|
テーマ:お買い物日記(47074)
カテゴリ:写真機
![]() 昨年入手した、小型のデジイチ、ルミックスG100D... G100D用に使用していた小型ズーム、LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.が... ![]() 壊れました ズームリングが滑ってレンズが繰り出せないことが起きるようになりました このレンズ、持ち運びの際はコンデジのようにレンズが縮む沈胴式...繰り出せなければシャッターも切れません このレンズ、実は先代のルミックスGM1にキットレンズとして付属していたモノです 昨年本体の方が壊れて買い換えましたが、レンズもほぼ10年選手...保証期間なんてのはとっくの昔に切れています 沈胴式で普通のレンズより可動部多いですからねぇ... で...そんなに高価なレンズじゃないので買い換えようと思ったのですが... やってしまいました ![]() LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. LUMIX LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.、LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S.3本目のパナライカレンズ(パナソニック製ライカレンズ)を購入しちゃいました ルミックスG100D用と言っても良い小型のレンズ...15mm(35mm換算30mm)の広角寄りの画角に明るいF1.7...そしてライカの銘... お値段的には目的の12-32mmの倍近くでしたが、それでもライカの銘を持つレンズの中ではリーズナブルでしたし... メインで使う単焦点は... ![]() パンケーキのLUMIX G 20mm / F1.7 ASPH.で、F1.7の大口径でも画角が標準に近い20mm(35mm換算40mm)...夜景とかもう少し広角側が良いなぁ...なんて思ってました 15mmと言えば... ![]() オールドレンズのフォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Asphericalも良く使ってますが、夜使うにはF4.5では難しい...これから来る桜のシーズン、夜桜なんかには使えないんですよね そんなことが脳内でぐるぐる回って、コレになっちゃったんです ![]() ![]() パナライカなんで間違いはないと思いますし...最短焦点距離も短い、寄れるのもかなり魅力的でしたし... さて、3本目のパナライカ...その実力のほどは... ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025年03月21日 06時30分13秒
[写真機] カテゴリの最新記事
|