全て
| カテゴリ未分類
| 美術
| つぶやき
| スポーツクラブ
| 時事問題
| 食事
| 富士山
| JAZZ
| 植物園
| 家族
| 韓国
| 旅行
| 東南アジア
| 吉祥寺
| コンサート
| 三鷹
| TV
| 病気
| 催事
| 都心散歩
| 映画
| 花
| 家事
| 食品
| 美術展
| マテリアル
| 買い物
| 演劇・ミュージカル
| お正月
| 郊外散歩
| オリンピック
| 自然文化園
| JALカレンダー
| 井の頭公園
| スポーツ
| 昔語り
| 海外旅行
| 私の好きなMusic
| 片付け
| Shibata
| おでかけ
| 原発
| 二子玉川
| ネット右翼
| 天声人語
| 新型コロナウィルス
| 会社
| 資産運用
| パラリンピック
| 英会話
| バス旅行
| フィギアスケート
テーマ:海外旅行(5875)
カテゴリ:会社
リバイバル上映で観た時、まだティファニーがニューヨーク五番街の宝飾店であることを知りませんでした。 田舎の中学生でしたから、当然ですね。 初めてNYに行ったのは30代の初め。 ひと月半の長期出張でマンハッタンのホテルビバリー住まいでした。 マジソンアベニューの会社までは、歩いて数分。 朝食はたいてい会社が入っていたビルのカフェテリアで取っていました。 最初は、サンドイッチひとつ頼むのも大変でした。 パンの種類と中身を指定しないと作ってくれません。 コーヒーもそうです。 ボルチモアにある休止中の工場を買い取って操業して、その製品を売るという仕事でした。 とりあえず行ってこいと言う事で行きましたが、ほとんど進展なしで開店休業状態でした。 バブルの頃で、マンハッタンにある中堅ホテルを買うなんて話もありました。 現地法人でしたが実態は事務所で、日本からの出張者のアテンドが主な仕事でした。 かかった経費の103%を本社から送金してもらって、まわしていました。 コストダウンに追われていたのとは別世界で、驚いたものです。 マンハッタンをぶらつく日が多かったように思います。 接待のない日は、いくつかミュージカルを見て、メトロポリタン劇場でオペラやバレエ(くるみ割り人形)も見ました。 もちろんティファニーにも行きました。 買うようなもの、いえ買えるようなものはなく、シルクのスカーフが日本製だったのを覚えています。 クリスマス休暇に合わせて愛方がやって来て、ニューヨークの休日を楽しみました。
こんにちは。
ティファニーで朝食を、懐かしいですね。 オードリー・ヘプバーン、いいですね。 前にも話したが・・・ 私が初めて飛行機に乗ったのが二十歳でアメリカ行き、 ニューヨーク、マンハッタンを訪れた時は夢のようでした。 自由の女神を、国連ビルを、今は無き貿易センタービルを・・・崩れる映像を見た時はショックでした。 そして アメリカで21歳の誕生日を迎え、 アメリカから、帰国するのが嫌で、 アメリカ行きが妻を決めてしまい・・・。(笑) (2021.02.13 15:01:25)
映画は何故か見ていないですね、moon riverは好きでカラオケで時々歌いました。
ニューヨーク良いですね~~。アメリカ駐在中に何度か遊びに行きました。CATSを見たのもそこで初めてでしたが何も理解できず。 そうなんですよね、海外に駐在していると日本から来る人のアテンド業務が多くて。私は技術系なのでその業務からは逃げてましたけど。 (2021.02.13 15:52:34)
ilovecbさんへ
学生の時なら大きな刺激を受けたでしょうね。 私が行った時は、日米が逆転?した時でしたが、消費の大きさに。ごみの多さに驚きました。 (2021.02.14 00:01:47)
nik-oさんへ
最初に観たミュージカルは、コーラスラインでしたが、これは難しい作品でした。 歌や踊りを楽しめばいいと言っても、ちょっと違う作品ですね。 愛方には 42nd Street を選びました。 こちらはわかりやすいですね。 小さな事務所だったので、みんなで歓待するというのが慣例でした。 もちろん日本料理屋でです。 たまに、せっかく米国に来たのだからステーキが食べたいなんて言うお客さんもいて、駐在員を困らせていました。 (2021.02.14 00:07:48) |