|
テーマ:働き方(66)
カテゴリ:病院
最近仕事していてとてもストレスになるのが「今までやったことない」という全然理由になっていない理由でやってもらえないことなのですが それが個人レベルの話であれ、グループとしてであれ割と事務系の人たちへ依頼する時に言われることがあります 会計系の業務は外部に委託しているので、人の入れ替わりもあったりするので新しい人だと特にこの「今までやったことない」を理由にされることも多いです 「今までやったことないからと言う理由でやらなければ、そりゃ一生出来ないでしょう」と突っ込みたくなるのですが、 一度言ったら今度からはちゃんとやってくれる人もいれば、次回以降も全てこちらから説明して指示しないと出来ない人もいたりで 前者ばかりであれあ良いのですがある程度の組織の規模や人数になると依存的な人も必ずいるものです 自分も「そちら側」にならないようにしっかり自分事として意識して生きていこうと思います 今までやったことない事を一つずつチャレンジして出来るようになっていくことが成長だと思いますし、出来ることが一つずつ増えていくと自信も付いてきます 「今までやったことないこと」をやる時は不安にもなりますし、特に初めてそれに取り組む時はこれで良いのかと自分自身も半信半疑で取り組むことになるかもしれませんが 自分で取り組むからこそ疑問点は本気で調べますし、本気で調べた分だけちゃんと記憶に残りますし、2回目以降に同じことに取り組む時は1回目の学びからより改善して取り組むことも出来ます これが他人がやった同じ話を聞くだけではそこまで本気になれないので、情報としては持っていても自分が対応できるかはまた別の話になってきます どの分野でもそうだと思いますがある程度経験を重ねてくるとだいたいのことはやったことがあることになってきます 私は性根が飽き性だからか、その内今やっていることに退屈になったり刺激を感じなくなってくるので、「今までやったことない」に遭遇すると「いつも通り」に出来ないので頭を使わなくてはいけずわくわくしたり楽しい気持ちになるのですが 周りの人たちを見ているときっと私の方がマイナーなんだろうなとも感じています (私が指導した後輩は年数を重ねるうちに同じように、普段やらないケースを見るとやっている時は大変そうですが、「普段見ないケースをやることは楽しい」と言いながらやってくれます) 経験が浅いうちは「今までやったことない」ことの繰り返しなのでそれは仕方ないですが、どんな小さい事でも良いので新しいことに普段から挑戦しておかないと どれだけ経験を積んだとしても「今までやった来ない」を言い訳にいつもやっていることしかできない、「やれる範囲の狭い人」になってしまうのだと思うので どんな小さい事でも良いので新しいことにチャレンジして自分で出来ることの範囲を増やしていくことを自分自身への課題としていきます お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023年10月08日 07時30分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[病院] カテゴリの最新記事
|