もとちゃん
カテゴリ未分類1
うちのねこ360
食べ物802
おやつ223
音楽172
花植木生き物381
本 雑誌19
テレビ ラジオ 映画 芸能927
話題1000
天候516
出来事1213
スポーツ749
仕事187
健康状態307
趣味18
旅行 お出かけ421
買い物152
乗り物782
コンピューター IT215
レストラン26
政治157
YOU TUBE13
経済2
全421件 (421件中 1-50件目)
1 2 3 4 5 6 ... 9 >
今回の日本旅行で思ったこと、感じたことたくさんの在来線に(東北本線、仙台空港アクセス線、常磐線、山手線、京浜東北線、東海道本線、上野東京ライン)乗ったが乗った同じ車両内で本、雑誌、新聞を読んでいたのはわずか5人だけほかはすべてスマホか携帯ゲームをやっていた もちろん何もしないで寝ている人や友達や家族などと話ししている人もいた先日紹介したあたしのネットブックという小さなパソコンのコンセントの差し込みは3本あるしかしホテルの部屋のコンセントは2つ穴着いた日に慌てて上野にあるヨドバシカメラに変換プラグを買いに行った朝食を食べる場所では壁についているコンセントは三穴だった 去年、一昨年泊まった(上野ホテル という同じホテル)ホテルでは部屋の中のコンセントは3つ穴だったのでどこも同じと思っていたあたしの泊まった鶯谷駅近くの東横INNでは洗濯機と乾燥機が1台づつで24時間いつでも使える とはいえ順番待ちが大変だった 上野ホテルではそれぞれ3台ずつあったので順番待ちはなかった 東横INNのシャワールームは浴槽がついていてお湯をためて浸かることもできた 上野ホテルはシャワーだけ JR東日本の車両とJR東海の車両では違いがあり同じグリーン車でもJR東日本の車両はペットボトルホルダーがあるが東海道新幹線のN700Aにはなかった やはりある方が便利であるE5系東北新幹線新幹線はやぶさ号グリーン車E8系山形新幹線つばさ号グリーン車上野東京ライングリーン車東海道新幹線N700A系 秋田新幹線こまち号のグリーン車の写真は撮り忘れたセブン-イレブン見つけたプリンの親子 ほんと日本のコンビニは惣菜、弁当、おやつなどかなり充実しているこれはサンフランシスコ空港のトイレの写真 日本のトイレはどこに行ってもきれいだがアメリカのトイレはめちゃくちゃ汚い 日本から来ると実感する 日本のトイレではTOTOのウォッシュレットの着いているとことが多い鶯谷駅周辺も色々あって便利なのだが昨年は最寄り駅は上野駅 上野駅は東北本線、常磐線、京浜東北線、山手線、上野東京ラインの6線に乗れるが鶯谷駅は山手線、京浜東北線の2線だけ やはり上野駅周辺のほうが便利なようである しかし何気なく来年の今頃の東横INNの予約状況を見たらすでに満室になっていた 航空券は今では300日前から予約できるがこれも見てみたら全日空が4月上旬に往復サンフランシスコ乗り換えで成田着、成田発で乗り換え時間の短い成田には17時頃、ポートランドにも15時頃着く というちょうどよいのが$890エコノミー席 で出ている こういうのを見てしまうとまた行きたくなってしまう しかし先日も書いたが入れ歯、白内障、膀胱、大腸の手術が待っているので来年はどうなるか?わからないのであるあたしが日本にいた前半は1ドルが145円前後 後半は3円近くも円高になり142円前後 今日見たらまた145円前後になっていた できたらずっと最低でも145円でいてほしかった27日こちらに着いた日はめちゃくちゃ寒かったが今日28日は気温が上がって寒くはなかった お土産持って何人かに会いに行ったがこちらでもこの3,4日寒かった と言っていた昨年の同じ時期に東京ではホテルの部屋のエアコンを入れたが今年はエアコンは全然使わないほど東京も暑くはなく涼しいほどだったというわけで今回の日本も良かったです
2025.05.29
コメント(10)
米国のほうが時間が遅いので日本を27日夕方17時に成田空港をたってサンフランシスコには日本時間28日午前2時 米国西海岸時間27日午前11時前に到着 バンクーバーカナダから羽田に行くときはB787-9 という最新型の飛行機でプレミアムエコノミークラスの一番前の席で足元が広くhttps://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/prepare/seatmap/international/b787_9/成田からサンフランシスコに来るときはB777-300 という機材のプレミアムエコノミークラスの一番後ろの席なので気兼ねなく背もたれを倒せたhttps://www.ana.co.jp/en/es/travel-information/seat-map/b777-300er/機内に乗り込んだとき誰かが間違ってあたしの席に座っていた こういうのは飛行機では初めて 新幹線ではよくある 隣りに座ったのがムカつくやつで寝ている間に何回も起こされた 俺のスマホがない 知らないか? なんて聞かれたが知るわけがない キャビンアテンダントが来てその場は収めてくれたが実際そういうのの隣になると頭にくる 結局はそいつのシートの下に落ちていたサンフランシスコ到着前にも機内食が出たが普通出発前はそれなりの機内食が出て到着前はサンドイッチなど軽食が出るのだがANAは焼き魚弁当かラザニア弁当が選べた あたしは焼き魚弁当を注文定刻通りサンフランシスコに着いたが何年か前ユナイテッド航空でポートランドーサンフランシスコー成田とポートランドーサンフランシスコー羽田を使ったことがあるが同じ航空会社の場合国際線のゲートと国内線のゲートが近かった記憶があるがANAとユナイテッドの国内線の乗り場がかなり遠かった 羽田に行くときはカバンはそのまま預けたままだったが(エアーカナダーANA)戻ってくるときは成田で預けたカバンを一度受取りまた預け直し(ANAーユナイテッド航空)そいうのもめんどくさい 一昨年ハワイアン航空を使ったときも羽田からホノルルで乗り換えるときも一度カバンを受け取った 注目の米国入国だがイミグレーションで入国審査官によってかなり違いがあるようでアメリカ人でもかなり質問されてなかなか通れなかったのも多かったがあたしは 何日間米国を離れていたか?とお金はいくら持ってきたか?の2つの質問だけで簡単に通れた 良かったここでも約6時間待ちでポートランド行きのユナイテッド航空に乗って30分遅れてポートランドに到着19時ころだった カバンを受取りUber Taxi をアプリから頼んだら運転手が新入りなのかアプリに出ていた乗り場で待っていたのに別な乗り場にいたり、同じ方向に行く人と相乗りしたら割引がある というのでそれをやってみたらshare ride なんと同乗者の降りるところはあたしの家とは全く反対方向 家についたのが21時過ぎていた なんだか疲れた帰りだった やはり必ず色々な出来事が起きてしまう ちなみにこの記事はこちらの時間28日水曜日午後17時 日本時間29時午前9時に書いています成田発の全日空機はクジラのデザインの機材到着前に出た機内食ポートランド行きのユナイテッド航空サンフランシスコ空港で食べたラーメン 日本で食べて米国でまたラーメンを食べてしまった
コメント(5)
日本27日 火曜日 最終日 ホテルで朝食を食べて10時にチェックアウト その時フロントにいた人に聞いてみたら東横インでは空港まで大きなカバンを宅配便で送る手配はしてくれる とのこと 一昨年昨年泊まったホテルではやらないので向かいのコンビニでお願いします だった しかし東横インでも余裕をもって出発日の3日前には出してほしい とのことだった あたしはいつもお土産や自分の欲しいものは出発の前の日に購入しているので次回からは変えなければならない 10時15分頃鶯谷駅に着いて山手線で東京駅に行ったがこの時間電車がすいていてよかった ちょっと早かったが11時の成田エクスプレスで成田空港に向かう 11時に着いてすでに全日空のチェックインカウンターが開いていたのでカバンなどを預ける作業をしたのだが昨日オンラインチェックインというのはスマホのアプリからしていたが空港でも今やすべてセルフサービス すべて自分でやらなければならないのはめんどくさい それが終わったら空港の中を散策してみた お昼は何を食べようか といろいろ悩んだが食べてみたかった更科ソバ屋があったのでそこでお昼 その後セキュリティーゲートを通り全日空のゲートで待機 17時に定刻に成田を飛び立った 続く鶯谷駅のホームから見える宿泊した東横イン成田エクスプレス号無印良で酒も売っている東京ばななとキットカットがコラボしたどこもかしこも ガチャガチャ そんなに人気があるのだろうか?不二家レストランではペコちゃんがお出迎え永坂更科ソバ屋 鴨の塩焼き 柔らかくおいしかったが鴨といえばふつうは冬 冷凍品だろうか?更科そばと天丼のセット食事してからセキュリティーゲートを通り全日空のゲートであたしの乗る全日空時機内食は牛どんかチキンカツカレーから選ぶのだがぎゅうどんを選んだ 両方食べたかったお茶のほかに野菜からとった出汁スープ 羽田に来るときも出たがおいしかったのでまた注文
2025.05.28
コメント(8)
日本25日 日曜日 12日目は遠出しないで東京駅の売店をいろいろ見て回ってお土産を買ったりして過ごした お昼は すき家 でカレーライスを食べてみた 一度ホテルに戻り買い物したのを部屋に置いてのんびりして夜は有楽町の交通会館内にある 牛タン屋 旨味 太助 で牛タン定食 こちらは仙台の太助さんの支店? 分店? のれん分け? と店員さんに尋ねてみたら 太助さんもその昔代替わりの時にいろいろあって 味太助 と 旨味太助 に別れてこちらは 味太助 の東京支店 だということである 2つに分かれてしまったのは知らなかった 結構いい値段なのだが満席で待たされた あとはホテルに戻った日本26日 月曜日 13日目 は11時半に友人と会って行ったことのない中野区に行ってみた 間もなく解体される中野サンプラザを見たり近くにはいろいろな商店街があるので見て回った この辺りは東京の下町とはまた違った雰囲気 しかしなぜか八百屋、肉屋、魚屋、総菜屋 という類の店は少なかった 4階建てのビルの中にはかなりたくさんの店舗が入っていて見ていて飽きなかった そのあとは池袋に出て散策 その後は上野に戻りアメ横近くにある ガスト で夕食を食べて友人とも別れホテルに戻ったさて 今日27日火曜日はいよいよ向こうに戻る日である なんだか戻りたくないような気もする昨日の晩 全日空のオンラインチェックイン がうまくできなかったかもしれないので早く成田空港に行って確認したい 今日17時に成田空港を立ちサンフランシスコに行きそこでもまた3時間ほど待ちポートランド行きのユナイテッド航空に乗る ユナイテッドは過去に必ず問題がありかなり遅れたので今回も不安であるすき家 のカレーライス太助の牛タンホテル近くのセブンイレブンで見つけたプリンの親子?買って2日にかけて一個ずつ食べた月曜日 友人と喫茶店でブランチ中野サンプラザ中野ブローウエイ という大きなアーケード街がありそこから左右に小さな商店街がたくさんある池袋駅に隣接している 西武百貨店 や Parco もいろいろあって閉店中ガスト で 鶏冷麺 と 旬の桃を使ったパフェ ロボットも最近どこだったかほかの人の料理を取って食べた という問題も発生した というニュースもあった朝食の写真は撮らなかったが内容はほとんど毎日同じ あたしみたいに2週間も滞在するのも少ないらしく普通は2,3日くらいの滞在 それでいいのかもしれない
2025.05.27
24日 土曜日 11日目は大雨が降る という予報だったが有り難いことに外れて大して降らなかった それで今まで訪れたことのない常磐線界隈を散策することにした 上野から常磐線に乗ったのだが常磐線は今年の3月8日のダイヤ改正まではほとんどが上野発着だったが8日からは多くが品川発着になってしまった 鉄道系you tuberの多くが8日からしばらく常磐線を特集していて特に年配の方はすっかり様変わりしてしまったといわれていた あたしが’訪れたのは上野から日暮里ときて次の南千住駅と北千住駅 結構いろいろ魅力的な飲食店が多くあるところなのだが雨が少し降っているのであまり歩けなかったが南千住駅界隈は新しいショッピングモールがあったり以前を知らないので何とも言えないが駅の周りはそんなに魅力的な飲食店はなかった 北千住駅は打って変わって古き良き昭和のまま 随分年季の入った建物に年季の入った飲食店がずらりと並んでいた なぜか不動産屋も多かった あたしはこういうのが好きである 駅ビルだけは最近のきれいな駅舎ではあり結構いろいろな店も入っていたその後東京まで戻り中央線に乗り新宿に行ってみた 高島屋の中の ハンズ は他とちがって随分売り場面積が’広い 紀伊国屋書店に行ったが何年か前からここは洋書しか扱わなくなったそうである新宿駅内にある立ち食いソバ屋でお昼ご飯をたべて中央線で東京まで戻り山手線で鶯谷駅行っていったんホテルに戻った夕食は鶯谷駅前にある 鳥貴族 という焼き鳥屋さん チェーン店だが焼き鳥は一皿2本で¥390なのでそんなには安くないのだがかなり混んでいる 以前秋葉原にあるので入ったら1時間待ち といわれて断念したこともあった 近くに1本¥100の店もあったので次機会があったらそちらにも行ってみたい朝食 ハヤシライスがあったので食べてみた行き止まりになっているところには回送列車が停車中 以前は常磐線は上野駅発着だったのでこういう行き止まりのホームもいくつかある 鳩がフンを落とすらしい南千住駅の写真は撮り忘れた 北千住駅近くにはこういう色々名前の付いた商店街が多くしかも長い商店街だった高島屋から見た’新宿駅構内昼のそばとかつ丼のセット夜 鳥貴族 で長芋焼きと砂肝揚げ手羽焼きと豚バラ焼き皮 牛焼き レバー〆の鶏雑炊 ほかに砂ずりとささみとなんこつも食べたのだが写真撮ったと思っていたが撮っていなかった これで’消費税込みで¥4680なり
2025.05.25
日本23日 金曜日 10日目 特に予定がなかったのだが急に思い立って 山形冷やしラーメン を食べたくなって急遽山形に行ってみた 東京駅を8時に出る山形新幹線に乗り山形へ向かう 福島までは東北新幹線上を走り福島駅で切り離して覆う本線に入り山仮名には11時に着いた 有名な店に電話してみたら今日は臨時休業 ということで山形駅近くのラーメン屋で冷やしラーメンを置いてある店を検索して行ってみた この店では鶏ガラスープで出汁を取りスープはしょうゆベース 今の時期は氷は浮かべない ということだったがおいしかった 山形駅12時発の仙山線快速列車に乗りまたまた仙台に行って銀行や役所に行って調べたいことを’調べてから東京には19時前に着いて最寄りの鶯谷駅近くにある大衆食堂 いまは街中華 というらしいがそこで晩御飯を食べてホテルに戻った東京駅で手前が東北新幹線 向こう側が山形新幹線福島駅で切り離して単独で走る これは山形駅にて冷やしラーメン 写真がぼけてしまった仙山線の途中にある山寺駅から見える山寺街中華でラーメン、半炒飯、半ギョーザの組み合わせセブンイレブンにはいったらところてんがあったのでデザート デザートは別腹
今朝更新出ずこの時間に(夜22時10分)に昨日22日 9日目の出来事を載せますが 昨日は朝7時に家を出て東京駅を7時半に出る新幹線で仙台に向かう 9時に仙台に着いて9時半に待ち合わせ場所に行き弟の奥さんと落ち合う それから親戚付き合動揺の付き合いをしているご家族の家に迎えに行きみんなでお墓参り 仙台市が管理するお墓のある場所は山の中で着いたら大雨土砂降りになってしまったのでしばらく管理事務所のある建物の中で待機 30分ほどで小降りになったのでお墓に行き線香や花などを供えたその後はショッピングモールにあるフードコートに行きみんなでお昼ご飯を食べていろいろ話をして2時間くらいいて弟の家に行き仏壇にも’線香と花を供えて仙台駅まで乗せてもらい東京も戻った 19時に東京駅に着いてそこから山手線に乗りホテルのある最寄り駅 鶯谷駅に戻った この周りにも結構入ってみたい店が結構あって先日は焼肉屋さんに入ったのだが昨日は 串カツ田中 という大阪で創業した串カツ屋さんに入ってみた ここはワンドリンク製で必ず一杯は何か飲まなければならないらしいがアルコール以外のソフトドリンクやウーロン茶などでも良いということでウーロン茶を頼んだ そんなに高い値段ではなく鶯谷駅のあるあたりは東京でも下町なのだが焼肉屋もそうだが働いている人たちも親しみやすい人たちが多い 22時位までいた 昨日も良い時間を過ごした昨日の’朝食は新幹線の中で ランチパック これも日本に来たら必食堅いアイスとアイスコーヒーをデザートに食するお墓お昼ご飯 カルビ丼と冷麺のコンボ仙台といえば牛タンと ずんだ餅 なんとこんなのまで’販売していたずんだシェイクの自動販売機まで登場 店頭販売しているところも何か所かあるがどこも長蛇の列串カツ8本盛り合わせ 大阪らしくソースの2度付けは禁止おすすめの逸品 モツとニンニク揚げ 1本50円プラス税モツ炒め 甘辛味でおいしい馬刺し燻製 生の馬刺しを食べたかったが残念ながら売り切れ〆のうどん最初に出た お通し ただのキャベツのざく切り 味付け無し ひところよりは値段が下がったようだが値段の高いキャベツがこれだけ出るのは立派である
2025.05.23
日本21日 8日目の昨日は朝8時の新幹線ひかり号で名古屋まで行き10時過ぎに到着 JAPAN RAIL PASS では新幹線のぞみ号に乗るときは追加料金を支払えば乗車できるように2年前からなったのだが30分しか違わないし結構追加料金は高いのでひかり号、こだま号を利用 あおなみ線という電車に乗り換えて約30分で 鉄道、リニア館 到着 リニアモーターカー以外にもいろいろ歴史的な懐かしい車両も展示 2時間ほどいたけど楽しめた 昨年は大宮、京都の鉄道博物館に行っているがこれで3か所目 それぞれ個性が出ていて面白いし楽しい 鉄道好きにはそそる場所である しかしここでもかなりの外国人の数 外国では日本の鉄道といえば 新幹線 SHINKANSEN 英語を話している見学者が話しているのをたまたま聞いたが 新幹線以外知らなかった なんて言っているのがいるくらい SHINKANSEN である 見終わって名古屋に30分ほどで戻って駅の外に出ていろいろ探すより駅ナカの飲食店街で昼を食べようかと思ったが 名古屋名物のきしめんか、ひつまぶしか、みそカツ たまたま昼時だったからかどこもめちゃめちゃ混んでいたのであきらめた テイクアウトでみそカツサンドなるものがあったので買って車内で食べた 写真は忘れてしまった 16時半ころホテルに着いてしばし休憩 出かけようかと思っていたところに知り合いから電話があり1時間ほどしゃべりこんでそれからホテルをでてアメ横を見て回った 夜は立ち食いそばやでかつ丼とそばのセット そばつゆはちょっとしょっぱかったが麺は結構おいしかった かつ丼もおいしかった あたしはFacebookで立ち食いそば好きの集まりに参加していていろいろな方が投降しているのを見ていると昔と違って立ち食いもかなりレベルが上がってきているらしい 21時頃ホテルに戻った新幹線のお供 マスカットアイス おいしかった 東海道新幹線では車内販売はなくのぞみ号、ひかり号ではスマホでQRコードをスキャンして出た画面に従って注文するようになっている グリーン車だけで普通車ではこのサービスはない またこだま号ではグリーン車、普通車ともこのサービスは無し名古屋駅周辺 高島屋の最上階がレストラン街になっていて一部ガラス張りのところから眺められるリニア館入り口昔の新幹線には公衆電話が設置されていてテレホンカードまで販売していた飲料水も着いていて上は洗面所に着いているタイプで下は飲料水だけのタイプ100系2階建て車両 1階に厨房がありできた料理や下げた食器はエレベーターで上げ下げしていた 真ん中の写真は0系の一階建ての車両の食堂車の厨房あたしが高校生の頃はまだこういう客車列車も多く電気機関車がけん引していた ドアは内側に収納されるタイプで朝のラッシュ時はデッキにも人が立つのでドアはあけっぱなし 一度仙台育英の生徒が広瀬川に落ちたこともあった こういうドアの開け閉めをするタイプは今では信じられない安全性である中はこんな感じで灰皿も着いていた ドア付近のアップ写真 写真撮るのを忘れたが天井には扇風機がついている国鉄バス第一号300x左 鉄の車輪で線路を走る車両としては当時世界最高速を出した試験車両 右はリニアモーターカー これも世界史拘束を出した試験車両ホテルでの朝食カレーも出たが皿がないので茶碗にご飯をよそいカレーをかけて福神漬けとラッキョウも載せた夕食
2025.05.22
コメント(9)
20日は朝食前にもう一風呂 昨夜と変わって奥が女風呂で手前が男風呂 今朝は風が強くガラスで囲まれていない外風呂はさらに寒く感じたのですぐ内風呂に入り直し出た後は朝8時に朝食 朝食はバイキングスタイルでいろいろな種類があった 9時に朝食が終わった後は11時のチェックアウトまでしばし部屋の中で休息 無料送迎バスの時刻表を見たら10時45分があったので(その後は11時15分)それに乗って最寄り駅の伊豆高原駅に行ったのだが列車の時刻も不便な時刻でしばらく駅で待つことになってしまった これなら途中で日帰り温泉を利用すればよかったと後悔 しかも東京駅までの直通特急踊り子号は午後にしかなく普通列車で熱海まで行き熱海から新幹線ひかり号に乗り換え 特に急ぐ帰りでもなかったので普通列車で東京に戻っても良かった 昨日も書いたがホテル周辺、駅周辺には大した飲食店がなかったので東京に戻って有楽町にある交通会館の中に牛タンの太助の東京支店があるので入った ランチ限定でローストビーフ丼があったので食してみたがこの店はやはり牛タンを頼めばよかった しかしこういうのは食べてみなければわからない一度ホテルに戻って休憩して東京駅内のとんかつ屋 まい泉 に入った こちらのまい泉は低価格帯の店 高価格帯のまい泉は隣接している大丸東京店の飲食店街にあるので’行ってみたが高価格にも関わらず45分待ち というので駅内の低価格帯に入ったのだがこの店は改札の中だった 外を随分探したのだが見つからなくて電話して聞いたら 中 だった 低価格でもやわらかくておいしい アメリカ産の豚は育て方も雑なのでそもそもが堅い あとはホテルに戻ってのんびりした朝食第一ラウンドは和食系第二ラウンドは洋食系デザート朝の海昨日載せるのを忘れた駅前の足湯の看板伊豆急行線 列車伊豆高原駅熱海で’新幹線に乗り換え昼食 太助の ローストビーフ丼まい泉の とんかつと海鮮の盛り合わせ先日も書いたがしかし旅行中はおなかがすく
2025.05.21
19日月曜日 6日目はあたしの62歳の誕生日 だから ということではないのだが静岡県の伊豆高原にある温泉ホテルに出かけた 10時に’東京駅から 踊り子5号に乗り出発 途中で前の前を走る列車が異音を感じたということで点検で停車中 ということで30分ほど遅れて到着 熱海から伊豆高原駅は列車は直通乗り換えなしだがJR線ではない ということで差額を支払った 駅前を散策したのだが大した飲食店もなく静岡県でとれた鮮魚や野菜を満喫したかったのだが残念ながら断念 無料送迎バスでホテルに移動したのだが乗客はあたし一人なので運転手に尋ねたらホテル周辺にも大した飲食店はない ということだった3時にチェックインして温泉ははいれる というので早速一風呂 お湯はぬるめ ガラスで仕切られている部分とない部分がありないほうは結構風が’強く寒かった夕食は17時半からホテル内のレストランで会席料理 こちらは夕食は静岡産の食材を主に使っている とのこと アルコールを飲む人たちはゆっくり1時間半∼2時間かけて食べるみたいだが’あたしは飲まないので1時間ほどで夕食を食べ終わり 隣接している売店で わさびアイスクリーム なるものを発見したので早速購入して食べてみた やはりわさびの味は多少するけど辛いわけでもない そのあとまた温泉につかって1時頃就寝特急踊り子号旅のお供 万世のヒレカツサンドはおいしいけど高い 塩バニララテ なる飲み物 しょっぱくなかった伊豆高原駅に2時間半で到着駅前にある 足湯三國清美シェフの店があった さすがに高いどの部屋からも海が見える あたしの部屋は7階建てのホテルの7階 最上階 だった夕食は会席料理 先付け造りしゃぶしゃぶ茶碗蒸し焼き物ご飯 味噌汁 香の物甘味4階のレストランから見える海わざびアイスクリームとヤマモモアイスクリーム夜は奥が男湯で 手前が女湯 朝は逆になる 温泉はぬるめなのでのんびり入れる 本当はこのあたりから中は写真撮影禁止駅前には湧水が流れていてこれは飲料飲める
2025.05.20
昨日の18日5日目はホテルで朝食の後 仙台に行ってきた 知りあいの同級生が日曜日に会える というので行ってきたのである 10時半に着いて知り合いと会ってお昼を食べていろいろ見て回ったのだが同級生でも孫がすでにいて連れてきたのだが孫も飽きてきたようなので15時に別れた その後あたしは買い物などをして18時近くにホテルに戻った 夕食はアメ横周辺か東京駅内の飲食店街に行こうかと思っていたのだがホテルの最寄り駅鶯谷駅近くにホルモン焼き屋さんがあり入ってみた 一人客や家族連れも多く聞いたらアルコール飲まなくてもだいじょうぶということで入ったのだが結構店員もフレンドリーで入りやすい店でしかも値段も他よりやすいようである 2月まで他の焼肉屋が入ったところを居抜きで新しい経営者が始めた店ということである 経営者はどこの国の人なのかわからないげど昨日働いていたフロントの従業員は3人日本語を話す中国人だった 一人だとなかなか入りずらい店もある中で昨夜は十分にホルモン焼きを堪能したホテルの朝食もほぼ日替わり バイキングスタイルで好きなものを自分で取り分ける仙台の大衆食堂 めしのはんだや でお昼 ここはおかず’、’総菜、サラダは棚の上にたくさん作っておいてある その中から好きなもの、食べたいものを自分でとってトレイの上に置いて会計にすすんでそこでご飯やみそしるやラーメンなどは注文する 棚の上からとったおかずは電子レンジで自分で温めるあたしはカツカレー、サラダ、肉じゃが、鶏もも肉塩焼き、白身フライを選択 これで¥1450なり いまとなっては安いほうでは’ないだろうか?仙台駅西口仙台駅東口東口にある東北楽天ゴールデンイーグルスの店焼肉屋で出たお通しの野菜サラダ牛タン3種類盛り野菜盛りホルモン9種類盛り締めの冷麺焼肉は焼くと縮むしここの肉は小さめに切ってあるので量が多いようでも結構食べられる新幹線内のお供 サンドイッチとおにぎりコンビニが並びにあるのではいってみたらスイカバー なるアイスキャンディーを見つけたのでデザートしかし普段はこんなに食べないのに旅行に出たらなんでこんなにおなかがすくのだろうか?働いているときは全然空かないのだが?ポートランドでは牛タンは手に入るがホルモン内蔵類は売っていないのでこれも日本に来たら食べたいもののうちの一つ
2025.05.19
コメント(7)
今朝は9時に出かけなければならないのに8時まで寝てしまって記事を書けませんでした 疲れが出てきたのかもしれませんさて 昨日17日4日目は友人と待ち合わせていろいろな場所に行く予定だったのだが大雨になったのでそんなに歩き回ることはできなかった その友人とは仙台にいたとき小学校からの付き合いで’長年の’友人なのだが就職は東京でしているのであたしも東京で会う 毎年のことだが氏の趣味の’古本屋巡りに付き合わされる 神保町の古本屋街、ブックオフなどを回るのだがあたしはがいない時でもいつでも行けると思うのだが? あたしは特にほしいものがあるわけでないので飽きてくる また氏はタバコ吸うので喫煙ルームに入るのだがタバコやめたあたしにはきつ過ぎる 昼は秋葉原にできた寿司屋に入った 90分制食べ放題 というのでそれにしてみた 握りが小さいので’45個ほど食べた それくらい食べれば’満足であるそのあとは神保町の古本屋街に行ったのだが雨が上がってよかった 夕食は サイゼリヤ というところにはいってスパゲティーボンゴレを食べた ここはそんなに高くないし客層は若者が多い店みたいだ まあそれなりに楽しめた写真撮り忘れた寿司もあるのでもっとたくさんある 1回に6個しか注文できないのであたしが3個、友人が3個頼む 一つの同じ皿にあたしの3個と友人の3個がのってくる 飲み物も飲み放題を注文 あたしら2人はアルコールは飲めないのでソフト土tリンクの飲み放題を注文 一人¥4500ほどだっただろうか?サイゼリヤでも飲み放題のドリンクバーを注文 おなかがいっぱいだったがデザートは別腹 というのでデザートも注文
2025.05.18
コメント(4)
昨日の3日目はホテルで朝食を食べた後10時にホテルを出て新橋にある 新橋停車場 という鉄道の博物館に行ってみた 明治4年に新橋ー横浜間に鉄道が開通したときに新橋駅があった場所にできた博物館だがここは昔の写真や書物がある程度でそんなに感動するような博物館ではなかったそのあとは毎回恒例の築地場外に行ってみたが相変わらずの人出であるその後は渋谷に行ってみたがここの有名なスクランブル交差点もかなりの人出だった 渋谷駅も広くて忠犬ハチ公のいる側と反対側に出てしまって探すのが’大変だった ハチ公前とスクランブル交差点で’外国人と話す機会があり外国人の旅行系you tuberがよく動画をyou tube に載せていて外国でもかなり有名な場所なのだそうである 近くにあるタワーレコードに行ってCDを物色 原宿駅の駅舎も何年か前に建て替えられたので見に行って外に出たらすぐ前が明治神宮の入り口だったそのあとはアメ横に行って近くの天丼てんやでお昼 知りあいから連絡があり夜’8時に’会うことになったので一度ホテルに戻り7時半にホテルを出て知り合いに会って旧交を深めた 11時にホテルに戻った朝食旧新橋停車場築地場外市場渋谷駅周辺 ハチ公とスクランブル交差点明治神宮歩昼は天丼てんやの天丼とざるそばのセット夜は日高屋でタンメンと半炒飯のセット これにアラカルトで餃子も注文
2025.05.17
昨日15日2日目はホテルには無料の朝食がついているので食べてみた 普段仕事しているときは朝6時7時から働いているのにおなかが空かないが旅行に出るとなぜかおなかが空いてしまう バイキング方式で自分で食べたいものを取るのだがほぼ和食 洋風はなかった 去年おととし泊まったホテルは外国人宿泊客も多かったが今回の東横インでは外国人の宿泊客はみていない日本人だけなので和が多いのかもしれない10時半にホテルを’出ていろいろな店を見て回った 昼は雑誌に載っていた秋葉原にあるヨドバシカメラの8階の飲食店街にあるラーメン屋に入ってみた マル系ラーメンマルショーラーメン というところにはいってみたがネギ中華そば というのを頼んだのだが昔ながらの中華そばかと思っていたがこってり系しかもしょっぱかった これはがっかり 雑誌の取材記者が書く記事はあてにならない その後も池袋に行ったりあちこち回って8時にホテルに着いた ホテルの’近くにセブンイレブンがあるので入ってみたが昨年、一昨年宿泊したホテルの向かいにもローソンがあったがローソンより弁当や総菜の種類が多いようである 焼肉弁当、コールスローサラダ、おにぎりを買ってホテルで食べて過ごしたホテルの朝食上の3枚の写真は今や珍しくなった駅のホームにある瓶入り牛乳の販売店 秋葉原駅総武線ホームにある 朝のラッシュ時には瓶の紙の蓋を千枚通しみたいなので開けるのだが神業らしい 一度どんなのだが見てみたいこれがネギ中華そば しょっぱい途中でニーズに入り休憩 おすすめ品というマスクメロンを使ったデザートが何種類かありその中で一番高いのを注文 これで¥2170 なり!!ホテルで食べた夕食 デザートは日本に来たら必ず’食べる パピコ と ガリガリ君
2025.05.16
コメント(6)
13日6時にタクシーが来て(PST) ポートランド空港に行ったがいつのまにかまた中がすっかり変わっていた 昨年行った時も工事中だったが航空会社のチェックインカウンターが長年簡素なつくりだったが日本でいう羽田や成田みたいな感じになった(日本の他の空港は’知らないので) セキュリティーゲートも以前はかなり厳重なチェックで時間がかかったが広くなったのもあるけど今までからしたらそっけないくらい簡単になっていたバンクーバー空港の都合で30分遅れて出発 到着後は5時間半ほどの待ち時間があるので昼寝 しかしコンセントの数が圧倒的に少ないので他の航空会社が使うゲート付近で空いているところで充電しながら昼寝 ということになるいつもなのかはわからないが13日はバンクーバーの71番ゲートはすでに成田行きの日航機が駐機していてそれが出た後14時30分くらいにあたしの乗る全日空機が到着 16時に機内に入ったがあたしの選んだプレミアムエコノミー席はあたしの前に壁があり壁の向こうはビジネスクラス 足元が広くてだいぶ楽だった トイレは中ほどになるので見たらプレミアムエコノミー席は3列21席だけで後はエコノミークラスということになるがちょこちょこ席が空いているようだった 機内食もいろいろ乗った航空会社の中では一番良かった 2016年に乗った日航機より上 食後にアイスクリームが出たがこれがなたかなり固いアイスクリームであの新幹線の中で販売しているのと同様 また新幹線のアイスクリームを食べたくなった tぷちゃく前の軽食も良かった 19時10分に羽田空港に着いたがこの時間でもかなり混んでいるように感じた ふだんは予定通りならもっと早くに成田、羽田に着く飛行機に乗っているのでこの混みようには少々驚いた しかし入国と税関は待たずに早く通れたJR PASSをみどりの窓口で引き換えて日本で使える携帯とポケットWIFIをレンタルしてモノレールで浜松町に行って山手線に乗り換えてホテルのある鶯谷駅まで行ったのだが浜松町では混んでいたが新橋、東京、上野ではほとんど乗ってこなく空いていたので助かった 大きな荷物を持っているので混むと困る今回宿泊するのは東横イン 9時過ぎに着いて落ち着いて9時半に上野に出て(上野駅は鶯谷駅の一駅次の駅わずか2分 すしざんまいで寿司食べてホテルに11時ごろに戻った昨年も書いたがポートランド空港ではエアーカナダは建物の外から乗り降りする珍しく窓側に座って外眺めていたら着陸前意外と早くタイヤが出ていたバンクーバー空港では建物に着く71番ゲート日航機が駐機中そのあとあたしの乗る全日空機が到着お知らせ版機内食 おいしかった このスプーン、フォーク、ナイフもきれいに磨かれている ANAの名前入り 記念にもらいたかったデザートのアイスクリームと到着前に出された軽食足元が’かなり広い上野のアメ横にある すしざんまい で夕食 ここは24時間営業で22時でも混んでいた 写真、動画撮影は禁止なので箸袋をもらってきて家で撮影ということで13日14日はおしまい
2025.05.15
詳しくは後ほど書きますがとりあえずは20分程間に羽田空港到着しました
2025.05.14
ただ今こちらは火曜日朝6時 日本時間火曜日夜22時 6時半に迎えが来て空港に行きます いよいよ出発 羽田空港には日本時間水曜日19時に到着予定です それでは行ってきます
2025.05.13
さていよいよ明日火曜日出発 火曜日朝6時、(日本時間火曜日夜22時)にUber Ride が迎えに来て空港に行く 今回はポートランドーバンクーバーカナダー羽田 こちらに戻るときは成田ーサンフランシスコーポートランド という道順?なのだが今はセキュリティーゲートが混んでいるので3時間前に空港に行くことが奨励されている ポートランドをAir Canada で朝10時に出てバンクーバーには11;16に到着 バンクーバーからは全日空で16:45に羽田に向けて出発 5時間半も待ち時間がある 羽田には日本時間水曜日19時に到着予定こちらに戻るときは全日空で日本時間27日火曜日成田を17時に出発 サンフランシスコにポートランド時間27日火曜日10:35に到着予定 ここでは6時間10分もの待ち時間がありサンフランシスコをユナイテッド航空で16:49に出てポートランドに18:35に到着予定 コロナの前にユナイテッド航空で2度ほどサンフランシスコ周りで往復したことあるがユナイテッドも遅れが非常に多い 一昨年はハワイアン航空でホノルル周りで羽田着、成田発という違う空港を利用する予定だったがポホノルル発羽田行きの飛行機の不都合が起きて修理して遅れて羽田行きには乗り継げない ということで成田行きに振り返られたので行きも帰りも成田になったので羽田、成田 と空港を2つ利用する というのは初めてである あたしが飛行機に乗ると必ずなにか起こるのだがさて今回はどうなるやら?
今日は水曜日 いよいよ来週の火曜日日本に出発 1週間 今年はお墓参りの他にはそんなに予定は立てていない いつも予定を立てすぎて結局は半分もこなせないので余裕を持つようにした 19日の月曜日に1泊の予定で静岡県伊東市にある温泉に行くのが大きな予定 一部屋ごとに温泉風呂がついているような旅館は予算的に無理なので温泉ホテルに泊まるのである 昼前について近くで地元で採れた魚を使った料理を出す飲食店に入り帰りもどこかで昼にもなにか食べる予定また名古屋にあるリニア博物館にも行く予定なので名古屋の きしめん、ひつまぶし、何故か名古屋に多い台湾料理のうちどれか一つは食べてみたい あとは東京には結構 〇〇銀座 という名の商店街が多いので散策してみたい とりあえずはそんなとこである
2025.05.08
今日は4月30日 今日で4月も終わり今年も1/3が終わろうとしている ちょうど2週間で毎年恒例?の日本行き 5月13日に出て14日に羽田空港に午後19時に到着予定で今年は東横INN鶯谷駅前に宿泊 27日火曜日に成田空港から立つ予定となっている 今年は初めてANA全日空を利用 昨年のブラックフライデーセールで思いがけなく全日空が安いのを見つけたので買ってしまった 行きはポートランド-バンクーバーカナダ-羽田 帰りは成田-サンフランシスコ-ポートランドという行程 昨年に比べると約13円も円高(昨年のこの時期の平均は$1=¥155 今は¥142)なのでどうなるか? また色々情報を収集しているがトランプ大統領になってから米国に入国するのもかなり厳しくなっている らしい 一昨年のハワイのイミグレーションも厳しかったが(当時はバイデン大統領)サンフランシスコはどうだろうか?それが不安である 2001年9月11日の米国での同時多発テロ時間以降一時ポートランド空港から米国に入国する際のイミグレーションが厳しくなりすぎて誰も利用しなくなってデルタ航空がポートランドー成田間を廃止したいきさつもあった 領事事務所や大使館がポートランドのイミグレーションに陳情したのだが今回は全米で厳しいみたいである まあ不安もあるけど休暇を楽しみたいものである
2025.04.30
さて 格式のある超高価な旅館は無理だとしても1泊¥15,000~¥20,000で泊まれる温泉に泊まるとき 朝食、夕食付きで泊まるか?それとも食事は無しにしてホテル内あるいはホテルの近くにある飲食店寿司屋か和食屋に入ってその土地の名産 海沿いならそこで穫れた鮮魚を山沿いなら山菜などを満喫するか? 悩むところである 朝食、夕食付きで泊まった場合はそこに着いた日の昼食、離れる日の昼食と2回は外で食べられるのだが?
2025.01.22
今日な何気なく旅行サイトのTrip Adviser 見ていたら5月の日本行きの航空券なんと昨年のブラック・フライデーセールより$100も安くなっている 航空券は無理だけどなにか買い物したたと店によって2週間以内30日以内など違うが買ったときの値段より安くなっていたら買ったときのレシートとその値段が安くなっている証明、店の広告やその値段の書いてある値札を撮った写真を見せると差額を返してくれる 販売競争なので買った店だけでなく他の店でも安くなっていたら返金に応じる しかし航空券も$100 約¥16000も安ければそのお金で何処かに食べに行ったりとか出来るので悔やんでしまう がこういうのはあとからやすくなるという保証もないので早めに買うかギリギリまで待つかで悩んでしまう
2025.01.09
これらも拾った写真 アメ横の様子 この写真の一番奥が反対側から見たヨドバシカメラ右の建物もヨドバシカメラ 左のじゅらくは洋食屋さん よく行く右の街灯の隣もヨドバシカメラ この通りも昼も夜も押し合いへし合いの大混雑 飲み屋も多いが昼から営業しているところも多く混んでいる コロナで人がいなくなった というのが信じられないほどである しかしあたしは最近の大型ショッピングモールよりこういう昔ながらのゴチャゴチャした商店街が好きであるこういうのを見ているとまた行きたくなる
2024.10.04
このところ首都圏で公共機関での無料WIFIが閉鎖されているところが多い という記事があった あたしも日本に行くときは日本国内で使えるポケットWIFIをレンタルしているがこういうサービスがなくなるのは不便極まりない リンク先の記事にも終了された理由がいくつか載っているが、ひところに比べると円高になっているが8月の訪日客は過去に例がないほどの人数だった というニュースも会った できたら終了していただきたくないないものであるhttps://news.yahoo.co.jp/articles/adce73477088cb817d7c334689c582d54f4df9ab
2024.09.18
東京都内のビジネスホテルの宿泊費が高騰している という記事があった ちょうど1年前9月12日に日本に行って今年の5月にもいったのだがずいぶん値上がりしていたのには驚いた 実感している 円安で外国人の訪日客が増えているのも一つの理由しかしひところに比べて約20円の円高で1ドル140円前後となっている 来週には米国の米連邦準備制度理事会(FRB)が大幅に金利を下げる というのでさらなる円高が予想される おそらくこれから年末にかけて日本に行く人たちはすでにホテルは予約して確保していると思われるトランプ氏が大統領になったら円高になる という話も出ているがが来年以降円高になったらどうなるだろうか? https://news.yahoo.co.jp/articles/e4d88f99ad0ada0c4288809f93cb54b99267db73 今日はなぜか文字のサイズが大きくならないのでこのまま掲載します
2024.09.13
ちょっと古い記事になるけど 東京みやげ という記事があった 二番目の 空也 という店の もなか は以前別の記事で読んだけど落語家のみなさんに人気が絶大でお土産によく利用されているらしい あたしも以前はこってりしたのもよく食べたが近年では 和の甘さ のあっさり甘さを身体が求めている しかしこちらの人たちには 東京ばな奈 が好評なのでいつも 東京ばな奈 になってしまう コレも色々新製品が出るので楽しみであるとにかく今度東京に行ったらいくつか 自分へのおみやげ として食べてみたいhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5b57e48d455b05610bf5e2459d050604927d272d
2024.09.02
里帰り といっても今回はあたしのことではなく同僚の女の子の話し 女の子はインドネシア人でやはりコロナの影響もあり国に里帰りできなかったのだが来月9月に2019年以来5年ぶりに里帰りするとのこと しかしポートランド国際空港ーシアトル・タコマ国際空港ー台湾台北松山空港ーインドネシア スカルノハッタ国際空港 と飛行機を乗り換えて2日がかりだという ポートランド国際空港ー成田空港間をデルタ航空が直行便が飛んでいたときは1日ちょっとだったそうだが今はかなり時間がかかるそうである あたしが飛行機に乗ると毎回4時間5時間と遅れるがそれくらいで文句は言えない とつくずく思ってしまった 火曜水曜と何気なくTrip Advisor という旅行サイトで(英語版)来年の5月の日本行きを調べたらなんとエア・カナダが往復で$900 で出ていた 思わず買おうかと思ったが家のウインドウの付替えでローンを組んだので(いわゆる借金)今回は諦めた しかしもしトランプが大統領に返り咲いたらますます円高になる らしいのでホテルの予約も今のうちにしておけば少しは安く上がるのだが?悩むところである しかし木曜日に見たら一番安いのがユナイテッド航空で$1450 となっていた すごい違いである 飛行機代も毎日のように違う 昨年は今年の5月の飛行機代はサンクスギビングデーの次の日のブラックフライデーセールで安く買っているので何回か安売りするかもしれないがもし日本に行くのなら毎日見て安いときにすぐ買わなければすぐに高くなっうてしまう
2024.08.17
昨年、今年と日本に行ったとき上野駅入谷口から5分ほどのところにある同じホテルに泊まった 円安ということもあり一泊$49で泊まれた 日本円で一泊¥8000ほどだったと思う 滞在中何気なく見ていたら¥12000くらいに値上がっていた そして今日夜のアルバイトが休みなので話の種に色々なホテルを見ていたら今年と同じ5月 11ヶ月後の来年の5月で調べたらすでにその同じホテルは満室 となっている 他のホテルも残りわずか や残り二部屋 などと出てきている 昨年は9月に行ったので来年の9月で調べたら同じホテルでも満席となっている 今この時点で1ドルが160円近くまで円安が進んでいるし先のことはわからないが円安でそんなに外国人が日本に行くのだろうか?と改めて思ってしまった ちなみにあたしの泊まったホテルの宿泊客は皆外国人だった あたしも来年はどうなるかわからないがもし行くとしたら早めに部屋を確保しなければならないかもしれない もちろん高級なホテルは空いているがいくら円安でもそれは躊躇してしまう 航空券は旅行代理店を通して購入すると航空会社から直接購入すると多少安くなるがホテルも直接ホテルに予約するより今はたくさんのホテルサイトがあり価格を比較できるのでそこから同じホテルでも安いホテルを探したほうがとくである
2024.06.22
毎回日本に行くときの必需品の一つ JAPAN RAIL PASS 昨年の10月から大幅に値上がりしてあたしがいつも購入しているグリーン車の14日分は日本円で¥110000 昨日やっと計算が終わったがあたしはあちこち行って約¥220000分列車に乗っていた 値上がりしていても十分元を取っている 日本人で鉄道好きなので勝手を知っているので活用できるがやはり外国人だとこんなに使わないのでは無いのでは? あたしももしどこか外国に行って長距離バスや鉄道の同様の制度があり購入しても乗りこなせないのでは?と思ってしまう やはり 地の利 を活かして活用したい
2024.06.10
コメント(12)
先日は埼玉県の大宮市にある 大宮鉄道博物館 の動画を紹介したけどこの度の日本旅行であたしは 京都鉄道博物館 にも行っているのでそちらの動画も紹介 ほんとこういうところは一日いても飽きない
2024.06.07
日本に行って戻ってから火曜日で早一週間たった この一週間こちらも暑かったり寒かったり時差ボケだったり日本滞在中は歩き回って筋肉痛でかなりだるかった 楽しんだあとに文句を言うのも何だがずいぶん歳取った と思ってしまった たまたま為替相場を見たら約3円近くも円高になっている 今後はどうなるかわからないが良いときに日本に行った また来年も行きたい 先週は火曜日午後16時半頃家について次の日の水曜日もたまたま休みだったがボケっとしていてほとんど何もしなかったので今日の火曜日は5月分の家計簿を閉めて日本でいくら使ったかも閉めなければならない 現金、クレジットカード、交通系ICカードなどその時時で使い分けているので結構やることも多い
2024.06.04
先日あたしが訪れた埼玉県大宮市にある 鉄道博物館 はこういうところ 色々動画があるみたいだけどこの動画が一番新しいようなのでこの動画をお借りしました 興味ある方は御覧ください
2024.06.02
毎回日本に行くときは日本で使えるスマホとポケットWIFIを空港でレンタルしている 前回までソフトバンクから両方レンタルしていた 今回は日本に行く前に色々調べたらポケットWIFがソフトバンクの約半額で借りられる会社を 価格。comで見つけたのでそちらから借りてみた 借りる場所までよく調べず成田空港に着いてから知ったのだがポケットWIFIの会社 グローバルモバイルは南ウイングの一番端っこ スマホのソフトバンクは北ウイングにあり端から端までの移動になってしまった 返却は隣通しの窓口だった グローバルモバイルはソフトバンクの回線を利用しているそうだがなぜかよく切れるしつながるまで時間がかかる 機械に問題があったのかどうかは定かではないが必要なときにすぐ繋がらないのは不便である 次回からは高くても一箇所からスマホ、ポケットWIFI両方借りたい 昨日書くのを忘れたが日本からバンクーバーに行く飛行機内でも機内食に日本そばが付いていた バンクーバーから日本に行くのにもついていたが面白いと思ってしまった また日本に行くときはナイフ、フォーク、スプーンは木製だったがバンクーバーに行くときはプラスティック製 機内食とスプーンなどは写真を撮ったつもりだったが撮れていなかった またバンクーバー到着前に出される朝食はなんと 焼きうどん か エックホットサンドイッチのチョイス あたしは焼きうどんを頼んでみたが結構美味しかった ホットドックは飛行機に乗る前に成田空港の売店で買って食べたもの 昨日も書いたが今回はこの売店意外なにもないゲートだった いつも回転寿司屋やマクドナルト、洋食レストラン、和食レストランなどもあるゲートなので今回もそうだと思っていたがこれは残念だった 今回もまた色々経験した旅だった今日から仕事に戻ります焼きうどんホットドッグ
2024.05.30
日本時間28日火曜日上野駅周辺は朝は雨が降っていて スーツケース2つあるのでかさがさせず困った と思っていたがチェックアウトの時間(あたしの泊まったホテルは11時)雨が上がったのでホテルから上野駅まで濡れずにすんだ 成田エクスプレス号で千葉県に入った時点で雨が降り出して成田空港に着いた時点でかなり雨が降っていたそれでもほぼ定刻通りに飛行機が成田を離れてバンクーバーカナダに着いてそこも雨 気温もかなり低かった いつもなんとなく緊張するイミグレーションでの入国審査 バンクーバー空港の中でカナダ入国と米国入国を審査するのだがカナダ入国は問題無し 米国入国も今回は簡単ですぐ終わった 昨年ハワイのホノルル空港では根掘り葉掘り利かれて15分位かかったのとは大違いだったバンクーバーも定刻に出発してポートランドにほぼ定刻に着いたがゲートの関係で15分位駐機場?で待たされてやっとゲートについて建物の中に入れた こちらもかなり雨が強かったのでuberを呼んだら どういう仕組みなのかわからないが10分も立たないうちに空港に来た 道路が混んでいて50分ほどかかって家に到着 こちらは雨が上がっていて日が出ていた こちらも市電の駅から家まで歩くと約20分かかるのでuber呼んだ 何日か前から薬局からお知らせがきていて薬の受け取りが今日までなのですぐ取りに行って家に戻ってモンビリした今これ書いているのがこちらの時間で29日水曜日朝7時半 日本時間29日水曜日午後23時半 今日は休みなので日本で使ったお金を帳面に付けたりスーツケースの中を片付けたりして過ごしてあしたからは仕事に戻る 来年も行けるようにまた頑張って仕事したい
2024.05.29
28日火曜日予定より30分遅れて成田空港を出発 成田空港は2018年以来だったが初めてのゲートで飲食店が何も無いところだった以前は第1ターミナルビル、第2ターミナルビルとも色々飲食店があったりお土産屋,展望台があって食事もできたのだが成田空港も拡張したのだろうか?エアーカナダの搭乗ゲートは一番端だった気流の関係でバンクーバーカナダ国際空港には予定通り着いてカナダ入国、空港内にある米国入国イミグレーションもも問題なく通れた 今これ書いている時点でバンクーバー時間火曜日昼12:30 日本時間水曜日朝4:30 ポートランド行きに乗り換えまで3時間ほどあるのでいつの間にか寝てしまった あと1時間ほどでポートランド行きがバンクーバーを立つ13:30に出発してポートランドには14:45到着予定 バンクーバーはかなり寒い
昨日は浅草近くの合羽橋に行ってみた いわずと知れた調理用品なとを売っている店がたくさんある通り こちらもかなりたくさんの観光客でにぎわっていた 特に食品サンプルを売る店と包丁を売る店の人だかりはすごかった そういうところには米国人で日本語話す店員が必ずいる 雨も降りだしたので上野のホテルに戻って2時に友人と合流 雨は上がったのであちこち見て回った 探していたラクテンkobo電子書籍リーダー 何年か前からヨドバシカメラでは扱っていない というので調べたら ビッグカメラ で販売しているという 秋葉原店と有楽町店には在庫がなく新宿西口店にある というので新宿に行ったが新宿駅はいつも思うのだが二度と行きたくないほどの迷路 やっとでいりぐちと店を見つけた パソコン、スマホ、タブレットにアプリを入れれば雑誌や本をダウンロードできるのだが専用のが欲しくて購入 いずれ詳しく述べるが実は楽天ショッピングは米国でも事業を展開していて(日本と全然やり方が違うが)電子書籍リーダーを販売しているのだが日本語にはならず英語だけらしい それで日本で売っているのが欲しかった次第である これでほしい本や雑誌は今は円安なので安くしかもすぐ手に入る 紀伊国屋や日本のアマゾンから本屋雑誌を送ってもらうとかなり送料が高く何日もかかるこれでかなり便利になる いまやパソコン、スマホ、タブレットなどは色々な国の言語に設定できるので電子書籍リーダーもそうしてほしい なおアマゾンキンドルは調べていないのでこちらのキンドルで日本語でも大丈夫なのかは不明上野に戻って知り合いがスシローに行きたい というのでスシローで夕食食べて別れたこれが日本滞在最終日 今5月28日火曜日 朝6時 11時にホテルをチェックアウトして上野駅に向かい上野から東京駅に向かい12時3分の成田エクスプレスで成田空港に向かい17時にカナダのバンクーバーに向かいます 何もなければポートランドには火曜日午後3時(日本時間水曜日朝7時頃)到着予定 あっという間の2週間だった 来年まで今の社員食堂に働いていたら有給休暇が3週間になるがもし日本に来るとしても3週間は滞在しないが(このところの外国人客の多さでホテル代がかなり上がっている)来年はどうなるだろうか? 今回も去年も温泉に行けなかったので来年来るとしたらせひ温泉に行きたいということで さようならニッポン!!合羽橋の象徴 この前でもかなりの観光客が記念撮影をしていた合羽橋商店街から見える 東京スカイツリースシロー あの迷惑動画騒動以来コンベアーの上には寿司は回っておらす注文用のタブレットで注文して上のコンベアーに注文したのが回ってくるうどんは関西風で出汁がきいていておいしい 2人で¥10000も食べたこの上野駅、アメ横からすぐのところのホテルに泊まった
2024.05.28
昨日は今回の里帰りで最後の仙台行き 時間より早く着いて仙台では老舗の大衆食堂で朝食 ここは色々な料理がたなにならんでいて好きなのを取ってトレイにのせて最後に温かいご飯や麺類を注文して会計 必要に応じて電子レンジで温めるその後知り合いに会って用を済ませて東京に戻った お土産買うのに上野駅の中を散策していたら面白そうな飲食店を発見 ランチタイムに間に合って鶏唐揚げと豚もつ煮定食を注文 もつ煮もどこかで食べてみたかったがふつうは飲み屋ではおいている店も多いが飲まない人間は入りにくい 定食で食べられるのはうれしい 3時までランチタイムでその後は居酒屋的になるが3時以降のメニュー見たらご飯や味噌汁もあって定食はないが一品料理をおかずにして食事もできて飲まなくてもいいとのことだったいちどホテルに戻って休息 6時過ぎに有楽町にあるビッグカメラに行ってみた ヨドバシカメラでは扱っていないラクテンkobo電子書籍リーダーを買いに行ったのだがほしいものは売り切れ 調べたら秋葉原店にはあるという 米国でもらくてんはショッピングを展開していて(日本とは全然やり方が違うが) ラクテンが電子書籍リーダー販売しているが日本語にならず英語だけ だという 日本でうっいているのは日本語も英語もok なのでほしいのである 本や雑誌を日本から帰るが発送に時間もかかるし送料がめちゃくちゃ高い 電子書籍リーダーなら送料もなくすぐダウンロードしてすぐ読める 米国のアマゾンキンドルは日本語になるかは不明 タブレット、スマホ、パソコンにラクテンkoboのアプリを入れればダウンロードして読めるのだが専用のリーダーが欲しいのである しかも今や円安 かなり安く購入できるついに飲んだ ずんだシェイク これで¥600は高い仙台の大衆食堂 半田屋 ここは24時間営業カツカレーとマカロニサラダ、コールスロー、ソーセージをピック これで¥950お昼に食べた から揚げもつ煮定食 これでご飯大盛り はちょっと足りなかった から揚げも柔らかいしもつ煮もおいしかった有楽町の交通会館内にある仙台が本店の牛タン 太助の 東京支店で夕食 仙台に行って食べないで東京に戻って食べてしまったおまけ 仙台駅にある東北楽天ゴールデンイーグルスの店 いろいろなグッズ販売店
2024.05.27
昨日は小学校以来の長年の友人と会っていろいろ出かけた まずはアメ横にある大衆食堂 近頃は 町中華 というらしいが10時開店で11時に行ったら早くも長蛇の列 ここは色々なtべ歩きyou tuber が you tube で紹介しているので結構知れた店だが土曜日 というのもあっがこんなに客が並んでいるとは思わなかった しかし他は3人以上のグループ あたしらは2人だったのですぐ座れた あたしは誰もが推すタンメン 連れは炒飯 餃子と焼き豚を頼んだ 確かに皆が進めるようにおいしかったその後連れが築地場外に行ってみたい というので行ってみた 天気も良かったし相変わらず外国人の観光客ばかり すごい人出である 朝食べたばかりなのでこちらでは食事なし 寿司を食べたかったがどの店も昼時でいっぱいだったそれから神保町の古本屋街にいってみた あたしはこちらは5年ぶり こういうところまで外国人の観光客であふれていた その後上野に戻り上野の ガスト で夕食 店の名前は 珍珍軒築地場内市場のあった場所 ここに野球場などができてもしかしたら読売ジャイアンツは東京ドームからこちらに本拠地を移す かもしれない神保町のコーヒーショップで一服古本屋街の本屋の看板を移す予定が薬局の看板を移してしまったガスト で夕食 鶏冷麺と中落丼デザートはかき氷 久しぶりにかきごおり食べた
2024.05.26
昨日は銀座、築地場外市場など商業施設を見て回った どこもすごい外国人観光客の数 である昨日寝る前にスマホ充電したつもりがなぜか壁のコンセント側が緩んでいて充電されていなくて写真が撮れなかったので写真は無し ポートランドでなら自分の車で移動するので充電しながら走れるがこちらでは200円くらいで充電できる充電器もどこかで何回か見たが昨日は見当たらなかった 通話用の空港でレンタルしたスマホはバッテリーはフルにあったが通話用に写真撮ったりは使っていない WIFIはつなげられるので地図見たりはできるのだが今の世の中スマホがないとほんと不便である築地では昼に定食屋で煮魚定食を食べたがやはりおいしい ポートランドの魚事情からすると十分満足できる夜は東京駅内にある行ってみたい飲食店に行ってみたが金曜の夜だったからかどこもめちゃくちゃな人出で1時間待ちや今日は受付終了 ということでホテルに戻ってコンビニの弁当で済ませた
2024.05.25
昨日の23日は京都に行ってきた まずは 錦市場 こちらも海外からの観光客で押し合いへし合い とにかくすごい 行くときは京都駅からつながっている地下鉄に乗ったが帰りは京都駅まではたまたま京都駅行きのバスがバス停で止まっていたので乗っていた バスの乗客はたまたまか観光客は乗っていなくて地元のじーちゃん、ばーちゃんだけだった京都駅からは京都の鉄道博物館に行ってみた こちらはタクシーを使った 一昨日の大宮もよかったがこちらも素晴らしい 来てよかった こちらも外国人観光客 修学旅行か校外学習の児童がかなり多かった タクシーの運転手が言うのは駐車場に止めてある車や観光バスの数からかなりすいているようだ といっていた 館内には3時間ほどいて京都駅に戻ってせっかく京都にきたのだから名物の にしんそば でもたべようとソバ屋を探した 立ち食いソバ屋もあったがここはやはり普通のソバ屋に入りたく探したが駅の外に出ると探すのも大変なので駅に隣接している複合ビル内のソバ屋に入った やはり観光客相手なのか思っていたのとすこし違っていた それでも味は良かった 3時過ぎの新幹線で東京に戻りしばし休憩 行ってみたかった上野駅近くの寿司屋で夕食 よし寿司 という屋号でここは極上寿司盛り合わせでも¥3300 とかなりリーズナブル 閉店間際に行ったので客はっ少なかったが今の時期天気がいいとアメ横などにある屋外で食べられる店のほうが忙しいらしい またコロナの影響がまだあって8時過ぎると客が引けてしまう といわれていた 一昨日のホルモン焼き屋も8時過ぎたら客がほとんどいなくなってしまった まあオレゴンでは食べられない魚を堪能した今回の里帰りでは初めての駅弁 新幹線内で食した 結構おいしい京都に行くときに富士山が見えた 鉄橋を高速で移動中なのでなかなか写真撮るのも難しい 外国人の乗客が歓声を上げていた京都駅とそこから見える京都タワー錦市場蒸気機関車が保存されているこちらは博物館の出口側この向かいに水族館があり鉄道博物館のHPからは両方の入場券を買うと割引がある と書いてあったが水族館は今回はパスにしんそばもっと大きいにしんがのっているのかと思っていた 左のご飯はサイドオーダーで釜揚げしらすがのっているのを選んでみた夜食べた寿司 このほかにお好みで何種類か食べて¥5500 結構安く上がった
2024.05.24
昨日は埼玉県大宮市にある 鉄道博物館 に行ってみた 幼稚園児や小学生の遠足か校外授業かで子供たちもかなりいた もちろん一般人もかなりの数 面白かった 来てよかった 3時間ほどいて東京に戻り行ってみたかった老舗の焼き鳥屋 伊勢廣 に行ってみた 夜は客単価10000円を超える店だが昼は2000円ほどから食べられるのでかなり外に人が並んでいた お昼やっていてご飯のおかずとして食べられるのはうれしい 焼き鳥は定食の場合一本ずつ焼き立てを皿にのせてくれるので写真を撮りにくかったのでなしその後一度ホテルに戻って休憩して横浜に入る友人に会いに18時にホテルを出た 19時に待ち合わせてホルモン焼き屋で旧交を深めた 随分前にポートランドに支店がありそこに赴任していた人たち 23年ぶりにあったホテルには23時前に戻った憧れの特急ひばり号 高校生の頃はまだ東北新幹線が走っていなくて在来線特急列車で仙台ー上野間で4時間かかっていた これに乗って東京に行って働くのが憧れで夢だった高校生の頃の切符販売機はこれだった かなりレトロ新幹線といえばこの0系青い新幹線をイメージする年代の方も多いのでは?当時長距離を走る列車には冷却水がついていた トイレもかなりレトロ 今は逆に和式のトイレを使えない世代も多いらしく学校でも様式に交換しているらしいわれわれが高校生の頃はこの型の電気機関車が客車を引っ張るのも多かったドアが内側に折りたたまるのでデッキにまで客が立っているとドアが閉まらなかった 広瀬川に育英の生徒が落ちたこともあったなぜか仙台駅の様子が画面に出ていたお昼をたべた店の行灯 伊勢廣夜行ったホルモン焼き屋では炭で焼く歯の根っこが悪いのでよく噛み切れなかったが味はおいしかった
2024.05.23
今日は寝坊したので昨日の件は後ほど書きますこれからまた友人に会いに出かけます
昨日は仙台にいる知り合いが会える と一昨日連絡があって仙台に行ってきた 待ち合わせの時間より早く行って仙台駅の駅ビル内を散策した 昨年はまだ改修工事中だったがかなり広くなってすっかり変わっていた そういえば大阪に行った時もタクシーの運転手が新大阪駅もすっかり変わった といっていた 随分以前に行ったことあるがかすかにしか覚えていないが随分広がったような印象がある 仙台も同様 変われば変わるものである近くの定食屋でお昼を食べて話は尽きなかったがその知り合いも用がある とのことであたしも仙台を離れた 4時間ほどの滞在東京に戻っていろいろ見てホテルに戻ってアメ横内に行ってみたい飲食店が何件かあるので夕食を食べようと出向いたがどこもかしこも押し合いへし合いの混雑 本当にコロナで閑散としていたのだろうか? と思うほど(アメ横だけではなくどこもそうだが) 焼肉屋さんでアルコールを飲まなくてもよい という店に入って夕食 盛岡冷麺を食べたかったがなかなか店を探せずしかしこの焼肉屋さんで鶏冷麺があったので食した新幹線に乗ったら外せない堅いアイスクリームとコーヒー アイスクリームは抹茶アイス昼は仙台の定食屋で焼き鳥丼 米国でいうところの照り焼きチキン丼 である 味噌汁は追加料金で豚汁に変えてもらった夜は焼肉屋だが締めにたべるような親子丼なんかもおいていた これは鶏冷麺と親子丼と牛タン焼きのセット 飲まない人、子供ずれも歓迎 という店で定食やセットメニューもいろいろあった 冷麺には今コンビニなんかでも売れているそうだが鶏むね肉のチャーシューも乗っていた 辛いのがダメなので辛味(キムチ)は別添えそういえば先日入った寿司屋では遅い時間だったので今が旬のカツオも海鞘(ほや)も品切れていてまだ食べていない アメ横の魚屋には海ブドウもおいてあったのでこれも食べなければならない
2024.05.22
昨日は友人に会いに大阪まで行ってきた JAPAN RAIL PASSは昨年の10月から追加料金を払えば新幹線ののぞみ号にも乗れるようになったのだが東京駅ー新大阪駅間で¥4980の追加料金 ひかり号と30分しか違わないし急ぐたびでもないのでひかり号に乗車 往復寝てしまって富士山は見られなかった 朝東京は雨が強かったが名古屋付近から晴れてよかった新大阪駅でタクシーに乗って黒門市場に行ったが¥4000近くもした いろいろ歩いて店内に入るのではなく店頭で購入して歩きながら食べる店でたこ焼きと串カツを買って食べたが写真撮るのを忘れた 例のゆうめいなグリコの看板のあたりはめちゃくちゃなひとだかり 市場もそうだがここでも外国人だらけ 知りあいがおしえてくれてグリコのかんばんの近くの心斎橋から地下鉄で直通で新大阪に行ける というので地下鉄に乗ったらわずか¥240 時間も早い まあ知らない土地では仕方のないことである新大阪駅内にはみどりの窓口が何か所かあるが’JAPAN RAIL PASS での引き換えはやらない という窓口に並んで30分もい並んだのに3階の窓口に行ってくれ といわれたので そういう看板出しておけ と文句言ってやった 他の人も文句言っていた4時頃東京駅に戻り小腹がすいたので駅内の讃岐うどんの店に行ったが量が少なく高い これなら立ち食いソバかラーメンのほうがよかった 一度ホテルに戻り夕食は近くの大戸屋でイワシフライ定食 オレゴンの魚事情からするとこういうチェーン店の魚もめちゃくちゃおいしかった 戻ってきた時点でこちらも晴れていたしんかんせんひかり号 新幹線内のトイレ 東北新幹線のトイレより質素 ウオシュレットがついていない 東海道新幹線は東北新幹線より揺れが激しいこんな川に阪神タイガースが優勝した時飛び込むのも信じられないあまりにも有名なグリコの看板写真の順番をまちがえてうどんの写真が2枚になってしまった
2024.05.21
今日は曇り小雨になったので近くを散策 まず仙台に本店のある牛タン屋 利久 が朝食もやっている というので行ってみたが残念ながら4月半ばで閉店していた ネットの情報が更新されていなかった もつ煮込み定食 を食べたかったが仕方ないので吉野家に入って朝定食 一度家に戻って新宿に行ってみた 歌舞伎町 に10年ぶり行ってみたが規制が厳しくなったのか客引きは全然出くわさなかった 2時間ほど小雨が降ってきたのでホテルに戻って休憩 近くのやよい軒で お昼 タンメンセット を注文18時に今回まだ食べていない寿司を食べに東京駅内の寿司屋に行った 何件かある中で選んだのが立ち食いスタイルでテーブルもあるが安いからか日曜だからかめちゃくちゃ混んでいた 最初盛り合わせの特上を頼んで後からお好みで頼んだ 特上が9かん1本で¥3980 お好みで11種類食べて合計¥4520 その時は混んでいたのでよくレシート見なかったがいま改めてレシート見たらなんと店員さん特上の料金を忘れている いいのか悪いのか? じつはあたしは19日は61歳の誕生日 だから誕生プレゼント ということでいいことにしておこう 昨年還暦を日本で迎えたかったがコロナの規制中でこれなかった 新宿歌舞伎町やよい軒のタンメンセット特上寿司 カウンターで職人の前だったので写真も撮りにくくて慌てて撮ったおまけ いまやどこにでもある外貨両替機 ドル相場為替市場では¥155半ばだがこの機械で両替するとこの時で¥140.88 約15円も手数料を取る
2024.05.20
昨日の18日は起きたら朝8時だった 普段通り一度4時半には目が覚めたのだが二度寝してしまった外に朝食を食べにいこうかと思っていたホテル内のランドリーで洗濯するのだが洗濯、乾燥で3時間くらいかかるのでホテル内で朝食その後アメ横の近くの路地裏みたいな細い通りを散策 初めてしったがアメ横付近から 東京スカイツリー が見えて へ~ と思ってしまった一度ホテルに戻り 5時から友人と会うので秋葉原で待ち合わせ いろいろ見て回ってイタリアンレストランで夕食を食べてその友人のアパートに行ってみた 10時頃別れて11時にホテルに戻った昨日は天気も良く気温が高くなり散策日和り 今やどこもそうなのだがアメ横でも外国人観光客が写真撮るのにいきなり立ち止まったり日本人がスマホでLINEなどやりながらゆっくり歩くので急いでいるこちらとしてはイライラしてしまう 旅行に来てイライラしたいと思わないのだが?? ホテル内の朝食 プレートにはポテトサラダ、ゆで卵、鳥の照り焼き、デザートがのっていてこれはお代わりできない おにぎりやおかゆ、パン味噌汁、コンソメスープはお代わり自由 今日のおにぎりは鮭 おにぎりの具とパンは日替わり これで¥1000アメ横から見えた東京スカイツリーお昼は中途半端な時間になってしまったので立ち食いソバやで 鴨つけそば 近頃ではyou tube でいろいろなところの立ち食いそばを食べ歩いて動て動画にのせているのも多くレベルが上がっている といっているのも多いがいが何年振りがで立ち食いソバ食べたけど確かにおいしかった夜は4人でいろいろな料理を頼んでシェア けっこうおいしかった
2024.05.19
昨日は7時に家を出て仙台に向かった 一昨日お土産を買っておけばよかったのだが忘れて早朝からいている駅内のコンビニで 東京バナナ を購入 母親が生前一度買ってあげたらえらく気に入って “東京に行ったら買ってきて” といわれていたので仏壇に供えてあげた親戚友人などとお墓参りしてあたしが高校卒業して働いた飲食店で一番最初に配属されたファミリーレストランに行ってみた 米国に引っ越してから初めて行ったので36年ぶり 36年なので当たり前といえば当たり前なのだがすっかり変わっていて面影もなかったそのあと2時過ぎに別れてあたしは仙台の街を見て歩いて7時ごろホテルに戻って かつや で夕食 仙台に着いた時点で小雨が降っていたが雨は上がったのでよかった東京に着いたら暑かったお墓お昼 ミニかつ丼とそばのセット 大和イモ付き 寿司は向かいに座った友人のだが食べきれない というので頂いた仙台といえばこれ ずんだシェイク 新幹線の改札外の売店は長蛇の列で普通にカップに入っているシェイクは買うのに時間がかかるのでフリーザーに入っている冷凍品を購入 買ってから他見たら何か所か売店がありすいているところもあったので次回はカップ入りを買いたいこんなに種類がある いつか全品制覇!!かつや でダブルロースかつ定食サイドオーダー サラダ
2024.05.18
昨日は午前中は小雨が降っていたので遠くには行かずいろいろな店を見て回りおとなしくしていた意外とほしいものがなかなか見つからず 店のHPからオンラインショップなら購入できます となんかしょで言われたがそれではこちらはこまるのであきらめた朝食は隣のホテルの中にある小さな食堂で誰でも食べられるので入ったがお代わり中だが大して種類もなくそれで¥1700 高い それならあたしが宿泊しているところは去年は朝食付きだったが¥1000色々あちこち探していたら昼は食べ損ねた コンビニの菓子パン一個夜は仙台に本店のある牛タンの 喜助 に行ってみた 東京駅にあるのだがひろくて迷った 普段は仙台の 太助 に行くので 喜助は仙台でも東京でも初体験 個人的な好みでは 太助 のほうが柔らかくて食べやすいか? 何しろあたしは歯の根っこが悪くかみ切れにくい 午前中は気温が低かったが午後からは晴れて気温も上がった 22時前にホテルに戻った今日はお墓参りで仙台に今から行きます 知りあい、弟の家族など5,6人で行くのでお墓参りの後どうなるかわからないがそれで昨日東京で牛タンを食べた次第である厚切り牛タン定食 6枚入り喜助を探しているとき ドン・キホーテ がりそこで米国のウイスキーを販売していた 先日monmoegyさんが言われていたがこの真ん中の 李とき がポートランドで没収されたのと同じものデザートはやはりこれも外せない 雪見だいふくと ガリガリ君 最近日経食料品店で見なくなった
2024.05.17
ポートランド時間14日火曜日 ポートランド空港のセキュリティーゲートを通るとき例のお土産に買っておいたウイスキーは機内に持ち込めない ということで没収された 先にチェックインカウンターでカバンを預けたので他に手段なし 1993年に日本に行ったとき成田からポートランドに戻るときにお土産に頼まれたウイスキーを預けたら飛行機に荷物を積み込む人たちはカバンを放り投げるような感じで機内に積み込むのでウイスキーを割られてしまった その時デルタ航空の担当者から呼ばれて こういう風な事態になったので次回からは割れ物壊れやすいものは機内に持ち込んでください といわれたのだがいつのころからが変わったのだろうか? 機内では成田に着く3時間ほど前から気流の悪いところを通過するので揺れが激しくなり2回目の機内食は提供されなかった4時間遅れて成田空港についてこの時間はすいていたので入国管理やスマホ、WIFIレンタル、JR PASS の引き換えは早く終わって成田エクスプレスで東京に向かった グリーン車はさすがにガラガラ しかしよくわからない外国人が何人か座っていて車掌から普通車に移動させられた9時に東京駅について上野に移動 ホテルには9時半に着いた 東京に着いたことに雨が降り出したのでホテルについてチェックインして向かいのコンビニで弁当買って食べて寝たとにかくあたしは飛行機に乗るといろいろある 昨年もハワイアン航空は行きも帰りも大幅に遅れたが本当は15時に着いたらやりたいこと食べたいものもったのだかまあ仕方ない いろいろあった2日(時差があるので)だったポートランドからバンクーバーカナダまでは小型プロペラ機 ゲートに着くのではなく駐機場に移動して乗り降りするバンクーバーで暇つぶしに見て歩いていたらルフトハンザ航空はまだジャンボジェットを就航させている テーブルの部分はちょっとした飲食スペースで食べ物買わないと座れないので離れたところから撮影最初の機内食 ビーフ頼んだら日本そばがご飯の代わりについていたナイフ、フォーク、スプーンは木製 ふつうはプラスチック製が多いので木製は初めてホテルでの夕食 コンビニで買った弁当サンドイッチ 日本に来たらやはりこれ パピコこれからもう少し寝て出かける予定
2024.05.16
コメント(11)
バンクーバーカナダ空港で飛行機のトイレの水漏れ修理で4時間遅れて出発4時間遅れて成田空港着 成田に着く2時間ほど前から気流の悪いところを飛んで揺れるので2回目の機内食は無し むかつく成田空港では空いていてスマホ、WiFiレンタルやJR PASSの引き換えは早く終わって今成田エクスプレス号で東京駅に向かっているところしかしあたしは飛行機に乗ると必ず何かが起こる
2024.05.15