三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

2018/10/03(水)00:00

村上散歩 #7 町家の屏風まつり

町屋もあれば、城下町ですから武家屋敷やお城跡もあります。 そちらの方にも足を延ばしましたが、昼酒がきいて途中でUターンです。 中級武士の屋敷、重文の若林家住宅です。 茅葺き屋根ですね。 1800年頃に建てられたものだそうです。 新潟県で3番目の銀行七十一銀行・村上銀行の本店です。 明治40年に作られ、昭和57年まで現役だった建物です。 村上はお茶の北限です。 そのせいで、お茶屋さんも多いです。そしてお菓子屋さんも。 帰り道何軒か立ち寄りました。 もっとも茶葉はたくさんあるので買わず、かわりにお皿を買いました。 こちらは畳屋さんです。 15軒くらい拝見させていただいたでしょうか。 寡黙なお店もあれば、うんちくや自慢話もあって楽しかったです。 トラヤというパン屋では、白鳥の絵がかかっていて、 村上出身の野村財閥のお抱え絵師の作だそうです。 京都の南禅寺の野村の別荘でしか見ることができず、貴重なものだそうです。 一般にはここでしか見ることができないと強調していました。 などなどです。 1万歩くらい歩いて、帰りの車内ではふたりとも爆睡でした。 JRのお出かけもいいものです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る