|
カテゴリ:本
スウィフトの『ガリヴァー旅行記』を読了。 (岩波文庫、平井正穂訳、1726年/1980年) この本を読む前は、ただの「童話」だろうと思っていたけど、 大間違い。 この本に書いてあった「偏見」の恐ろしさだ。 そもそも「童話」が子どもの読み物だと思っていた自分がバカなのだ。 内容は、第一篇から第四篇まであったが、 第一篇は、あの有名な小人の国の話。 主人公が、体を仰向けのまま、手足を大地に縛りつけられていた話だ。 文章は、とても綿密で読み応えがあり、 作者の想像力の豊かさ、柔軟さに驚いた。 そして、近代の書物によく見られる理想的な合理的センテンス。 200年以上も前の本とは思えなかった。 読み始めると、あっという間に惹きつけられ、 主人公と同様、一喜一憂した。 しかし、一番興味を示したのは、第四篇。 気がついたら一気に読んでしまっていた。 ここを読んで、この本が「童話」ではなく、 「社会風刺本」だということがよくわかった。 そういえば、以前に読んだ阿部謹也さんの『自分のなかに歴史をよむ』の中にも、 今日、少年少女たちに読まれている昔話は、 元々、当時の社会風刺本であるものが多い。ということを読んだことがあった。 様々な魅力溢れる架空の国々や、想像を逸する不思議な人々を描くことで、 17世紀あたりのヨーロッパ社会の矛盾や不正を痛烈に批判した一冊。 我々人間に対する批判もたくさんあった。 心にグサッとくることがたくさんあった。 また読み直す必要がありそうだ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2007.12.23 21:18:15
[本] カテゴリの最新記事
|