台湾オオ、1回目交換
マーブルさんのところから来た台湾オオ幼虫のボトル交換をしました!桃園縣・巴陵産5頭と南投縣産5頭、7月に初令で頂いたものです。まず巴陵産から大きく食痕が広がっているオスと思われるボトルから26.1gが出ました。 え~、実は台湾オオは初めてなのでデータがよくわからないのですが、国産とグランディスを参考にすると、まずまずなんでしょうか。頭の大きさはグランほど大きくはないようですね。巴陵のあと4頭は♀でした。15.0gが最大で13.7、13.0、12.7でした、やはりよそから来た台湾Fでも、♀は調子良さそうです(なんでかな~)続いて南投縣産のほうですが、5本のうち食痕の出てる2本は23.9gと23.1gとやや小さめのオスでした。しかし、食痕の出ていなかった残りの3本は・・・・・、消えていました。残念です、なぜでしょう? 10本とも同じ菌種だったんですが、原因不明です。マーブルさん、すみませーん。 さて、では久しぶりにニャオの動画でもどうぞ。「ミーくん、甘ガミ」です。