746033 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

本山賢治の知的(?)ビジネスマン日記

本山賢治の知的(?)ビジネスマン日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
June 8, 2012
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

本当はどうなの?日本経済.jpg

 

『本当はどうなの? 日本経済 俗説を覆す64の視点』

熊野英生  日本経済出版社

 

筆者が語っている、下記の二つの言葉、すごく重要なので、書き残しておきます。

「人生でも滅多にない出来事に逢うと、今、生き残っている自分は、何をすべきかを考えさせられる。ひとつの答えは、おのおのが持ち場を守り、与えられた時間に後悔しない仕事をすることなのだろう」 まえがきより。

「限られた労働人口によって国家の繁栄を支えていくには、一人ひとりのスキルを高め、イノベーションを誘発することが不可欠だ。生産性を高めることによって、人口制約に縛られずに国民所得を向上させることができる。・医療・介護・福祉サービスの生産性を向上させるためには、他の成長分野で所得を増やした人々がサービス業の顧客になり、多くの対価を支払うことによって、生産性上昇の恩恵を間接的に還流させる方法もある」 P,93より。

明日は、この本を読んで描いた図をアップします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 8, 2012 05:10:39 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.