745059 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

本山賢治の知的(?)ビジネスマン日記

本山賢治の知的(?)ビジネスマン日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
September 19, 2012
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

ヘタな人生論よりトップアスリートの名言.jpg

 

『ヘタな人生論よりトップアスリートの名言』より

三浦知良

この本に載っている中で、一番自分の歳に近いのがカズです。あのキング・カズでさえ、数多くの悔しさを味わい、その悔しさをバネにして、たくましくなってきています。

ワールドカップフランス大会の時、最終メンバーから外され、帰国会見でのあのコメント、「日本代表としての誇り、魂みたいなものは向こうに置いてきた」。かっこよすぎます。でも、帰国させないでほしかったなあ、岡ちゃん。そういえば、岡ちゃん、中国で監督してるんじゃなかったっけ。大丈夫かなあ。

 

下記が、この本に載っていたカズの言葉の中で、特に気になったものです。

「経験って、長くやってきて、試合をたくさんやってきたからじゃなくて、精神的な、生活の落ち着きも含めて、人生で学んだことも入ってくるんです。それも含めての経験なんです」「どんなときも僕は腐らないですよ。(中略)そうやって、コツコツやっていれば、必ずどこかでチャンスが来るんじゃないかと思っていたから」「僕がサッカーを続けていられるひとつの理由は、毎日毎日まだ新しい発見があるからなんだと思う」「僕はいま、練習量を落とす気もないし、若い選手に負ける気もしない。逆に、そこのモチベーションが保てなくなったときは僕がサッカーをやめるときでしょう。いま、毎日、若い選手と同じメニューでタイム争いをして、それができるというのが僕の自慢で優越感なんです。そして、それが自分であることの何よりの証拠であるんです」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 20, 2012 04:55:08 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.