超簡単割出し!
川西産ホワイトアイ76×50.5のセット、先日底を見たら幼虫を発見。日付を見たら6/15材セット、6/26保管開始で、「あ、1ヶ月経ってる」(笑)またこれもほったらかしすぎてもうた・・・ ということで急いで割出しです。産卵材の状態はあちゃ~、すでに材ではなくなっています。取り出そうとすると持ち上がらず崩れて、2令幼虫がうじゃうじゃ~!ほんの7分後、うわあ~26頭! 産卵期間10日なのに産みすぎだよ~。しかし、たった7分でドライバーも要らない、バキッという音すらしない、楽~な割出しでした(笑)。 初令3頭、2令23頭。さて、今年のぐうたら飼育を象徴する菌糸投入画像。実験的な意味もありますが、1本目(3令初期まで)は共同生活を送ってもらおうと思います。ある程度♂♀判別して、2ケースに分けました。♂は早めに個室(大きめボトル)に移します。この方法でどうなるでしょうね?去年トレハさんのところで、1100ccに2頭入ってた幼虫のうち1頭がその後30gを越えたことにヒントを得て、それなら最初は個別じゃなくてもいいのかもということで実験です。今回のように採れすぎた場合でも慌てなくて良いのが利点です。 それでは、最後にいつものお約束。気持ち良さそうだねえ~。