もっちゃんサイト ちびつこたちと旅をしよう!

2007/06/25(月)09:12

高幡不動尊金剛寺に行ったべ!

ちびつこ旅日記(124)

「あち~べ~!」 のっけからそれかい(^^; さてしらすくん、どこにいってきたのかな? 「東京都日野市にある関東三大不動尊の『高幡不動』に行ってきたべ!」 あれ?そこって、先週ひぃひぃがあじさいを見に行ったところだね? 「そうだべ!ひぃひぃはあじさい、オイラはお寺をレポートしてきたべ!」 ほう!手分けしてレポートとは、なかなかやりますな! 「これが不動堂だべ」 お不動さんがいるのかな? 「そうだべ。ここのお不動さん、結構効果があるんだべ!」 へ~~!しらすは何をお願いしたの? 「健康祈願だべ!」 そうだね!健康が何よりだもんね! 「ここではお願い事を書いたものをお炊き上げもしてくれるんだべ!だからオイラもお炊き上げに参加して直接お不動さんに祈願してきたべ!」 おお!それはすごいね! じゃあきっとしらすは今年一年元気でいられるよ! 「ちなみにここにいるお不動さんは新しいお不動さんなんだべ」 ん?どういうこと? 「このお堂の後ろに奥殿っていうのがあるんだべ。そこにふる~~いお不動さんが安置してあるんだべ!」 ほう!そうだったんだね! 「お顔を拝むには拝観料が必要だべ」 ・・・お金とるんだね・・・。 「つちかた、さん・・・?」 違うよっ!それは「土方」とかいて「ひじかた」って読むの!! 「誰だべか?」 知らないのかいっ!? 「知らねぇべ」 このお方はかの有名な「新撰組」副長、土方歳三様です!! 「・・・しらねぇべ・・・」 お~~い!!この人を知らずして東京都日野市を語ってはいけません!! 「そんなにスゴイ人だべか?」 すごい人だよ!教科書にも載っているイケメン侍なんだから! 「イケメン侍だべか・・・」 あ、違うこと覚えちゃいそうだな・・・。 土方さんはね、この日野市出身なんだよ。ちょうどここからすぐ近くに「土方歳三資料館」もあるんだよ! 「そうだべか。今度行ってみるべ!」 その前に新撰組がなんなのか、ちゃんとお勉強してね! 「この高幡不動は国宝なんだべ」 へ~~! 「土方さんは知ってるくせに高幡不動のことは知らないだべか?」 ウルサイなぁ(-_-)・・・。 「ここは年に一度御開帳があって、その日だけはこの五重塔に入ることができるんだべ!」 おお!それはすごいね! 「普段は入ることはできないけど、地下に行くことはできるんだべ!」 どうして? 「地下は無料休憩所になってるんだべ。だから五重塔の下で休憩ができるんだべ!」 え~~!?そうなの!? 「そうだべ。ちなみにお土産やお札なんかも売ってるべ」 五重塔の下で買ったお札だったらご利益が倍増しそうだね! 「高幡不動の一番奥には大日堂っつーのがあって、そこには“鳴り竜”がいるんだべ!」 おお!それはすごい!! 「手を叩くと、天井に描かれている竜が『ビヨ~~~ン』って鳴くべ!」 ビヨ~~ン、って・・・(^^; 「ちなみにここも有料だべ」 維持費ですって(^^; 「帰りにはお土産をたくさん買って帰るべ!」 おでかけはそれが一番の楽しみだったりするんだよね! 「ひぃひぃがあじさいまんじゅうを買ったのはこの商店街だべ!」 これはどこにあるの? 「高幡不動と京王線の高幡不動駅を結ぶ道だべ」 一本道なの? 「駅から高幡不動までは一本道だからわかりやすいべ!おいしいお蕎麦屋さんやせんべいやさん、おまんじゅうやさんもあってなかなかにぎやかなんだべ!」 へ~!しらすは何か買ったの? 「高幡不動まんじゅうを買ったべ!」 ベタだねぇ・・・。でもおいしいんだよね、それ! 「そうだべ!みんなで分けて食ったべ!」 現在『あじさい祭り』を開催中の国宝 高幡不動尊。 東京近郊にお住まいの方なら一度は名前を聞いたことがあると思います。節分には盛大に豆まきも行われ、いつも参拝客が絶えないお不動さんなんですよ! 新撰組ファンにはたまらない土方歳三さんの銅像もあり、軽く歴史散策もできるスポットであります。 みなさんも是非健康祈願にいらしてください!! さああなたも土方さんに会いに行こう! 高幡不動尊金剛寺→http://www.takahatafudoson.or.jp/index_hana.html

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る