もっとハッピー

2019/04/19(金)08:30

ご当地キットカット15種類食べ比べランキング!人気フレーバーどれだ!?

食品(452)

© On Air Co., Ltd. 提供 ご当地キットカット ランキング 旅先のお土産の定番ともいえる、ご当地キットカット。その土地に根ざした原材料や特産品をテーマにしたユニークなお菓子として、“メイドインジャパンキットカット”と呼ばれ外国人にも人気です。 今回は、累計350種・常時40種類を超えるという豊富なフレーバーの中から15種類を編集部で食べ比べ、勝手にランキングしてみました! ※ランキングは個人の感想をもとにしたものです。ご了承くださいませ。 第15位 紅いも|沖縄・九州土産 © On Air Co., Ltd. 提供 253523-06 「想像していたよりも紅いも感があまり感じられない」という感想が多く見られました。ただ、色はさすが紅いもフレーバー、薄紫でとってもきれいです。 第14位 北海道小豆&いちご|北海道土産 © On Air Co., Ltd. 提供 253523-04 いちごの風味が強くて小豆の味わいがあまり感じられないという意見が多かったです。「いちごフレーバーとしてならあり」という意見も。 第13位 梅酒 鶴梅|平和酒造 © On Air Co., Ltd. 提供 253523-16 登場してまもないフレーバー。世間では人気のフレーバーなのですが、編集部では13位に。味のインパクトは強いです。 第11位(同率) もみぢ饅頭味|広島土産 © On Air Co., Ltd. 提供 253523-09 こちらは好き派とそうでもない派に大きく分かれました。あんこの存在感が「面白い!」「意外とおいしい」という感想も。 第11位(同率) 信州りんご|信州土産 © On Air Co., Ltd. 提供 253523-03 りんごフレーバーは、ホワイトチョコではなく普通の茶色いチョコだったのが意外という意見多し。「不思議」という意見がちらほら。 第10位 あずきサンド味|東海・北陸土産 © On Air Co., Ltd. 提供 253523-05 こちらも意見が割れました。お気に入り派は意外性推し。ピンとこない派は普通のチョコと小豆だと味が強すぎるという理由のよう。 第8位(同率) 日本酒 満寿泉 © On Air Co., Ltd. 提供 253523-15 日本酒の味わいがしっかり感じられるのがこちらのフレーバー。高級感があります。 第8位(同率) 田丸屋本店わさび味|静岡・関東土産 © On Air Co., Ltd. 提供 253523-14 こちらは票が割れました。わさびの風味が効いているところを「いける」と感じる人と、「どうしてわさびと合わせるのか」と思う人がいました。 第7位 ラムレーズン|東京土産 © On Air Co., Ltd. 提供 253523-10 こちらはラムレーズンの風味がもう少し強ければさらに上位に食い込みそうでした。「ソフトなラムレーズン」という意見も。なぜ東京でラムレーズンなのか不思議だったのですが、“洗練された味わい”を訴求しているのだそう。 第6位 ストロベリーチーズケーキ味|横浜土産 © On Air Co., Ltd. 提供 253523-12 こちらもなぜ横浜でストロベリーチーズケーキなのかと不思議だったのですが、“港町横浜の異国情緒漂う”ということだそう。安定の味わいですが、「チーズケーキ感がもっと強く欲しかった」という感想も。 第5位 櫻正宗 大吟醸|関西土産 © On Air Co., Ltd. 提供 253523-11 同じ日本酒フレーバーでも、こちらは日本酒というより甘酒っぽい印象。そこが逆に編集部では人気でした。「ほんのりおいしい」「刺身が食べたくなった」「甘酒っぽい風味がチョコとよく合う」など全体的に高評価。 第4位 あまおう苺|九州土産 © On Air Co., Ltd. 提供 253523-02 高級苺あまおうのフレーバーが4位に。とちおとめフレーバーよりも上品で苺の風味が強いという意見が多かったのですが、それをチョコ菓子としてよしとするかどうかで、好みが分かれたようです。 第2位(同率) 伊藤久右衛門 宇治ほうじ茶|京都土産 © On Air Co., Ltd. 提供 253523-07 宇治ほうじ茶の濃厚な風味がチョコレートとベストマッチ。こちらを1位に推した人も数名。筆者もその一人です。 第2位(同率)とちおとめ|栃木土産 © On Air Co., Ltd. 提供 253523-13 苺フレーバーは全体的に上位だったのですが、編集部ではとちおとめに軍パイがあがりました。「食べ慣れた味」「苺が主張しすぎない」「苺がチョコと合っている」など、チョコ菓子としてのバランス感が票を集めた要因のようです。 第1位 伊藤久右衛門 宇治抹茶|京都土産 © On Air Co., Ltd. 提供 253523-08 世間でも人気だという宇治抹茶が第1位に。通常の抹茶フレーバーよりも抹茶が濃いことが、「やっぱりおいしい」と感動を呼んだようです。「伊藤久右衛門」コラボということはもちろんありますが、お茶フレーバーはどちらも人気でした! これらご当地キットカット、どこで買えるの?と気になったあなたは、公式オンラインショップをチェックしてくださいね。 >>>ご当地キットカットの公式オンラインショップはこちら 4月19日から期間限定「ご当地キットカット ペアリング BAR」登場! © On Air Co., Ltd. 提供 ご当地キットカット さて、今回食べ比べした15種類のキットカットにぴったりの日本酒を、AIがペアリングしてくれるというBARが登場します。場所は六本木ヒルズ、2019年4月19日(金)〜4月29日(月・祝) の期間限定です。ご当地キットカットも購入できるお土産ショップもあり(バラ売り、アソートはありません)。 © On Air Co., Ltd. 提供 253523-17 こちらのBARは、「CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS」という日本酒イベントの会場内にありますので、あわせてイベントも楽しんでくださいね。おすすめは、北陸・信越の日本酒が集まる4月21日(日)と、中国・四国エリアの日本酒が集結する4月25日。さらに4月27日(土)の<SAKE COMPETITION 2018 年の日>と4月29日(月・ 祝)<チーム十四代の日>は日本酒ファンに大人気だそうですよ。 「ご当地キットカット ペアリング BAR」 https://bit.ly/2P7BAnv 内容 5つの質問に回答すると、1,650通り(毎日150 通り×11日間)の中から、AIがおすすめの 日本酒と「キットカット」のペアリングを提案し、メニューとして販売提供する期間限定バー 期間 2019年4月19日(金)〜4月29日(月・祝) 12時〜21時 場所 CRAFT SAKE WEEKatROPPONGIHILLS会場内 (東京都港区六本木6-9-1 六本木ヒルズアリーナ) メニュー内容 110種類の日本酒 内1種(60ml) + 15種の「ご当地キットカット」 内1枚 価格 注文1回につき2コイン ※コインは、CRAFT SAKE WEEK会場内で購入し、会場内の飲食物を購入する際に使用します。 購入方法 バー入口で、コインを支払い、AIの質問に回答後、すすめられたペアリングメニューを受け取る 日本酒の種類 計110種類 (各日10種類×11日間) 予定 キットカットの種類 ご当地土産シリーズ15種類 「CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS」開催概要 (提供される日本酒 (各日10種類×11日間)含む) http://craftsakeweek.com/rh/ -TABIZINE 2019/04/15 10:00 より一部抜粋- 前部試してみたい

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る