私の日記

2006/04/30(日)00:58

さて月曜日・・・

起きた時から「(幼稚園)ママ(と一緒)がイイ~~」と言い出す。 先週グズられたときにはかなり参ったけど、 私もだいぶ慣れてきたし、もう少しの辛抱だと覚悟を決めた。 今日は週間予定表に「ねんど遊び」と書いてあったので、その話を振ってみた。 「あ~ちゃんはいろんな色のねんどを持ってるけど、幼稚園の粘土は何色かな~~」 「ママが保育園に行ってた事は一色しかなかったんだよ~~」と言ったら 「幼稚園の粘土、何色かな~~。黄色だと思うよ」というので 「んじゃあ、黄色だったら何作る??」「バナナ」 「んじゃぁ、赤だったら何作る??」「トマト、リンゴ」 ・・・ 「幼稚園の粘土、何色だったか教えてあげるね!!」  かなり盛り上がったんだけど、やはり家を出るときはバス停まで抱っこ。 涙を流しながらバスが見えるとピクッと足を伸ばして(降りる)と言う事を表示する。 そして先生に挨拶をしてバスに乗り込む。 今日からバスにアーチャの担任の先生が乗ってくる事をアーチャから聞いていたので ビチョビチョパンツの事もあり、モヤモヤしたものが顔に出ちゃいそうでマズイな~~と思ったけど 朝は私もそんな余裕無かったわ。 それにアーチャを見つけた途端バスの中から「あ~~」という顔をして手を振ってくれた先生の顔を見たら モヤモヤも吹っ飛んだ。 パンツの件は先生も慌しくて構ってられなかったんだろう、と思おう。 今朝も泣きながらバスに乗ってったアーチャだけど、 今まで帰りのバスで泣いてた事は一度も無い。今日もニッコニコで降りてきた。 帰りのバスにも乗っていた担任の先生が「園に着くと平気なんですけどね~~」と言ってくれた。 そうか~~。やっぱり。 たぶん教室ではニコニコして大人しく座っていると思うので 朝は泣いてるんだ~という事を担任の先生に知ってもらえて良かったと思う。 ウチに帰るとアーチャはその日あったことを色々と話してくれる。 その日歌った歌を教えてくれるし、新しい歌もどんどん覚えてくる。 そしてお友達の名前がフルネームでジャンジャン出てくるので 本当に居るのかな~と名簿をチェックしてみると、居る居る。 クラスのお友達の名前は名簿を見ながら私が苗字を言うと 下の名前をほとんど言う事が出来たのでビックリした。 どうして覚えてるの??と聞いたら、朝と帰りに先生がみんなの名前を読んで皆が返事をするらしい。 バスの中でも朝と帰りに点呼をするらしいので 同じバスに乗ってるらしき子の組と名前も数人出てくる。 まったくアーチャらしい・・。 「今日は○○組の○○○○さんはお休みだった」 「何で知ってるの??」 「先生が運転サンに言ってた」 そういう自分に関係の無い話まで人の言う事よく聞いてるんだよね~~。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る