閲覧総数 374
June 19, 2022
全11件 (11件中 1-10件目) 長野県
カテゴリ:長野県
鳥友さんに触発され一人で車中泊の旅に出ました。 1日目は 数年前に噴火した山でホシガラスとウソ目的。 ![]() ウソは一瞬でしたが二回見つけましたが、 ホシガラスが全く姿なし。 8合目まで行けば見れるかなと思い時間はたっぷりあるので登ることに! 7.5合目辺りで苦しくなり行こか戻ろか思案している時、 毎朝飲んでいる高血圧の薬を飲み忘れている事に気付き 引き返すことにしました ![]() ![]() カヤクグリの数も少なかった!3枚同じ個体 ![]() ![]() ![]() メボソムシクイはよく囀っていました。 ![]() ![]() カケス ![]() ホシガラスの飛翔撮れたと喜んでモニターを確認すると ただのカラスでした。 ちっくしょ~~~ ![]() 1日目の撮影枚数168枚 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro 手持ち撮影 次の日は乗鞍の為、3時間半かけて朴ノ木平へ行くと災害の為 バス全面運休の張り紙が! 目を疑りましたが、事前にリサーチしていなかった私のミスです。 また2時間半掛けてハリオアマツバメポイントで車中泊! よく走りました~~~。
Last updated
August 12, 2020 05:52:09 PM
September 17, 2019
カテゴリ:長野県
旅行1日目 朝3時半に八尾を出発して8時頃朴ノ木平に到着して シャトルバスで 畳平に9時半到着。 二人でライチョウ求めて魔王岳(2763m)に登りましたが見つけられません。 遠くでホシガラスはよく飛んでました。 12時前に食事を摂り 肩の小屋まで一緒に歩き 家内は乗鞍岳。私は富士見岳(2817m)へ向かいました。 分かれてすぐにカヤクグリ、イワヒバリ見つけました。 ![]() イワヒバリを岩に腰掛け撮影していると 何とホシガラスが水を飲みに現れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 富士見岳では雷鳥狙いでしたが見つけられませんでしたので下山。 家内がブロッケン現象を撮影している3時ごろ、 ホシガラス10羽以上が飛び交うポイントを見つけ撮り放題。 ブロッケン現象のお陰でよい目できました(笑) ![]() ↓ノートリミング ![]() ![]() 20m位まで来てくれました。 ![]() ![]() ![]() ↓ノートリミング ![]() 5時20分に穂高荘 山がの湯に到着して 飛騨牛づくしでした(笑) 撮影枚数649枚 手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro
Last updated
September 17, 2019 06:30:35 PM
August 26, 2019
カテゴリ:長野県
家内が選んだバスツアー『日本一の星空観賞と爽やか信州
&大絶景遊覧 二日間』 に参加して来ました。 天竜川下り初体験。 舟の周りにはトビが群がります。 よく見たら船頭さんが餌付けしてました(笑) ![]() ![]() 家内の携帯から ![]() ![]() ![]() いったんホテルにチェックインして夕食。 そのあと1時間かけて富士見台高原『ヘブンスそのはら』へ行き ゴンドラに乗り満点の星空を見るはずでしたが 頂上は分厚い雲に覆われ何も見る事が出来ませんでした。 ツアー二日目の朝飯前にガイドさんに教わっていた 珍しいヒガンバナを見に。 こちらでは珍しくないそうです。 ![]() 朝食を摂った後、約二時間かけて赤沢森林公園のトロッコ渓谷列車を楽しみました。 ここはヒノキばかりで野鳥との出会いは無し ![]() ![]() また1時間ほどかけ、御岳ロープウェーで一気に2150Mまで登り 70分の自由時間! ![]() ホシガラス期待してたのですが、ハイマツ帯が無く見ることできませんでした。 見れたのはゴジュウカラとメボソムシクイのみ! ![]() ![]() ![]() 大阪梅田に21時過ぎに到着。 バス走行距離900Kmだそうです。 運転手さんバス添乗員のお姉さんお疲れさまでした。 阪急交通社また利用させていただきます。
Last updated
August 30, 2019 07:46:56 AM
July 19, 2018
カテゴリ:長野県
![]() ノビタキ夏羽0714 (6) posted by (C)フォト原 夏羽のノビタキは目が出ないので 大きくトリミングしてみました ![]() ![]() ノビタキ夏羽0714 (4)t posted by (C)フォト原 ![]() ノビタキ夏羽0714 (8)t posted by (C)フォト原 ![]() ノビタキ夏羽0714 (11)t posted by (C)フォト原 ![]() ノビタキ夏羽0714 (12)t posted by (C)フォト原 ![]() ノビタキ幼鳥0714 (2)t posted by (C)フォト原 ![]() ノビタキ幼鳥0714 (1)t posted by (C)フォト原 長々と引っ張りましたが 7月14・15・16日の信州旅行編は今日でおしまいです ![]()
Last updated
July 19, 2018 06:36:57 PM
July 18, 2018
カテゴリ:長野県
乗鞍高原で出会った野鳥! 一日目 ペンションにチェックインする前に色々見て回りました。 ネット情報では三本滝にはコマドリ・ルリビタキ・メボソムシクイ と出てましたが、メボソムシクイしか出会えませんでした。 ![]() メボソムシクイ0714 (1) posted by (C)フォト原 ![]() メボソムシクイ0714 (2)t posted by (C)フォト原 大阪に帰る三日目の朝も乗鞍高原一ノ瀬園地で鳥見! カッコウがたくさん鳴いてますが見つけられません。 見れたのはコウゲンのモズ君。 ![]() モズ坊0716 (1)t posted by (C)フォト原 ![]() モズ坊0716 (2)t posted by (C)フォト原 家内が猛禽を見つけてくれました! 夢中で撮り、モニターを確認するとハチクマでした。 ライファーです ![]() ハチクマ0716 (1)t posted by (C)フォト原 図鑑を見れば、羽の先端が黒いのは幼鳥との事です。 それでもこれからのフォト原の鳥運は上昇の一途です。 なぜなら『ハチクマの勢い』と言うでしょ(笑) ![]() ハチクマ0716 (2)t posted by (C)フォト原 手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
Last updated
July 18, 2018 06:44:14 PM
July 17, 2018
テーマ:珍鳥・迷鳥(89)
カテゴリ:長野県
朝8時、一時間に一本のバス(大型バス5台)に乗り
2700mのバス終点まで行き 3026mの頂上目指して登山! ですがライチョウポイントで 少し油を売りましたがライチョウとは縁がなかったです。 でもホシガラスが遊んでくれました。 ![]() ホシガラス0715(1)t posted by (C)フォト原 ![]() ホシガラス0715(5)t posted by (C)フォト原 ![]() ホシガラス0715(2)t posted by (C)フォト原 登山開始してすぐカヤクグリ発見! ![]() カヤクグリ0715 (2) posted by (C)フォト原 ![]() カヤクグリ0715 (3) posted by (C)フォト原 しばらくすると『イワヒバリ』を発見 ライファーです ![]() ![]() イワヒバリ0715 (2)t posted by (C)フォト原 ![]() イワヒバリ0715 (3)t posted by (C)フォト原 そしてまた頂上を目指し歩き出します。 頂上が見えたここで私はリタイヤ! あと少しでしたが下山のことも考えて無理はしませんでした。 まだまだ元気だった家内は 一人で頂上を目指しました。 後姿が勇ましいので惚れ直しました(笑) ![]() 家内 乗鞍岳山頂0715 (携帯から)posted by (C)フォト原 ![]() 家内0715 (1) posted by (C)フォト原 頂上を満喫してきた家内と一緒に下山開始。 イワヒバリ絶好調 ![]() イワヒバリ0715 (4) posted by (C)フォト原 名前の通りこういう岩ばかりでしたが・・・ ![]() イワヒバリ0715 (7)t posted by (C)フォト原 コンクリートに座り休んでいるとイワヒバリが家内の横に来ました イワヒバリならぬコンクリートヒバリです ![]() ![]() イワヒバリ0715 (6) posted by (C)フォト原 無事に下山してきてライチョウ探しに時間かけましたが 縁がなかったです~~ 撮影枚数285枚 手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
Last updated
July 25, 2018 09:10:48 PM
July 16, 2018
カテゴリ:長野県
酷暑の大阪から脱出して信州へ行ってきました。 三日前に楽天トラベルでペンションを予約! ネット予約はちょっと心配でしたが満足に行くペンションでした。 大阪を朝3時半に出発して8時半にニッコウキスゲポイントへ。 聞くところによると朝6時には駐車場がいっぱいになるそうですが、 運よく駐車スペースが空きいざポイントへ! 今が最盛期のニッコウキスゲですがノビタキなかなか見つけられず 苦戦しましたが後半何とか絡んでくれました。 ![]() ノビタキ夏羽0714 (4) posted by (C)フォト原 ![]() ノビタキ夏羽0714 (7) posted by (C)フォト原 ![]() ノビタキ夏羽0714 (9)t posted by (C)フォト原 ![]() ノビタキ夏羽0714 (10)t posted by (C)フォト原 ![]() ノビタキ夏羽0714 (11) posted by (C)フォト原 ![]() ノビタキ夏羽0714 (12)t posted by (C)フォト原 おまけのビンズイとホオアカ。 ![]() ビンズイ0714 (2)t posted by (C)フォト原 ![]() ホオアカ夏羽0714 (2) posted by (C)フォト原 ![]() ホオアカ夏羽0714 (3) posted by (C)フォト原 3時間ほど滞在して2時間かけて某高原へ移動! ペンションにチェックインして次の日は3000Mの山へ登山して ホシガラスと未見だったイワヒバリ撮れ大満足 続く ![]() ![]() ![]() ![]() 1日目の撮影枚数258枚 手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
Last updated
July 16, 2018 07:28:35 PM
August 4, 2014
テーマ:野鳥好きっ♪(13246)
カテゴリ:長野県
日曜日はガスと霧雨でまったく撮影はしなくて帰路に付きました なのでPart2と言っても初日の撮影分から
ホシガラス登場の合間に遊んでくれたのは 昨日UPしたメボソムシクイと このカヤクグリ!
デジスコからカメラを取り外して 引いた写真を1枚 カヤクグリの囀りもまたかわいかったです
ケラレが出るほど近かったです~
ホシガラス撮影はおなかいっぱい! ウソ探しに専念して夕方5時ごろやっと雌発見 それも目の前に留って居ました
メスを撮っていると下の茂みからいいところに出てきてくれました
初日だけで目的の野鳥すべてGET! おっと!ルリビタキが撮れてなかった~~ 来年またリベンジです~~
Mさんの三菱アウトランダーに乗り換え22時出発 松原インターから高速へ 恵那峡で仮眠がてら車の充電に30分 30分の充電で40km走るそうです エアコン入れると30km(笑) ここからフォト原が運転 走り出してちょこちょこと設定したらアクセルもブレーキも踏まず走ります 割りこまれてもOK 好きな時に車線変更してもOK ETC料金所もノーブレーキング・ノーアクセルで高速走破 朝4時到着して2時間仮眠 朝7時から18時まで撮影 晩飯は電子レンジでカレーをチン! カメラの電池も充電してもらい、寝る時は電気毛布も使用 アウトランダー恐るべし 次の日はガスと霧雨で9時下山 高速で食事している間また充電 40kmタダで走れるとMさんご満悦(笑) 半分フォト原が運転して15時到着 Mさんお疲れ様でした
Last updated
August 4, 2014 06:56:12 PM
August 3, 2014
テーマ:珍鳥・迷鳥(89)
カテゴリ:長野県
428のMさんの誘いで 2年連続ホシガラスに会うことができました 今一出が悪かったのですが たまに目の前に来ることも! Part1、Part2の二回に分けてブログ公開しますが すべてノートリミングです~
8合目にライチョウの親子という登山者情報で登りかけていた時 目の前にホシガラスが・・・ 結局8合目まではたどり着けず、 7.4合目で挫折トホホ
大台ケ原でおなじみの
木道の上に三脚立てて囀りの動画も撮ったのですが ブレブレでしたが 何とか16秒切りだしてUPしてみました メボソムシクイの囀り癒されますよ~
つづく
Last updated
August 3, 2014 08:20:31 PM
August 5, 2013
テーマ:野鳥好きっ♪(13246)
カテゴリ:長野県
往復8時間の登山で体はボロボロ! 車の中で寝たのですが 21時から翌朝6時まで一度も目を覚ますことなく熟睡 顔を洗いに外に出たらルリビタキの囀りが心地よく 真っ先にルリビタキ探し 雄を期待したのですが雌タイプでした 動画撮りましたので囀りはこちらクリック(^_-)☆
昨日下山して撮り過ぎたホシガラス 翌朝も愛想良しでした
ハイマツの実が好物らしいです
ホシガラスはそこそこにウソ捜し 居ました居ました 昨日鳥友さんに教えてもらったポイントで
二日目は11時半で鳥見終了 ホシガラスにウソ満喫できました ハイマツの実が残り少なくなり来週は撮影ちょっと難しくなるかも。。。
ウグイス君
Last updated
August 5, 2013 07:42:30 PM
このブログでよく読まれている記事
全11件 (11件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|