|
カテゴリ:消防団
![]() 先週の金曜日から全国秋の火災予防週間が始まりました 私の所属する消防団でも当番制で連日の夜廻りがあります そして期間中の日曜日に大規模な地震が起きたと想定した避難訓練がありました 毎年消火器関連のところを担当していたのですが、なぜか今年は倒壊家屋のところの担当でした 例年同じようなことばかりなんですが、久しぶりにやってみたら結構忘れているもんですね あり合わせの道具を使ってのタンカ作りとかはしましたが、肝心の今年から配備されたAEDの説明するのを忘れてましたね そして訓練の終りに運動場に埋められた防火水槽の水を小型動力ポンプを使って空高く放水するのですが、筒先から水が勢いよく飛び出したと思ったら散水状態だったもんで指揮者の背後からモロに水をかけちゃって この水、何年も地下の防火水槽に溜まっていた水ですから(腐って)結構臭くって・・・ それをモロに被っちゃって・・・( ̄m ̄)ぷぷぷぷ そりゃ~臭いったらありゃしない(≧∇≦) 私はポンプ周りの役でしたから、遠くで腹をかかえて笑って見ていた方で良かったのですが 近くにいた人は、ほんとご愁傷様でした(^o^*) 当分、わたしは筒先近くは遠慮させて頂きたいもんですね お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
November 20, 2007 10:36:58 PM
コメント(0) | コメントを書く |