14:10 ライブ in たちばな園@周防大島町 5/9は周防大島に戻り午前中は保育園、午後は障がいのある方の施設での演奏でした。 どちらの施設でも皆さん元気に歌い踊ってくれました。 久賀保育園の三谷園長もとても素敵な方でした。 ![]() ![]() 帰り道には松岡久美子さんのお宅にお伺いしてエーデルワイスの歌を届けてきました。 ![]() 夕方はタッチ食堂にお伺いしてまあしぃ家のゆかりさんと太陽君の為飲みにライブなども開催。夜はピンク仙人宅に泊めていただきました。ありがとうございました。\(^o^)/ _______________________________ 5/10 10:45~11:30 ひづみ保育園コンサート@柳井市 こちらでもこどもたちと一緒に楽しくコンサート。先生たちにはちょっとだけ鼻笛の講習会も行いました。山本 ひとみさんも参加されて朗読してくれました。 ![]() 13:30~14:45 ライブ in 大河内小学校@周南市 午後は大河内小学校体育館での演奏会。 最後は皆さん輪になって踊りました。こどもたちの笑顔がとても素敵でした。 深松美和さんも来てくれました。 ![]() _______________________________ 5/11 10:30~11:30 ライブ in 堀保育園@山口市 15:00~16;30 ライブ in ヒュッテ佳谷ランプの宿@山口市 5/11午前中は堀保育園にお伺いしました。こちらでもこどもたちはリラックスして楽しんでくれました。こどもたちを楽しませるまあしぃの言葉の力は凄いです。 そして途中、ちょっとご老人の施設に立ち寄って1曲だけ演奏してから、午後はランプの宿へ。こちらも本当に素敵な場所です。いるだけで体がくつろいできます。 まあしぃは気持ちよさそうに川で泳いでました。 ![]() ![]() 夜は國居家に泊めていただきました。 こちらではエビカニーの収録。こちらも楽しかったです。 https://www.facebook.com/100004251756774/videos/pcb.827959050689146/827955610689490/?type=3&theater ![]() _______________________________ 5/12 10:00~11:00 ライブ in グループホーム『しおさい』@山口市 14:00~15:00 ライブ in グループホーム『きらら苑』@山口市 16:30~ てるてる虹の鳥ライブ@山口市「たのしいところ」 (ショッピングセンターよしまつ) 5/12は堺谷ひでちゃんとお父さんが中心に演奏場所を構成してくれました。 皆さん元気に口ずさみながら聴いてくれてました。 ひでちゃんのお母さんは途中一緒に鼻笛も吹いてくれてました。\(^o^)/ https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=417740198594450&id=100010754201042 ![]() 途中、ピアノのある素敵なアトリエも訪問。まあしいのピアノで、自由セッションしました。とても素敵な空間でした。 そしてこの日の最後は「たのしいところ」元ショッピングセンターがコミカフェになってます。雨が降り出した悪条件の中なのに本当にたくさんの方がお見えくださいました。 まあしぃがはじけてます。 https://www.facebook.com/masashi.nakatani1/posts/1346429248776091 鼻笛に興味を持ってくれた方もたくさんおられ、これからひでちゃん中心に練習会をやっていただける運びとなりました。本当にうれしいです。 ![]() この日の様子は山口新聞でも紹介されました。 http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2017/0514/10p.html 演奏会終了後は美味しいカツカレーをいただいてから温泉へ。 雨の中でしたが露天風呂はとても気持ちよかったです。 _______________________________ 5/13 山口県美祢市別府弁天池奉納演奏 今日の演奏会場ペパーミントに向かう途中、美祢市別府弁天池に立ち寄り演奏してきました。水の色が青く澄み切ってます。 https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=418121088556361&id=100010754201042 ![]() 続いては金子みすゞで有名な静ケ浦@青海島へ。 こちらの海もとてもきれいです。 素っ裸になってわかめのみを身につけてる男が一人いましたが。(●^o^●) https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1903664526545181&id=100007049565737 5/13 15:00~16:00 ライブ in ペパーミント@長門市 そしてこの日の本番ライブ1本目はペパーミントさん。昨年に続いてのライブです。 皆さんでの朗読もとても良い感じでした。 ![]() 5/13 21:00~21:40 ライブ in ホテル楊貴館@長門市 夜はホテル楊貴館に移動してこちらでライブさせていただきました。 ご要望がありましたので、テルーの歌、アカペラから入るバージョンにて演奏させていただきました。 阿波さんの朗読もとても心にしみました。 ![]() _______________________________ 5/14 11:00~15:00 ライブ in オープンガーデン@萩市 熊谷美術館 畔亭 車宿 横田家 藍場川の家 花南理の庭 午前中は萩市で行われていたオープンガーデンを廻っての流しのようなコンサート。 素敵な庭がたくさんありました。 阿波さんと後輩になる小学生(まなみちゃん)との朗読など、つい、じわっときてしまいました。 https://www.facebook.com/awahiromi/posts/10209347605303815 https://www.facebook.com/awahiromi/posts/10209334712301498 ![]() 萩のガーデンから一度はペパーミントさんに戻りしばし休憩。 ミサゴや夕日の撮影なども楽しみました。 ![]() ![]() 5/14 21:00~21:40 ライブ in ホテル楊貴館@長門市 そしてこの日の最後はホテル楊貴館。お風呂上がりのお客様がたくさんお聴きくださいました。鼻笛に興味を持たれた方も多数いらっしゃいました。 ![]() _______________________________ 5/15は朝早くペパーミントを出発して岡山県和気のスミレのお宿へ。 お父さんの打つ美味しいおそばをいただいてから里みちこさんの「詩がたりの会」に参加させていただきました。お話の後ちょっとだけ鼻笛演奏と鼻笛講習会。お買い求めになった方々は皆さん凄く上手になっておられました。 _______________________________ 5/16は5;00出発で一路自宅を目指しましたが、途中道路の通行止めやら工事による大渋滞やらがあり、結局は休み時間を半分に切り詰めても13時間のロングドライブとなってしまいました。なんとか明るいうちに帰宅できて良かったです。 このツアーでの走行距離は約3,300km 11月末に購入した今の車、半年弱で走行距離12,000kmを超えました。1.2月は雪を恐れて車移動しないので、これからが本番という感じです。 _______________________________ このツアーもとても楽しいツアーになりました。 まあしぃは一緒にいて本当に楽しいです。和良の加藤さん、阿波さん、ピンク仙人さん、ひでちゃん、伸さん、高木昭さん、すみれさん、その他の皆さんにも本当にお世話になりました。ありがとうございました。
最終更新日
2017年05月26日 10時11分00秒
コメント(0) | コメントを書く
2017年05月07日
カテゴリ:ツアー報告
2017/5/5~5/16 鼻笛モスリン山口ツアー2017~みかんの花の咲く頃に~ (その.2)
2017/5/7 イズーバ照さんと合流&セッション 5/7は朝一で長門市由谷のペパーミントさんまでドライブ。 ![]() 実は今、ルワンダから一時帰国しているイズーバ照さんにどうしてもお会いしたくてお伺いしたものです。予想通りイズーバ照さんはとても素晴らしい方でした。お会いできて本当に楽しかったです。ペパーミントにはまあしぃと阿野裕美さん、そして後から阿波 ひろみさんもおいでになり、合奏したりおしゃべりしたり楽しく過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、5/11のライブ会場ヒュッテ佳谷ランプの宿にお伺いしました。 ![]() ![]() 続いてはまあしぃが先日忘れ物をしたというお寺に立ち寄り、そこでも照さんのピアノに合わせて演奏。 さらにこの日の照さんのお宿である友森家へもお邪魔して、皆さんで演奏というてんこ盛りの一日となりました。 ![]() 夜は周防大島の離れの家に行き、今回のツアーの言い出しっぺである、伸さんと1杯。 なぜか周防大島のあちこちに伸さんのポスターが貼ってありました。(^。^;) ![]()
最終更新日
2017年05月30日 14時40分13秒
コメント(0) | コメントを書く 全14件 (14件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|