Try! Nature Watching! (since 2006.8.14)

2011/09/03(土)09:42

台風の朝の蝶

昆虫(2906)

台風が近づいて来て、どこにも出かけられませんが、朝西田川沿いを散歩くらいは出来ます。季節の移り変わりとともに土手や川の中に生えている草の優劣も変わります。今一番目立つのはクズ(ウラギンシジミ、ウラナミシジミ、ルリシジミなどの食草)で、その次がカナムグラ(キタテハの食草)です。川の中にはジュズダマ(ヒメジャノメ、キマダラセセリ、イチモンジセセリなどの食草)も大きく育っています。ウマノスズクサは草刈りの後など他の草に先駆けて伸びるのですが、今はクズやカナムグラに負けて何処にあるのか判らない状態です。何処かにあって、ぼちぼち第4化が出る頃なのですが、まだ飛んでいませんね。 キタテハ posted by (C)ドクターT ヒメジャノメ posted by (C)ドクターT ウラギンシジミ♂ posted by (C)ドクターT ルリシジミ♂-1 posted by (C)ドクターT イチモンジセセリ posted by (C)ドクターT キマダラセセリ posted by (C)ドクターTそこで、今朝見た蝶はこんなところです。この他に、ベニシジミとウラナミシジミがいました。やはり今優位となっている草を食草とする蝶が多いですね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る