141259 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

CAM-KUWA日記

CAM-KUWA日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

キャムCAM

キャムCAM

コメント新着

キャムCAM@ 萌エダーV3さん、どうも! 体調はいかがですか? 無理はしないよう…
萌エダーV3@ 協賛あんがとね キャムジローさんども!! 協賛ありが…
キャムCAM@ ケロロ軍曹さん、まいどっ! あら~、ペットショップいなかったんです…
ケロロ軍曹@ ( ̄□ ̄;)ガーン ペットショップに行ってきました もちろ…
キャムCAM@ John9900さん、こんばんは! プレ、応募だけでもどうですか? 今年も…

お気に入りブログ

Dorucs 100 Up dorucs100upさん
わくわく クワガタ… くわがたお父さんさん
クワカブ KanKanの… みつ9199さん
お茶室 John9900さん
な~んも専務の趣味… な~んも専務さん

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2008.10.10
XML
カテゴリ:国産オオ

7月末と8月初めの割出して、多頭飼育を試していた(7/30の日記参照)

国産オオ・川西産のPK52GとWE50を入替えしました。

 

まずはPK52G系・13頭です。

PK52G多頭飼育70日

約70日経過ですが、程よく食痕は広がっていますね、幼虫も見えます。

上から少しずつ掘っていくと

おお~、いたいた。

いました~、ちゃんと育っていますね、結構上の方まできています。

3令初期より少し進んでるかなー、

本当はも少し早く入替の予定だったんですが準備が遅れました。

ですが、この多頭飼育組はあらかじめ後半の伸びに期待ですから。

さて、13頭のうち・・・?

さて、クワガタ飼育を始めた頃、飼育法を本やPCで調べたら、

「クワガタの幼虫はケンカや共食いをするので1頭ずつ飼育しましょう」と

あったのでそう信じていました。 皆さんもそうじゃありませんか?

 

しかし、一昨年♀を1400ボトルに2頭入れて無事に羽化したことや、

クワ友トレハさんのところで割出し後に間違えて2頭一緒に入ってた幼虫が

その後30gをオーバーしたことでやってみようと思ったんです。

手間とお金の節約にもなりますしね(これが本音)。

さて何頭生き残っていたか!

PK52G 13頭全員いたよ!

そうです、13頭全部無事に育っていました! 思ったとおりです。

ですが、もちろん容器の容量が足りなくなるとわかりませんけどねー。

♂5頭、♀5頭、不明3頭(大きさは♀だがたぶん♂?)です。

大きさは17.8gが最大で、17g台3頭~15.5gです、♀は9.1~7.4g。

通常飼育に比べたらかなり小さい結果だと思いますが、 

さあ、この後どんな成長を見せてくれるでしょうね?

 

そして川西ホワイトアイも入替えました。

同じく多頭飼育で2ケース26頭だったんですが~、

♂7頭、♀16頭、不明3頭で26頭! 

拒食気味の小さいのが1頭いましたが、こちらも減っていませんでした。

最大♂は19.4gと少し期待できそうです。

WEはちょっと♀に偏ってしまったので、800ボトルが足りなくなり、

数頭1400に入ってもらいました。

今後の経過をお楽しみに。

 

では、いつもの、今日の1枚。 「つめとぎ」です。

 

 

 

つめとぎ~、って大きくないかい?

えー、ニャオレンジャー新加入の・・・誰だっけ?(笑)

実は、先日幼稚園のバス遠足でアフリカンサファリに行ってきたんです。

サファリネタはまた後日にアップしますねー。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.10 22:04:51
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


集団保育   John9900 さん
じゃなかった、集団飼育v やってみたいですねーv
この方がもしかして経済的かなあ? 来年はやってみたいです(笑)
パプでもそうですが、容器の大きさに関係なく、単独飼育の方が大きくなるんですよね。多分、ストレスなんだろうな、と勝手に結論(笑)
ニャオ、どうしたかとw
サファリ、いいですね~v
…ていうか。やっぱりトラも猫科なんだ、としみじみ。 (2008.10.10 22:48:15)

Re:初期多頭飼育幼虫、入替え!(10/10)   くりたろう さん
私も、多頭飼育に関しては疑問があったのです。
自然界でも、小さい倒木に複数いる事があるはずですよね。
そう考えれば、多頭飼育も可能なんじゃないかと。
キャムさんのおかげで、”いける”と感じました。
でも、狭い容器に複数はさすがに厳しいと思いますけどね。

ニャオレンジャー でかっ。
と思いきや、トラ!
そういえば、阪神は・・・。
(2008.10.10 22:49:17)

ふ~~む   サトクワ さん
多頭飼育、うまく生存してましたね~~
私も結構やるんですが、必ず減る(汗
今日も本土ヒラタ集団で6頭飼育してたんだが、今日みたら3頭になってた(汗
私には集団=頭数減らしの作戦なんです(笑 (2008.10.10 23:32:10)

Re:初期多頭飼育幼虫、入替え!(10/10)   しゅうま009 さん
元々、子供の頃は多頭飼育が基本でしたからね。
幼虫達も相手の位置を認識できるので、
よほどエサが少なくない限り、共食いなんてしませんよ。
でも、より上を目指すなら、やはり1頭ずつがいいと思います。
カブトムシは1頭ずつで育てたものより
多頭グループの方が大きくなりましたよ。

飼育マニュアルでおかしいと思うのは
幼虫を素手で触ると雑菌で死にますってやつ。
100%死ぬみたいに書かれていたりする事もありますよ(笑
人間の手の雑菌ごときで死ぬようでは
野外で暮らしていけないですからね~。
しいて影響があるとすれば、手の油と体温でしょうか。 (2008.10.10 23:48:12)

John9900さん、どうもー。   キャムCAM さん
経済的なのは確かです! 
大きくなりにくいのも確かのようですが、その後どのくらいまで伸びるのかですね。
サファリの大型ネコ科もかわいいもんです、やることは一緒なんですねえ。
(2008.10.10 23:55:14)

Re:初期多頭飼育幼虫、入替え!(10/10)   しゅうま009 さん
書き忘れてた^^;
ずいぶんトラにそっくりな猫が仲間に入ったようで。
名前はとら?・_・)
舐められると皮膚が破れるらしいですし。
体も大きそうで、餌代大変じゃないですか~?(笑
トラはヒグマを襲って食べることがあるんですよね。
恐ろしい(^ω^;

(2008.10.10 23:57:07)

こんばんは   hagemaou さん
ふむふむ、ん?我が家の単独飼育国産オオとたいして変わらない育ち具合じゃありませんか(え~ん)
よーし、こうなったらボクも来年はぜんぶまとめてぶちこんでやるぅぅぅ(笑) (2008.10.11 00:01:36)

くりたろうさん、どうも!   キャムCAM さん
国産オオに関してはいけそうです。
どのくらいまで大きくなるかが最大の争点なんですが、
頭の大きさは思ったより小さく感じました。

タイガース、まさかの失速でしたね~。
ジャイアンツがあっさり優勝しちゃいました。
でもまだCSがありますよ!
(2008.10.11 00:02:40)

サトクワさん、あれ?普通だ。   キャムCAM さん
おっと、新証言! ありがとうございます。
そっかー、この辺も種の性質や自然淘汰の法則みたいなものが関係するんですね。
ヒラタでは減るのかあ。
頭数減らし? ♂ばっかりになっちゃうんじゃないですか?
それとも、♀1頭は必ず確保するのかな?
この辺もまた教えてくださいね。
(2008.10.11 00:08:25)

しゅうま009さん、こんばんはー。   キャムCAM さん
へへ、大層なこと言ってますが、
要はちょうど悪い時期にお金と時間が無かったという事です(笑)。
ストレスというより、他の仲間が確認できるのであせらずゆっくり成長するんじゃないかとも思ったんですが、
このあとの成長がどうかですね。

アニュアルも10年前と違ってきましたね、
素手で触るな、信じてましたね~。
ま、初令だけは適温の消毒したスプーンを使いますけど。

このニャオは近づくとオシッコをかけられるので要注意です(笑)。

(2008.10.11 00:26:59)

hagemaouさん、どうもー!   キャムCAM さん
かなり添加剤が入っててこの大きさです。
このあとの成長を見てからですね!
初2令限定、60日までですよ~。
(2008.10.11 00:38:00)

そういえば。   John9900 さん
ノコでやったこと、ありますね~。
3匹まとめて800のビンに入れました。一昨年です。
その後、姿を見せてくれた時の日記ですが。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ghisinsei0921/diary/200612150000/

共食いってそうそうやるもんでもないんだ、と。互いに離れていったのが面白かったですw
(2008.10.11 01:52:40)

John9900さん、まいど~。   キャムCAM さん
ノコも大丈夫なんだ、おもしろいタイミングで観察できたんですねー!
よほどのことがない限り、わざわざ仲間を襲うわけないですもんね。
しかし、凶暴なヒラタは危ないという情報が入ってます。
もしかしたら、ヒラタと他の種類をいっしょに入れたら
追いかけっこが始まったりして・・・。
(2008.10.11 07:51:38)

Re:初期多頭飼育幼虫、入替え!(10/10)   マーブル さん
多頭飼育はやはり容量が関係しますね。。
うちは減ってしまいました(笑)
バクテリア豊富になって好影響なんでしょうか。
爪とぎ、金網ですか。。。。
(2008.10.11 18:11:48)

トラトラトラ♪   じっちゃん さん
例の館にニャオ似の子見ませんでしたか?

多頭飼育は苦手なじっちゃんです。
★る時一緒なんだもん。。。
(って、★らせるのが問題なんであって。。。汗) (2008.10.11 20:53:32)

マーブルさん、どうも!   キャムCAM さん
やっぱり狭いと減るんですね。
私もある程度考えて1ケース13頭にしたんですが、
ほぼ正解だったと思います。

トラの爪見ましたが、金網、なるほどです。
(2008.10.11 22:15:29)

じっちゃんさん、こんばんは!   キャムCAM さん
いましたいました。
キャットサロンの洋間のガラスの向こうだった。
あちこちで寝てた高級猫たち、
親子で500円も払ったのに触ったら怒るやつが多くて頭にきた!
教育が悪い!!
(2008.10.11 22:22:50)


© Rakuten Group, Inc.