|
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨年の2月下旬に1部Gvが崩壊して以来、集団の対人戦から離れていました。
その後、1vs1のPVPにおいても物理職があまりに不利だったので、一切の対人から身を引いていましたが、物理ダメージが修正されたので、1月9日、16日と攻城に参加してみました。 参加しての感想ですが、ガチのぶつかり合いなので、思っていたよりずっと楽しかったです。 1部のGvでは、私が入れてもらったレッドリンクスは参加が13~16名と安定していましたが、相手側が8~10名くらいのことが多く、言葉が悪いですがコルで逃げ回る相手を追い掛けるだけでした。 敵が見えたと思っても2~3秒でコルされて敵がいなくなってしまうの繰り返しで、雷神の弓を作る以前に参加していた1部Gv(2013~2017の期間)よりもかなりコルが多くなっていて、自分には向いていないなぁ~と感じていました。 でも、自分を誘ってくれたレッドリンクスには本当に感謝しています。 ただ、もう1部Gvが崩壊寸前で人が少なくなっているギルドが多かったため、人数の少ない相手側がコルで引きまくるのは仕方がなかったのでしょうね。 仕方がないけれど、それが面白いかどうかと質問されたら・・ね?w 一方攻城は、相手を倒して点を取ることが目的ではありませんが、相手を倒すことが味方の勝利につながるので、自分は敵を倒す係として参加することにしています。 敵を倒しても、左上に 雷神の弓が○○○を倒し・・ と表示されるわけではないので、自己顕示欲を満たしたい火力職としては物足りない部分もありますが、コルで運ばれる主体性のない戦い方よりも、自分で立ち位置を決められる攻城の方が自分に向いていると感じました。 攻城は、アリーナ以前の鯖内Gvに似ています。 鯖内Gvは、コルでまとまってというのではなく、各自がそれぞれの判断で走って敵とぶつかってバラバラに戦っていましたw 死にかけたから、通話で「コルコルコル!!!」と絶叫するのではなく、各自の才能で逃げるか死ぬかという感じのゆる~い戦いでしたw(当時は、通話しながら戦う習慣なかったしね) 私は、この時期のGvが一番楽しかったと思っているので、実は攻城向きなのかも知れませんね。 ここまで2戦に参加して、今のところ2戦とも無死で終えることができています。 昨日は、足止め中に複数タゲが来て死にかける場面が一度ありましたが、運よく逃げることができました。 (死んでも点を取られるわけじゃないですが、なるべく死なないようにしたいなと思っています) チキンかも知れませんが、私は弓の射程を活かして、障害物に隠れながら敵を遠距離から仕留める動きを心掛けているので、あまり狙われないのかもですね。 こんな感じで、攻城勢として今後はやっていこうと思います。 (土曜日が休みになりそうなのも攻城勢になる理由の1つです) 文字だけの記事に、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。 では、また次回の更新でお会いしましょう。
Last updated
2021.01.17 15:57:50
|