結婚式のお呼ばれに着物を着ました
3月29日は従妹の結婚式でした。いつぞやのブログ日記で、「3月の従妹の結婚式の時は、今風の洋服を着たかったのに、実家の家族が全員一致で『着物を着ろ!』と言います…困った。」って感じの記事を書いたのですが、実際に着てみて、着物も素敵だなぁと思いました。着物を着たのは、今迄三十ウン年間生きて来て、数回しかありませんが、黒や紺系の洋服を着てきた招待客の中、ピンクの着物は目立っていました。結局昨日は10時間位着物を着ていて、着慣れていないせいか、最後はぐったりでしたが、実家の両親・弟・夫と家族写真を撮りましたし、春っぽい色柄の着物を着て、気分もウキウキでした(^^)ヘアメイク&着付けで合計16000円もかかってしまいましたが、それだけ払う価値もあると思い、機会が有ったら、また着物を着てみたいと思いました。ヘアメイクもどんな感じか分かりましたので、次回、親戚が結婚し、着物を着る時は、ヘアメイクは自分でしようと思います。そして、私のおデブで小柄な体型は、着物の方が洋服よりも良いと思いました。自分で言うのもなんですが、着物の方が似合います。中にタオルを入れて、着付けをしたのですが、5本用意したのに、結局2本位しか使わず…これってデブだからでしょうか?似たような体型の母も2~3本でした。私の祖母と叔母も着物だったのですが、さすが血統。身長と体型がほぼ一緒です。父や叔父に笑われましたね…。この着物は義母からいただいたものです。詳しい内容は控えさせていただきますが、想いのこもった着物です。写真が完成したら、義母に真っ先に見せよう!それと数日前、亡くなった祖母が夢に出てきました。祖母は美容師で着付けが凄く得意だったのですが、夢の中で、私に今回着た着物の着付けをしようとしてくれました。…祖母も私の着物姿を心待ちにしているという事か…と感じましたね。ちなみに昨日は、泉のロイヤルパークでの結婚式でした。お料理が全部美味しかった♪挙式、披露宴も今迄出席した中で、一番立派で、イベントも盛り沢山でした。ガーデンで鐘を鳴らしたり、挙式の前にお互いの親族を紹介し合うセレモニーもあったり、披露宴会場の演出も凝っていましたねぇ。結婚式や披露宴って、お互いのカップルの価値観や家の考え方が出ると言いますけれど、そう考えると、従妹夫婦やはり、きっちりしていると思いました。確かに、従妹の家族らしい結婚式でした。それに引き換え、うちら夫婦は、当日嵐だったし、親族写真は撮れなかったし、さんざんだったからなぁ…。厳かな雰囲気というよりも、大宴会だったし。。ちなみに従妹の結婚式という事があり、夫と始めて一緒に参列しました。肝心の夫は、張り切ってカメラマンをしていたので、殆ど一緒には居ませんでした。私と同じく小デブなのに、食べている途中でも、良いショットがありそうだと、かなりすばやくカメラを持って飛んで行くんですもん。身軽な小デブカメラマンの参上です。去年の2月以来久しぶりの結婚式(二次会のみだったら、11月に呼ばれていますが。。)でしたが、やはりお祝いは良い!感動の涙を流したり、笑ったり、かなり久しぶりに親戚と再会したり…。次はいつ式に招待されるのだろうと、心待ちにしています。さくら小町さんから購入!4本全て使いました。叔母や母からも「どうせならまとめて10本位買って、私達にくれればよかったのに」と言われるほど、良質&安価の腰紐でした。メール便対応だったので4本買っても、送料込みで500円ちょっとだったんですよ~。