東芝製レコーダーでTV画面に表示される「iマーク」を消す方法
閲覧総数 53245
2012.11.06 コメント(4)
全67件 (67件中 1-10件目) トラブル解決!
カテゴリ:トラブル解決!
![]() プロシージャエントリポイント _crtCreateSymbolicLinkW がダイナミックリンクライブラリ C:Program Files(x86)\Norton Internet Security\Engine\22.5.4.24\MSVCR110.dll から見つかりませんでした。 つい先日からこのエラーメッセージが表示されると2台のPCで報告を受けました。 いずれも Lenovo のウルトラブック。一方は Outlook 起動時に、もう一方は Acrobat 起動時に表示されます。 表示のパスを見れば一目瞭然ですが、おそらく Norton のアップデート絡みだろう、と当たりをつけ検索。 う~ん・・・どうやら、MSVCR110.dll を落としてきて入れても結局は解決しなっかたという書き込みもあることから、ひとつ前のバージョンに落とすことで解決を試みました。 まず、現在の Norton をアンインストール。 以前のパッケージ版インストールメディアが残っていたので、そこからインストールを行いました。 インストール直後に、ライブアップデートを繰り返します。 途中バッチが適用できません、とかエラーが出ても根気強くアップデート。 ![]() 7~8回繰り返すと最新の定義ファイルになったようです。 さて前述のエラーはというと、全く出なくなり解決です。 今回の件、2~3ヶ月前に Norton のバージョンアップの通知が出ていて、一部PCは適用。一部では「要確認の問題」が発生したということで、未だ放置したまま不安定なものもあるのは事実。 ![]() 素直にアップデートできたものについても、何かしらのエラーが起こっていたと考えるのが妥当でしょう。 例えメディアがなくとも、プロダクトキーさえ分かっていれば、アンインストール後公式からDLでこの問題も解決すると思います。 ただなぜ Lenovo のUBだけで発症したのか・・・謎です (^-^; 関連記事 ◆ノートン先生がミスったようです ◆Windows 8.1 にしたら、ウイルスバスタークラウドが起動しなくなった
![]()
Last updated
2015.10.07 18:44:46
コメント(0) | コメントを書く
2015.09.09
カテゴリ:トラブル解決!
![]() Excel 2013 にて「別のプログラムでのOLEの操作が完了するまで待機します。」とダイアログが表示され、フリーズしてしまいました。 直前の操作は、Excelセル内のハイパーリンクをクリックした時です。 ハイパーリンク先は、PDFファイル。 使用環境
タスクマネージャーにて、数回Excelの終了を試みると、強制終了できます。 ![]() しかし、再度同じ操作でフリーズします。 PDF単独でも開かなくなります。 タスクマネージャーにはたまった Acrobat.exe プロセス ![]() 結果的にはPC再起動で正常に戻り、数回操作しても再発はしておりません。 参考までに後で調べてみると、以下のような書き込みが見つかりました。 Microsoft サポートより(抜粋) Excel が別のアプリケーションと対話しても、そのアプリケーションが応答しない場合に、エラーが表示されることがあります。たとえば、Excel ワークシートには、(Word 文書) のような埋め込みオブジェクトを開こうとして、オブジェクト (Word) に関連付けられているアプリケーションがタイムリーに応答しない場合があります。 PDFに限らず、別のアプリケーションファイルについても同様に起こる可能性があるようです。 Adobe フォーラムより(抜粋) [セキュリティ(拡張)]の「拡張セキュリティを有効にする」のチェックを外し、さらに「フォルダーのパスを追加」ボタンから、PDFファイルが格納されているサーバのフォルダを指定すると、発生しなくなりました。 このエラーが頻発していたようですが、Acrobat の設定変更で解決したとのことです。 関連記事 ◆Excelで「移動先またはコピー先のブックの・・・」と長いのが出た ◆AcrobatでPDFに変換しようとするとログファイルが作成されてしまう
![]()
Last updated
2015.09.09 19:12:59
コメント(0) | コメントを書く
2015.02.27
カテゴリ:トラブル解決!
![]() いつからか、Excel2013 が突然フリーズし「応答なし」が頻発するようになってしまいました。 原因はまったく不明なのですが、以下の操作で改善しました。 コントロールパネルの「プログラムのアンインストールまたは変更」にて Microsoft Office 2013 を選択 上の「変更」をクリック または 右クリックで「変更」 修復のダイアログで「クイック修復」を選択 修復を開始 修復が完了 以後、フリーズは起こらなくなりました。 なお、次の表示が出た場合は修復は行われないので再起動して再度実行する必要があります。 関連記事 ◆Excel 2013 ファイルが破損して開かなくなった ◆特定のExcelファイルを開くと、グレーの画面しか表示されない ![]()
2015.01.22
カテゴリ:トラブル解決!
![]() 「Microsoft Office Document Cache Sync Client Interface」プロセスが、CPUの約50%を占拠し続けるという状況に陥りました。 ノートPCなので、常に横から熱風が出ている状態です。 どうやら元凶は OneDrive らしいということが分かったのですが、OneDrive のわかりにくい、数少ない設定項目を変更してみても変化なし。 一度 OneDrive のフォルダの中身を空にして、再起動、同期させると止まりました。 その後、ファイルを戻しても再発することはありませんでした。 実は昨年11月の OneDrive の大規模アップデート以来、OneDrive 内のOfficeファイル保存時、同時にクラウドにもアクセスするようになってしまったので、数十MBあるパワーポイントファイル等は保存にやたら時間がかかり、正直使い物にならなくなってしまいました。 その後意を決して OneDrive から DropBox に乗り換えてしまっていたので、現在 OneDrive 内にはファイルがほとんどなく、今回 OneDrive フォルダを空にしてしまうのは容易なことでした。 しかし、OneDrive に数百GBも保管しているようなら、再度アップロードするのに何日もかかってしまうかもしれません。 もしそのような場合でこの状況になったら、OneDrive のトラブルシューティング ツールを実行してみるのも一つの手かと思います(Windows 8 の場合) OneDrive のトラブルシューティング ツールを実行する http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/onedrive-troubleshooter 関連記事 ◆OneDrive にて"!"がついてアップロードできないファイルがある ◆OneDriveの共有リンクから、ブラウザ上でPDFを表示できない ![]()
Last updated
2015.01.22 23:40:08
コメント(0) | コメントを書く
2015.01.06
カテゴリ:トラブル解決!
![]() 知人のPCにて、ホームページに設定してある「Yahoo」が見れなくなったので見てほしいと。 よ~くみると、 http://www.yahoo.co.jp/のはずが https://www.yahoo.co.jp/ になっていました。 なぜ、こんなことが? どうやら、某会社で利用している電子証明書を使った情報提供サービスで、証明書の更新作業をやれ! とか言われたらしい。 その時、「信頼済みサイト」へ新しいURLを登録せよ!とのことで、マニュアル見ながら奮闘も空しく結局こんな状態になってしまったということらしい (^-^; どう、操作したのかはさっぱりわからんのですが、 「このゾーンのサイトにはすべてのサーバーの確認 (https:) を必要とする」あたりのチェックをはずしてなかったからかな?ここデフォルトでチェック入ってますから・・・。 まあこの話自体はたいしたことはないですけど、そういえば職場の某ネットバンキングにも同じようなお知らせが来ていたなと、この時思い出した次第 (^-^; あぶなー、あぶなー 同様に「信頼済みサイト」へ新しいURLの追加登録をせよってことなんだけど、今週末切り替えだそうで危うく使えなくなるとこだった (;´Д`) この措置はセキュリティ強化のためだそうで、今年中にはワンタイムパスも導入するって話です。 10年くらい前に個人口座のJNB(ジャパンネット銀行)からワンタイムパス届いて、なんて無駄な金かけるの?ってびっくりしたことあったけど、ここ何年かであちこちのバンキングも導入し始めてますよね。 これ、ネットバンキング詐欺を阻止するのには、今のところ一番確実な方法でしょう。 便利な世の中になったけど、その分リスキーになるわけでかえって手間も増えがちですが、「備えあれば患いなし」 きちんと対策はしておかないといけませんね。 関連記事 ◆法人用インターネットバンキング Windows8 にて電子証明書取得まで ◆インターネットによる法人登記簿謄本の請求 ![]()
Last updated
2015.01.06 20:02:27
コメント(0) | コメントを書く
2014.11.27
カテゴリ:トラブル解決!
![]() 職場のデスクトップPCが一台、フリーズ後に起動しなくなりました。 マシンタイプは、DELL Vostro230s Windows 7 Professional SP1 平成18年購入 電源投入後は、LED点灯、ファンの回転も確認。ですが、モニタに何も映らない。 最初の「DELL」のロゴすら出ません。 でも一応モニターには信号が行っている様子(DVI 接続) そこでまず、DVIのVGAをはずし、オンボードのD-Subにて接続。 しかし症状は変わらず。 次に着目したのがメモリ。 メモリを一度すべて外して、電源投入。 けたたましくBEEP音が響く。 メモリを入れ替えて元に戻すと、CMOSがクリアされた時のような画面表示が出て、なんと復活 \(^o^)/ ![]() その後、約12時間の起動中も一度もトラブルなしで、一件落着した模様。 ググってみるとメモリの挿し直しで起動した例は多数あるようです。 原因の一つにメモリまたはスロットの電極部分に埃や不純物が付着し、大気中の水分などと反応して接触不良を起こすことも考えられるようです。 昔よくファミコンのカセットを、フーっと吹いた、あれと同じですかね? (^^; まあなんにせよ、重要事務仕事をこなしているPCだけに、大事に至らなくてよかったです。 が、購入から6年半だから、もしかして時限装置だったりする? のかも・・・(;´Д`) ![]() 関連記事 ◆パソコンの電源を入れたら破裂音! ◆DELL Vostro230 のリカバリを実行 ![]()
Last updated
2014.11.27 20:18:42
コメント(0) | コメントを書く
2014.11.04
カテゴリ:トラブル解決!
![]() ある Excel ファイルにて、 'xxx.xlsx' の一部の内容に問題が見つかりました。可能な限り問題を回復しますか?ブックの発行元が信頼できる場合は「はい」をクリックしてください。 ![]() ここで、「はい」をクリックすると ブックは破損しているため、Microsoft Excel で開いたり、修復できません。 ![]() と表示され、開くことができなくなった。 ファイルの概要として以下の点
重要なファイルであったため、このまま修復できないとかなりヤバい。 というわけでまず ファイルを別の場所に移動 → 修復できず と、あっけなく解決。 結局問題はどこにあったのかわからず。 ただその後いろいろ試したが、オリジナルファイルは開かず。 しかし別のPCに持って行ったら何も問題なく開くという事態 (-_-;) もしやと思い、再起動してみたら開いた (;´Д`) 焦っていろいろやるより、基本に戻りましょうという事例でした。 関連記事 ◆Excelファイルが破損して開かなくなるも、ファイル履歴で復活 ◆0バイトのExcelファイル ![]()
Last updated
2014.11.04 22:39:08
コメント(0) | コメントを書く
2014.10.16
カテゴリ:トラブル解決!
![]() ある Windows 8.1 PCで、IE(Internet Explorer)のお気に入り内の一部のフォルダの中身がごっそり消えてしまうという現象が発生しました。 このPCの環境については以下の通りです。
![]() 一応気になったのは上記の点。 特に iCloud については、先のアップデート後にうまく動作しない機能を確認していました。 とにかく消えてしまったお気に入りを元に戻すため、別のPCをネット接続せずに起動し同じアカウントでサインイン。 するとまだお気に入りが同期されずに残っている状態でした。 これをすぐにバックアップ。消えてしまったPCにリストアして事なきを得ました。 ところでこの件をネットで検索してみたところ、やはり同じような環境で、同じ現象に遭遇していらっしゃる方がいるようでした。 windows8.1 onedrive 同期Onでieのブックマークが消える現象 私の場合対処法として、一番怪しいと思われる iCloud を開き、
![]() ブックマークのチェックを外してから一度サインアウト これを行った後、一週間様子を見ていますが、再び消えてしまう現象は再発していません。 もし同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、このようにしてみてはいかがでしょうか? 関連記事 ◆iCloud コントロールパネルが新しくなって、iPhone で Firefox のブックマークが利用できるように ◆Firefox のブックマークをバックアップ(エクスポート)する方法 ![]()
Last updated
2014.10.16 23:39:25
コメント(0) | コメントを書く
2014.10.03
カテゴリ:トラブル解決!
![]() 共有フォルダ内のある Excel ファイルが壊れたらしく、開かなくなりました。 このようなメッセージ ![]() 'xxx.xls' にアクセスできません。ファイルが破損しているか、応答しないサーバーにあるか、読み取り専用に設定されています。 Excel ファイルの修復については、 新規 Excel ファイルから →「開く」で該当のファイルを指定 →「開く」の種類を「開いて修復する」にして開くと修復する例もあるらしいですが、今回は修復できず断念。 ![]() ネットの情報でもこの類は修復が難しいように思えます。 しかし、この共有PCは「ファイル履歴」にてバックアップをとっていたため、難なく救済することができました。 以前にも、とあるフォルダごとごっそり消えてしまうという事件があり、「ファイル履歴」にて復活させました。 その時は、ネ申のごとく絶賛されたり (^-^; 複数ユーザーで共有する領域は、いつどんな間違いがあるかわからないですから、バックアップは必須ですね。 ちなみにこの Excelファイルの破損原因ですが、シート数が80以上作られており、 ファイルサイズやメモリ占有率の肥大化 → 保存に時間がかかる → その間ネットワーク障害 → 破損 という経緯を辿ったものではないかと、推測しました。 Excel2013 では、使用可能メモリが許容する範囲であればいくらでもシートを増やせるようですが、その分リンクや計算式も増えると思われるので、その分負荷がかかるでしょう。 そうすると、「なかなか開かない」ってことになりかねないので、あまりたくさんシートを作りすぎないようにしましょう。 関連記事 ◆Windows 8 のバックアップ設定 - ファイル履歴を利用する ◆Windows 8 のファイル履歴がうまくいかない原因 ![]()
Last updated
2014.10.03 21:00:13
コメント(0) | コメントを書く
2014.08.04
カテゴリ:トラブル解決!
![]() マザーボード付属のドライバディスクにて、ドライバをインストール後にブルースクリーン(0x0000001E)が発生。PCが起動しなくなりました。 自作PCの環境は以下の通り。
起動して一度デスクトップ画面になった直後に発生します。セーフモードで起動しても同様。 以下の手順で原因を特定しました。 Windows7 インストールDVD から起動し、システム回復オプションを実行。 システムの復元で、直前の復元ポイントを選択し、ドライバ類をインストールする前の状態にシステムを戻します。 これで Windows が起動するようになりました。 次にドライバをひとつずつインストールしていきます。 その結果、Intel ラピッドストレージテクノロジードライバー(IRST)が原因であることが判明しました。 収録されているIRSTのバージョンは 12.0.0.1083 現行バージョン(2014.8)は 13.1.0.1058 最新バージョンは以下からダウンロード。 http://www.intel.com/p/ja_JP/support/highlights/sftwr-prod/imsm Windows Update をすべて適用後、最新バージョンをインストールしました。 関連記事 ◆寄せ集めパーツで自作 その3 ◆Ctrl+I で RAID BIOS(IRST設定画面)に入れない ![]()
Last updated
2014.08.04 19:29:44
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全67件 (67件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|