414413 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MORITA in Cyberland

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Category

Archives

November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024
July , 2024
June 23, 2007
XML
カテゴリ:映画
殯の森』を観に、奈良へ行って来ました。

=====
前回の奈良旅行の際に、「一コマもがり」という
サポーター制度に参加したのですが(経緯はこちら)、
これは、一口2千円で、映画のサポーターになれる制度で、
サポーターになると、

 ・奈良での先行上映ご招待
 ・フィルムを一コマ プレゼント
 ・パンフレットに名前が載る


という特典があるのです。

ええ。
「奈良での」先行上映です。

というわけで、「関西お出かけパス」を使って、朝から奈良入り。

=====
関西本線でウトウトして、目が覚めた時に「次は法隆寺」と聞こえたので、
夕方までの時間を「法隆寺」で過ごすことに決定。

田んぼ お地蔵様 池

斑鳩三塔を中心に、近辺をウロウロしていたら、あっという間に一日が過ぎてしまいました。

法隆寺 法輪寺 法起寺


-----
さて、この映画が上映されるのは、なら100年会館
JR奈良駅前すぐにある、大きな建物。

100年会館1 100年会館 100年会館3

設計は、磯崎新設計事務所ですね。
ダイナミックで、面白い建物です。

(磯崎新先生の作品と言えば、去年は水戸芸術館を訪れています→こちら

=====
会場入りした所に、グッズ販売が。

映画関連のグッズだけではなく、河瀬監督に関わっている人たちが
手作りした小物などが売られています。

どれも、温かみがある、シンプルなデザイン。
何だかホッとする雰囲気があります。

-----
入り口のある2階に上がると、既に長蛇の列。
しかし、まだこれは序の口でした。

列が進み始めて、後ろを振り返ると、
長い階段を経由して、広いロビーも貫いて、
列は会館の外にまで!

いったい、何人来ているのやら…?

-----
サポーター制度に参加したのは、約2000人だそうです。

「認知症」や「介護」「命」など重いテーマを扱っているが故に、
企業の協賛などは難しく、その代替策として、
地元の方々に協力して頂く、この制度が立ち上げられたのだそうです。

-----
私がこの制度を知ったのも、奈良の居酒屋さんで。
(その経緯はこちら

こういう地元に根付いた映画が、世界の賞を獲る、素晴らしいことです。


カンヌ賞状
(会場に置かれていたカンヌの賞状)

-----
そもそも、この映画の主役をされた、しげきさんも、地元の古書店主さん。

この映画作りには、多くの地元ボランティアスタッフが関っています。

-----
ボランティアのリーダーをされたお茶農家の方は、
「茶摘み」の最盛期だったため、カンヌには行けなかったとか。

何とも微笑ましいエピソードではありませんか。

=====
舞台壇上にはピアノが置いてありました。

ピアノ

客席ざわめく中、河瀬監督のご挨拶。

-----
なにより、まず、日本での公開に当たって、
まず、奈良で公開出来ることが嬉しい、とのこと。

-----
カンヌ映画祭の授賞式の映像で見た時より、
ずっとリラックスしてらっしゃるように見受けられます。

-----
そう。
何となれば、この会場に集まっているメンバーは、
今回の作品が、カンヌで賞を獲る前から、河瀬監督を「応援」してきた人たち。

-----
ざっと会場を見渡しても、老若男女、様々な年齢層の人がいて、
どの顔も、何となく嬉しそうで、微笑ましい。

奈良で生まれ、奈良に育ち、奈良を舞台に、奈良の人達と、
映画を創り続けている河瀬監督にとって、奈良は、まさに「ホーム」。

=====
さて、上映に先立ってのピアノ演奏をつとめるのは、
12歳の天才少女、坂牧春佳さん。

彼女が、本編の演奏も担当しています。
本編の収録は、森の中に河瀬監督愛蔵のピアノを持ち込んで行われました。

-----
一度、森の中でピアノを弾いてみたいと思っていました。
実際に弾いてみて、どうだった?」と監督。
実は、あまり憶えてないんです。

木々のざわめき、風の囁き、生けとし生き物達の息遣い、
素直な魂の奏でる彼女の演奏は、それらと混然一体となって
森の中を流れたのでしょう。

それは、想像するだけでも幻想的な風景。

坂牧春佳
(上映後のサイン会にて)

-----
彼女に初めて会って、演奏を聞いた時、オーラを感じた。」と監督。

この映画の主題曲は、スピード感のあるものでも、リズミカルなものでもありません。
サティのような、環境音楽に近い、だからこその難曲。

それを優雅に軽やかに弾きこなす彼女は、
音楽をよく知らない私の眼には、正に天界の住人。

心地良さに酔いしれました。

-----
ただ一つ残念だったのは、彼女の演奏中、遅刻してきた一人のおっさんが、
足音高く、最前列まで向かっていったこと。

あまりの非常識さに、誰も注意できませんでした。
(注意するのも、迷感行為になりますしね…)

彼女が何ら動揺せずに演奏を続けていたのは流石、ですが…
無礼にも程がある行為であることを、弁えて頂きたいものです。


=====
ピアノ演奏に続いて、本編上映が終わり(本編の内容についてはこちら)
河瀬監督と主人公を演じられたしげきさんの対談へ。

最初に出演依頼を受けた時、エキストラだと思って軽く引き受けたら、主役だと言われて驚いた話や、
食事がいわゆるロケ弁ではなく、ボランティアの方の手作りで、美味しかったこと、
何ともほのぼのとした話が続きます。

-----
しかし、監督の演出は、大変厳しかったそうで、
森の中をさ迷い歩くシーンでは、20分の山道を何往復もさせられ、
疲れ果てた所で、ようやくスター卜がかかったそうです。
だから、山道で息を切らしているシーンは、本当なんですよ。
というしげきさんに答えて
だってね、すぐに、いらないセリフを喋ろうとするんですよ。
口がきけないくらい疲れてもらおうと思って。

と即答する監督。

お互いの信頼があって成り立っている演技だったのだな、
ということが、良く伝わる会話でした。

-----
しげきさん、撮影開始直前に、歯が落ちてしまったのですが、
監督は、そのままで良いと撮影をされたそうです。

撮影後、歯を直したのですが、カンヌ出発直前に再びポロっと。

映画と同じ顔で、かえって良かったのかも。」としげきさん。

=====
対談の途中で、小さな子供が舞台袖から舞台上に出入りしていました。
実は、この子、監督の2歳になるお子様。

時々、監督がお子様を叱ったり、お子様がしげきさんの所へ行ったり、
それでも、それが、別に不自然ではなく、邪魔にならない。

なんだろう、この自然体なアットホームさは。

お子様
(終了後に舞台上を撮影。舞台上左に見える小さな影がお子様。)

-----
そう思いながら、この「自然体」なリズムが、
映画の心地よさに繋がっているのだ、と気が付きました。

お仕着せの道徳でも、勧善懲悪でも、宗教観の押し付けでもなく、
ただ、そこにあることを、あるがままに認め、許容していく。

生命は尊いが故にこそ、死ぬことも生きることも、あるがまま。

-----
会場を出たら、優しい月が出ていました。

月

命を軽んじることが、かっこ良いかのように、声高に叫ばれる今だからこそ。
失われ行くもの、見失いがちなものを、大切にしたい、そう思うのです。

=====
『殯の森』

2007年 日本 97分

http://www.mogarinomori.com/

監督: 河瀬直美
出演: うだ しげき/ 尾野 真千子 / 渡辺 真起子 / ますだ かなこ / 他

★★★★☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 20, 2007 01:31:00 AM
コメント(0) | コメントを書く


Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp@ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
X