|
カテゴリ:旅行 お出かけ
日本21日 8日目の昨日は朝8時の新幹線ひかり号で名古屋まで行き10時過ぎに到着 JAPAN RAIL PASS では新幹線のぞみ号に乗るときは追加料金を支払えば乗車できるように2年前からなったのだが30分しか違わないし結構追加料金は高いのでひかり号、こだま号を利用 あおなみ線という電車に乗り換えて約30分で 鉄道、リニア館 到着 リニアモーターカー以外にもいろいろ歴史的な懐かしい車両も展示 2時間ほどいたけど楽しめた 昨年は大宮、京都の鉄道博物館に行っているがこれで3か所目 それぞれ個性が出ていて面白いし楽しい 鉄道好きにはそそる場所である しかしここでもかなりの外国人の数 外国では日本の鉄道といえば 新幹線 SHINKANSEN 英語を話している見学者が話しているのをたまたま聞いたが 新幹線以外知らなかった なんて言っているのがいるくらい SHINKANSEN である 見終わって名古屋に30分ほどで戻って駅の外に出ていろいろ探すより駅ナカの飲食店街で昼を食べようかと思ったが 名古屋名物のきしめん
か、ひつまぶしか、みそカツ たまたま昼時だったからかどこもめちゃめちゃ混んでいたのであきらめた テイクアウトでみそカツサンドなるものがあったので買って車内で食べた 写真は忘れてしまった 16時半ころホテルに着いてしばし休憩 出かけようかと思っていたところに知り合いから電話があり1時間ほどしゃべりこんでそれからホテルをでてアメ横を見て回った 夜は立ち食いそばやでかつ丼とそばのセット そばつゆはちょっとしょっぱかったが麺は結構おいしかった かつ丼もおいしかった あたしはFacebookで立ち食いそば好きの集まりに参加していていろいろな方が投降しているのを見ていると昔と違って立ち食いもかなりレベルが上がってきているらしい 21時頃ホテルに戻った ![]() ![]() 新幹線のお供 マスカットアイス おいしかった 東海道新幹線では車内販売はなくのぞみ号、ひかり号ではスマホでQRコードをスキャンして出た画面に従って注文するようになっている グリーン車だけで普通車ではこのサービスはない またこだま号ではグリーン車、普通車ともこのサービスは無し ![]() 名古屋駅周辺 高島屋の最上階がレストラン街になっていて一部ガラス張りのところから眺められる ![]() ![]() リニア館入り口 ![]() ![]() 昔の新幹線には公衆電話が設置されていてテレホンカードまで販売していた ![]() ![]() 飲料水も着いていて上は洗面所に着いているタイプで下は飲料水だけのタイプ ![]() ![]() ![]() ![]() 100系2階建て車両 1階に厨房がありできた料理や下げた食器はエレベーターで上げ下げしていた 真ん中の写真は0系の一階建ての車両の食堂車の厨房 ![]() ![]() ![]() あたしが高校生の頃はまだこういう客車列車も多く電気機関車がけん引していた ドアは内側に収納されるタイプで朝のラッシュ時はデッキにも人が立つのでドアはあけっぱなし 一度仙台育英の生徒が広瀬川に落ちたこともあった こういうドアの開け閉めをするタイプは今では信じられない安全性である ![]() ![]() 中はこんな感じで灰皿も着いていた ドア付近のアップ写真 写真撮るのを忘れたが天井には扇風機がついている ![]() ![]() 国鉄バス第一号 ![]() 300x左 鉄の車輪で線路を走る車両としては当時世界最高速を出した試験車両 右はリニアモーターカー これも世界史拘束を出した試験車両 ![]() ![]() ホテルでの朝食カレーも出たが皿がないので茶碗にご飯をよそいカレーをかけて福神漬けとラッキョウも載せた ![]() 夕食 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[旅行 お出かけ] カテゴリの最新記事
|