飼育個体紹介その4
さあ~て、今日はホペイです。福岡県のあるショップからお正月に初めて買ったクワガタ福袋に入ってた「福建省北峰産ホペイ」が始まりでした。H8年型を累代したそのショップの看板血統とのことで、見た瞬間「デカイ!カッコイイ!」と思った個体がこいつ。 北峰H8MSP76mm(04,6羽化)一昨年、去年とたくさん子供を残してくれました。 まだ元気です!♀のほうは最初のブリード後に★になったので、去年はminatoさんからP74系の46mmを譲っていただき現在子供が21頭(♂14・♀7)、うち♂2頭蛹化してます。* ♂幼虫1頭がくわくわよっしーさんのプレでDorucs100upさんへそして、その最初の子供で一番大きい今年ブリード予定の77,5mm ペットネーム PHOENIXオオコクワさんのブログでコメントに登場した例の生き返った幼虫なのです。孵化から11ヶ月目の入替時に死んでると思ってティッシュの上に置いといたら8時間後に突然動き出し、あわててボトルに投入したというエピソードの持ち主。BE-KUWAのホペコンにも始めて応募したのですが、こちらは一番小さな写真の参加賞でした。 ま、どちらかと言えば美形タイプだし迫力はありませんからね。こいつの兄弟は♀が4頭とも早期羽化してしまい41mm以下なので、嫁さん探しをしました。 運よく、横浜のDorcusGarageさんのところから同じH8北峰の50mmを譲っていただき、ブリードが楽しみです。* 兄弟の♂73mmがよっしーさんプレでOGAさんのところへ それから去年購入&ブリードの有名血統 プラチナori系(北峰) Pt-ori系76mmあれ?写真写りが悪いなあ(あ、写し方が下手なのか)、ホントはもっとカッコいいんですよ。 落札病にかかってた時にオークションで手に入れたのですが、何と!運良く半額くらいで落札できたんですよ。で、ブリードしたんですが、何と!! ♂2:♀14とすごく偏ってしまいました。しかも、♂2頭は21g、20gと大きくならず。 半額でケチがついたのかもしれませんね。 ♀が欲しいという方いませんか?* うち♀2頭がよっしーさんプレでDorucs100upさんへそして、クワ友のトレハさんから累代を仰せつかったP74系 P74系T74mm(大型幼虫血統)この個体の兄弟で33gまでいった大型幼虫が残念ながら羽化できなかったので、こいつに夢を継がせるために我が家にやって来ました。素質十分! 秋以降ブリードの予定です。ふと思えば、ここまで全部北峰産ですねえ、レパートリー少ないなあ。あと、やはりトレハさんからいただいた福建省順昌産がいます。幼虫で3頭やって来たのですが、♀が1頭羽化40mm、23g♂と11g♀がまだ幼虫してます。以上ホペイ紹介でした!クワ飼育近況は、だいぶ蛹化しました、国産が♂7、♀2、ホワイトアイ ♂2、♀2、ホペイ ♂2、グラン♂2、♀2 となってます、そろそろ羽化が始まります!大きいのはあまりいませんが楽しみですね。本日クワ部屋の大片付けをしました、使用済みボトルがあまりに大量で・・・・。それからDorcusRoomさんに行って産卵材と埋め込みマットをたくさん仕入れてきました。国産を6組ペアリング同居、いよいよ始まりです!(遅いかな?)