021533 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

団塊夫婦の海外旅行(エジプト編)

団塊夫婦の海外旅行(エジプト編)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

信濃ヴァルマン

信濃ヴァルマン

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Headline News

2009.06.13
XML
カテゴリ:エジプト旅行

エジプト 旅行記 (43)

胡椒その1

胡椒(こしょう)は (こ)の(はじかみ)という意味だそうだ。
とは、中国の北部や西部の異民族(遊牧民族)を卑しんで呼んだ言葉であり
(はじかみ)とは 山椒の古い呼び方であるという。

ゆえに 胡椒とは 中国の奥から伝わってきた山椒のような実・・・という意味になる。
でも 日本特有なものらしく 英語では Japanese pepper という。

山椒の葉は、うなぎの蒲焼やら豆腐の田楽などに添えられるのでなじみ深いが
山椒の実も魚を煮るときに、一緒に煮込めば、大変に美味しい味に仕上がる。
・・・・これは 妻の得意料理でもある。

私の家には さほど大きくない山椒の木が3本ほどあるが、
山椒は、雌雄異株というから 私の家の山椒は雄株の為か?
もしくは 棘(とげ)が邪魔で 小さく剪定してしまうためか判らないが
・・・・実がならない。弱ったものだ・・・

さて 胡椒であるが
子供の頃は 胡椒といえば コショーであり 粉胡椒をさし
中華そば、ラーメンに付き物であった。
最近 世の中『食』にこだわる風潮が強くなり 胡椒をペッパーミル(胡椒挽き)で
挽いて使うような 所謂 リッチ生活 になっている。
043 粉胡椒.jpg
ラーメン屋の胡椒は独特
粉コショウは成分の70%ぐらいが米の粉や唐辛子の粉らしい

我が家では だいぶ昔に いわゆる よくあるペッパーミルを購入して使っていたが
2007年正月に プノンペンセントラルマーケットで ハンドルつきの
胡椒挽きを一個250円で購入して以来 
この機能一辺倒のB級ミルが気に入ってしまい
毎日のように ハンドルをくるくる回して 胡椒を挽いている。
この市場で 黒胡椒と白胡椒をそれぞれ500gずつ購入した。
白胡椒が少々高かったが 白・黒とも2.5~3US$くらいであった。・・・安いものです。
043 胡椒挽き.jpg
 ペッパーミル と B級 胡椒挽き           クラタペッパー 完熟 35g

かつてカンボジアは 胡椒の生産量で世界第二位 品質は世界第一と
いわれた事もあった様が、内戦・ポルポトの混乱で すっかり廃れてしまったという。
近年 日本人の倉田某氏カンボジアの西の山間部で 
大変に苦労して世界第一の胡椒を作り出した・・・という。
プノンペンのグランドホテルで夕食をとった際、エレファント・バーでその噂を聞いて
ホテルの売店でためしにクラタ胡椒を購入してみた。 
味も超一流な気もしたが・・・ 値段は確かに世界一であった。
写真のクラタペパー完熟コショー 35gは 今や日本でも通販で 1200円で売られているという
もちろん 送料別だそうだ
カンボジアで これだけ胡椒を買えば 2500gも買える?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.13 15:26:01
[エジプト旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.